
願い空しく朝まで時折の雨でした。
5時ごろ起きると雨は止んでいましたが外はガスガス・・・^_^;
再びシュラフに潜り込み様子見です。
本白根山へ、昨日のうちに登っておけばよかったと後悔しても後の祭り^_^;
天気が不安定だったので朝もテントの中に集まり、
昨夜の残りで朝食を済ませます。
モーニングコーヒーでお目目もパッチリ。
あぁ、お一人はブヨのせいでパッチリではありませんでした^_^;

雨が止んだ時に急いでテント撤収。
ガスガスの中、やはり様子見しながらのんびり晴れるのを待ちます。

こんな朝靄の中もまたいいもんです。
でもとにかく駐車場の方へ戻る事にしてテント場を後にしました。
ヒュッテの前を通過しようとした時、そこで知り合いに会ってビックリ。
昨夜は仲間(十数名?)とヒュッテに宿泊したのだそうな。
この年齢になってもデカザックを担いでいるのを称えられ・・・
まぁ確かに我ながらよく頑張ってます(笑;
今日は横手山、という賑やかなグループを見送って
私たちは駐車場へと向かいます。

一晩でまた紅葉が進んだような・・・気のせいかな?



見た目よりきれいな風景でしたが
写真だとなかなかきれいに撮れません。

帰りもまたのんびり寄り道しながら歩きました。



ガスは動いて周囲の山は見えたり見えなかったりでしたが
こんなピークらしきところがあると満足してしまうお得感!(エッ?^_^;)
楚々と咲いていたたくさんのリンドウやミヤマアキノキリンソウは素敵でした


駐車場のレストハウスが見えてくればもう駐車場はすぐ側です。

既にお昼時。
食事は簡単に行動食で。
戴いた手作りの紅茶入りパウンドケーキはとても美味しかったです。

皆さん手間のかかることをされて・・・私、反省^_^;
車に戻って温泉に行こうと話していたのですが
のんびりしていたら空が晴れてきました♪
そうなるとせめて登っていきたいのが湯釜

ぶじかえるモードになっていたトシちゃんですが・・・

この青空ではやはり行ってみたくなります(^^♪

以前来た時とコースは変わっていましたから
こちらからは初めてでした。
登るときれいな湯釜が見られ「良かった~」と口々に。

でもそれも一瞬、私たちが写真を撮り終える頃には
再びガスで見えなくなってしまい、一瞬でも見られてラッキーでした。
混みあう散策道をゆっくり下りていきますと
正面には登り損ねた逢ノ峰。
右奥の本白根山は相変わらずガスの中のようでした。

この後心おきなく温泉へ(^^♪
万座温泉の豊国館・・・昔ながらの温泉らしい温泉でした。
500円。洗い場は一つ(女性)。露天風呂あり。
今回はとても素敵な二日間でした。
みなさんありがとうございました♪
5時ごろ起きると雨は止んでいましたが外はガスガス・・・^_^;
再びシュラフに潜り込み様子見です。
本白根山へ、昨日のうちに登っておけばよかったと後悔しても後の祭り^_^;
天気が不安定だったので朝もテントの中に集まり、
昨夜の残りで朝食を済ませます。
モーニングコーヒーでお目目もパッチリ。
あぁ、お一人はブヨのせいでパッチリではありませんでした^_^;

雨が止んだ時に急いでテント撤収。
ガスガスの中、やはり様子見しながらのんびり晴れるのを待ちます。

こんな朝靄の中もまたいいもんです。
でもとにかく駐車場の方へ戻る事にしてテント場を後にしました。
ヒュッテの前を通過しようとした時、そこで知り合いに会ってビックリ。
昨夜は仲間(十数名?)とヒュッテに宿泊したのだそうな。
この年齢になってもデカザックを担いでいるのを称えられ・・・
まぁ確かに我ながらよく頑張ってます(笑;
今日は横手山、という賑やかなグループを見送って
私たちは駐車場へと向かいます。

一晩でまた紅葉が進んだような・・・気のせいかな?



見た目よりきれいな風景でしたが
写真だとなかなかきれいに撮れません。

帰りもまたのんびり寄り道しながら歩きました。



ガスは動いて周囲の山は見えたり見えなかったりでしたが
こんなピークらしきところがあると満足してしまうお得感!(エッ?^_^;)
楚々と咲いていたたくさんのリンドウやミヤマアキノキリンソウは素敵でした


駐車場のレストハウスが見えてくればもう駐車場はすぐ側です。

既にお昼時。
食事は簡単に行動食で。
戴いた手作りの紅茶入りパウンドケーキはとても美味しかったです。

皆さん手間のかかることをされて・・・私、反省^_^;
車に戻って温泉に行こうと話していたのですが
のんびりしていたら空が晴れてきました♪
そうなるとせめて登っていきたいのが湯釜

ぶじかえるモードになっていたトシちゃんですが・・・

この青空ではやはり行ってみたくなります(^^♪

以前来た時とコースは変わっていましたから
こちらからは初めてでした。
登るときれいな湯釜が見られ「良かった~」と口々に。

でもそれも一瞬、私たちが写真を撮り終える頃には
再びガスで見えなくなってしまい、一瞬でも見られてラッキーでした。
混みあう散策道をゆっくり下りていきますと
正面には登り損ねた逢ノ峰。
右奥の本白根山は相変わらずガスの中のようでした。

この後心おきなく温泉へ(^^♪
万座温泉の豊国館・・・昔ながらの温泉らしい温泉でした。
500円。洗い場は一つ(女性)。露天風呂あり。
今回はとても素敵な二日間でした。
みなさんありがとうございました♪
こんばんわ、つむぎです。
今回は草津でしたね~、ヒュッテも勿論快適でしたが、テン場も良さそうですね。
私達も、朝方の雨で横手山への道もどうなるかと思いましたが、念願の「パン」を食する事が出来ました。
OLも今年で16年目を迎えるんですよ。今年は流行りと言う事もあり、新人さんが沢山入ってすっかり若返りました。旧山ガールも負けてませんが(笑)
言葉に語弊がありましたか「年なんだから・」じゃなくて「この年齢になっても・」かな。
尊敬意を表してですよ。
「teihai」で何処かに集まりたいですね。
って、すでに、あの方のレポで想像してましたけど。
いい日和でしたね、羨ましいっす
昨年行こうとして、天気が悪く下界から見上げていた山です。
今年は行きたいな!
そそ、あのコーヒーサ-バー使っていただいてるのですね。
嬉しいです。
次回からハシの向きを90度変えてみてください。(サーバーの同じ面にハシを通す)
よりフィルターが下がり安定度が増すとおもいます。
つむぎさんの好意的な気持ちはとっても良く伝わっていましたよ。親しみをこめての表現でしたがまずかったですね、変更しておきました(^^ゞ
山ガールいっぱいでしたね~
つむぎさんがもう在籍そんなになりますか!
うわぁ~信じられない、年とるはずだわ・・・(@_@;)
それにしても懐かしい・・・(^^♪
みなさんお元気かなぁ~
横手山のパン、よかったですね。
私もいつか食べてみたいと話してました。
使わせていただいてますとも!♪
以前にもそのようなアドバイスを戴きましたね(^^ゞ
さしやすいもので、ついやってしまいます(^_^;)
そっか、フィルターはその方が安定するんですね。
今回お天気あまり良くなかったんですよ。
一日目の午前はまぁ良かったのですが・・・
食う寝るさんも行かれましたか。
気楽に行くにはチト遠いですからお天気が悪いとガッカリしてしまいますよね(^^ゞ
芳ヶ平ヒュッテはいつか一度泊まってみたいと思っていた場所です。
でもテン場があるなら・・・(笑)
草津は本当に遠いので、テン場があると助かります~。
しかし!相変わらずのすごいご馳走ですね!!
我が家の下界よりゴージャス♪
ナナカマドも色付きだし、既に秋突入ですね。
あそこの道端にはクロマメノキも其処彼処。
草津白根山の湯釜、火山活動が激しく2,3年前から
以前のルートは通行止で、今のコースは少し長いですよね。
万座温泉で湯に浸り、身も心もぽかぽかされたことでしょう。
のんびりしたい時に行ってみたいなと思っていたのですが、今回行けて嬉しかったですよ~
ヒュッテも良い感じでしたよ♪
食事メニュー凄いでしょう?
私たちは二人が多いですが、大勢だとたのしいですね~(^_-)
今年の紅葉はどうなのでしょうね。
お天気が相変わらず不安定で山へ行きにくいですが、その間に紅葉が終わってしまいそうです(^_^;)
コースが変わったと知り、わざわざエアリアマップを今年のものに買い替えたのですが、コースはそのままでした(T_T)
中身を確認してから買わないとダメですね^_^;
もっとも買い替えるほどのコースでは無いですが(^_^;)
万座温泉は温泉らしい温泉ですね。ゆっくり泊ってみたくなりました(^^ゞ
お陰で充実した二日間でした(^^♪