元富山県山岳警備隊長の谷口凱夫さんの経歴に基づいた安全登山のおすすめの本です。
何度か拝読している谷口凱夫さんの著書ですが、2014年発行の新しいものですから、現在の中高年にとっての指針になりますね。
もちろん経験上、古い遭難の記録などありますから以前にも他の本を読んでいるとちょっとしつこく感じる部分もあります^^;
でも注意としてはてき面の効果がありますから、これは避けて通れない部分ですね。
齢をとるに従い山行スタイルも変わってくるのを体感して書かれてますが、トレーニングなどによって一登りするたびに一つ若返る山登り(「一登一若」)を実践され、そのエネルギーと探究心にはただただ驚かされるばかり。さすが元救助隊でバリバリ活躍された方だと思いました。
文章も分かりやすく面白いです。
ベテランにも新人にも、またこれから山に登ってみたいんだけど・・と思っている人にもご一読お奨めします。
何度か拝読している谷口凱夫さんの著書ですが、2014年発行の新しいものですから、現在の中高年にとっての指針になりますね。
もちろん経験上、古い遭難の記録などありますから以前にも他の本を読んでいるとちょっとしつこく感じる部分もあります^^;
でも注意としてはてき面の効果がありますから、これは避けて通れない部分ですね。
齢をとるに従い山行スタイルも変わってくるのを体感して書かれてますが、トレーニングなどによって一登りするたびに一つ若返る山登り(「一登一若」)を実践され、そのエネルギーと探究心にはただただ驚かされるばかり。さすが元救助隊でバリバリ活躍された方だと思いました。
文章も分かりやすく面白いです。
ベテランにも新人にも、またこれから山に登ってみたいんだけど・・と思っている人にもご一読お奨めします。
そこで本屋を覗いたのですが、昔とは違う感じでした。
伊藤さんの黒部の本は本屋にはないんですね。
図書館も予約が多く、まだ先になりそうです。
かぜひどくならないと良いですね。
さすがに暮れは読み進みませんが、図書館で借りていると返却日があるので頑張ります(笑)
本屋に無いのもあるんですよね。
むしろAmazonの方が見つけやすいかも。
図書館は有難いですが、読みたい本はやはり予約数が多く、今3冊ほど待っています。
で、私も今日出かけたついでに本屋さんに寄ったのですが、予定外のものにも手がいってしまって(笑)
捜していたものは見つけられなかったので結局買わずに帰ってきました^^;
今は座るスペースなどもあって、雰囲気が変わってきてますね。
娘とマゴタンズはいくらか回復してきているようです。
私は今の所伝染を免れています(^^ゞ
るたんさんもお疲れが出ませんように。
歩き納めはどこなんでしょうね?(^^ゞ