気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

那須:流石山~三倉山&南会津:二岐山(7/10-11)レポ

2010年07月13日 | 山歩き
(写真はショウキラン)

二週間前に続いて栃木、福島方面の山でした。


二岐山から眺めた流石山~大倉山~三倉山の稜線




流石山から三倉山を歩いてきましたが、三倉山は次週の19日(月)が山開きで
ニッコウキスゲはその頃が満開でとてもきれいなようです。
三連休の最終日のようですが、間違えているといけないので
行かれる方は関係機関にもう一度ご確認ください。

ニッコウキスゲは雄国沼にしようか霧ケ峰にしようか
霧降高原、尾瀬・・・と、迷ったのですが、
たまたま会津朝日に行った時、流石山のニッコウキスゲが
きれいだったと聞き、行ってみることにしました。

混む時期を避けて少し早めに出かけてきましたが、
まぁなんとか楽しんできました。

行けばそれなりの楽しみはあるもので、
トンボソウ、ウメガサソウ、ショウキランなど
今まで見たことの無かったお花も
いくつか見ることが出来ましたし、
お花の種類も多くてびっくりしました(^^♪


ニッコウキスゲ






他、詳細はコチラから(^^ゞ
コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日登った山を | トップ | 小蓮華山より »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花三昧 (輝ジィ~ジ)
2010-07-14 07:06:56
sanaeさん
トンボソウ、ウメガサソウ、ショウキランなど
小生も見た覚え有りません。
静かな山で多くの花々に会えてよろしゅうございましたね。
お地蔵様の頬被りいいですね。
返信する
素晴らしい稜線ですね! (iaumi)
2010-07-14 14:55:01
思い切って出かけて正解でしたね。
家にいた自分がくやし~いです。(笑)

流石山~大倉山~三倉山、私は三本槍岳も登ったことがありませんから秋にでも歩いてみたいです。

二岐山は2006年11月に一切経山、東吾妻山、箕輪山を登った帰りに登りました。
地図もないのに。
なんかきっかけが似ていたので思いだしました。
返信する
花の山 (かわみん)
2010-07-14 16:27:22
sanaeさん、こんにちは。
レポ待っておりました^^

流石山、いい山ですね♪
昨年、山友さんがこの時期に登られていて
斜面一面に咲いているキスゲに魅せられてしまいました。
しかも、キスゲの間に咲いている薄ピンクのハクサンフウロ♪
もう~可愛すぎます~~

息子が部活を休んでくれるかどうかにかかってるんですが
開山日の19日に行けたら・・・と思っています^^
野反湖でキスゲとコマクサを見るか
流石山のキスゲとハクサンフウロを愛でるか・・・悩める乙女です(笑)
やっぱりお花の山はいいですね~文句なしです♪
sanaeさんのレポで癒されました☆
返信する
お久しぶりです。 (fu-co)
2010-07-14 19:53:49
sanaeさん、大変ご無沙汰しています。
流石山、初めて聞く名前ですがお花が多くていい山ですね~

ショウキランは、谷川岳の厳剛新道で出会ったことがありますが、とても面白い植物ですよね!!
ピンク色が可愛いですが、黄色のキバナノショウキランといのもあるようです。
会ってみたいです!!

会津朝日岳のお花、特にヒメサユリきれいですね~
一昨年の7月に行きましたが、山頂付近に少ししか咲いてなくてちょっぴりがっかりだったことを思い出しました。
やはり6月がベストですね!

梅雨明けも間近、忙しくなりますね~
返信する
輝ジィ~ジさん (sanae)
2010-07-15 00:50:42
今回思いがけなく見たことの無いお花が
こんなにも見られてびっくりしました。
見た時は「これ何だろう?」と写真だけ撮って
帰ってから調べるのですが、もっとしっかり写しておけば良かったとか、
見ておけば良かったとか、思います。
でも名前がわかった時って嬉しいですね。

大峠は幕末のころ悲劇の渦中となったようですね。
歴史を肌で感じる感覚が好きです。
返信する
izumiさん (sanae)
2010-07-15 00:51:08
こんばんは♪
この週は私達もちょっとどうしようか・・・と(笑)
でもいろいろ野暮用で出かけられないことも
多くなりましたから雨でも行ける所~って
もう覚悟の上でした。
結果はオーライでしたけどネ(^_-)-☆
三本槍はまだでしたか、大峠からの稜線も
魅力的でしたよ。
秋はきっときれいでしょうね。

二岐山は儲けものの山でしたね(^^♪
返信する
かわみんさん (sanae)
2010-07-15 00:51:34
こんばんは♪
ありがとうございます。

かわみんさんもチェックされていましたか。
来週辺りきっと、もっと素晴らしいのではないかと思います。
是非是非お出かけください。
レポ楽しみにしていますので(^^♪
息子さんが行けるといいですね。
付き合いの良いお子さんで感心しています(^_-)-☆
難しいお年頃に差し掛かっていると思いますが
今のうちたくさん共有の時間を大切になさってくださいね。

野反湖のコマクサは知りませんでした。
悩める乙女さんの選択もまた関心ありです^ ^
返信する
fu-coさん (sanae)
2010-07-15 00:52:40
こんばんは。
こちらこそご無沙汰しております(^^ゞ

fu-coさんも流石山まだでしたか。
この稜線は気持ちよかったですよ。
想像以上のお花の種類にびっくりしました。
初めて見る花は心ときめきますよね、嬉しかったですよ~♪
ショウキラン、何度も図鑑やネットでは見ていましたので
初めて見た気がしませんでしたけど、初めてだったんですよね(笑)
黄色のキバナノショウキランは全然知りませんでした。
いろいろご存知で勉強になります。
私も是非見てみたいです。
fu-coさん、見つけられたら是非教えてください(^_-)-☆

会津朝日岳ヒメサユリ、7月では遅かったですか?
私たちはちょっと早かったようです。
お花の開花時期は難しいですね。

さて夏山はどこへお出かけでしょう?(^o^)
返信する
夏山ですね~♪ (河童)
2010-07-15 04:49:53
 ショウキランは四国にも咲きますよ。
この三連休は四国に咲かない花を求めて
北アルプスを考えていますが、
 お天気がねぇ・・・(苦笑)
往復20時間を要する山猿は悩み多きところでつ・・・。
 結局四国でくすぶるか・・・w
返信する
 (cyu2)
2010-07-15 13:00:07
欄が自生しているのはまだ見たことがないのです。
ショウキラン、 難しい漢字なんですね。
名前の由来もはじめて知りました、勉強になりました♪
流石山は「さすがやま」ですか?(笑)違いますよね(*^_^*)
那須岳の裏にあたる所なんですね。
sanae隊はさすが、色んな山をご存知で。

私事ですが、例年なら出勤の週末3連休ですが、
今年はなぜか休みになって、数十年ぶりの7月3連休をGETしました♪
またしてもsanae隊のレポを参考に(何十回も見てるのは私です(~_~;))、
いつか、と思っていた場所へ行ってきます。
帰ったらまた報告させて頂きますね(^^♪
sanaeさんも良い週末をヽ(^ω^
返信する

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事