
GWは前半4/29~5/3まで観光を兼ねて短時間で歩ける山歩きを楽しんできました。
一日目は積雪期に一度行ったことのある三峰山。
この時期ビーナスラインが開通するので直下の登山口から
気楽に真っ白な北アルプス眺望を楽しもうと思ったのですが
アルプス方面の天気が思わしくなく雲で覆われて残念でした。
でも気楽に山歩きは快適でした。
三峰山山頂から美ヶ原方面。
眼下の霧氷はきれいでした。


このあと八島湿原に寄り道。
ザゼンソウがあると聞いて小屋の方に行ってみたのですが分かりませんでした。
観光客も少なかったのは雪とお花の時期のはざまのせい?

移動中に御柱祭の最中でしたが人ごみの雰囲気だけ車の中から(^^ゞ

二つ目の目的地、国宝松本城へ。
見えなかった常念岳が最後に見えて良かった♪

移動中にカタクリ群生地を見つけ、またまた寄り道。
でもあまり咲いていませんでした。
今年は見る機会がなかったのでそれでも嬉しかった♪
他にはニリンソウやキクザキイチゲなども咲いていました。
とりあえず一日目アップしました。
詳細はコチラです。
今頃の三峰は始めて拝見しました。こんな風になっているのですか。やはり空気の澄んだ時がいいかなー。もう少し経つとこのあたりもレンゲツツジのシーズンですね。
松本城の近くに新婚時代は住んでいましたので、こちらも懐かしいところです。
やはり積雪期にはかないません。
松本城のお近くに…そのころ私はお近くを歩いていたのかもしれませんね(^^ゞ
昨年ビーナスラインで三峰山展望台から美ヶ原を
眺めたのですが、レポ拝見して登って見れば良かったと後悔。
常念岳見れて良かったですね。
お天気が良かったら今度是非。
展望は素晴らしいです。