気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

東京都:銀座と高尾山麓(2016.4/25)レポ

2016年04月27日 | ハイキング

高尾にもカヤランが咲いたらしい。

土日は山梨方面に出かけていましたが、
早速行ってみることに。

先日はナガバノアケボノスミレが咲いていると
情報を戴きながらすぐ行かず、
最盛期を見逃していましたから、
今回は見逃しませんよ~なんて意気込んでいたら、

「ついでにレンズを見てもらって来たら?」とトシちゃん。

エッ、銀座ですか~・・・^^;

その上
「カヤラン撮るなら三脚持って行け」と
わざわざ玄関に用意してくれてます。

エッ、その重たい三脚持って銀座ですか~・・・^^;

軽いナップザックに押し込んだら
さすがに切れるかな・・・

案の定「切れるぞ!」とトシちゃん。

・・・・^^;

結局山ザック担いで銀座ですよぉ・・・

菜園の水撒きを済ませて先ずは銀座へと向かいました。

Nikonのサービスセンターがあって助かります。

マクロレンズのマニュアルが効かず、
どうしてもオートフォーカスになってしまいまして、
みて貰ったのでした。

その場で直らなければ分解修理に回すことになり、
戻ってくるのはGW明けということでしたが
幸い30分ほどの間に問題は解決。

ヨカッタ、ヨカッタ!♪



ザック担いで銀座で遊ぶことも出来ず(笑)
そのまま四ツ谷へ出て中央線で高尾へ。
いやいや、東京は交通網が緻密で大変な面もありますが
便利です(^^ゞ

ピュ~ンと1時間足らずで高尾へ。
スマホでチョチョイとバスの連絡もチェック済み。

お蔭でカヤランを確認できました。

でも高い所ですから
私のカメラでは上の写真が精一杯。

歩いていた方からもいろいろ情報を戴きますが、
確認すると、「今年は着いてないね・・・」と。
教えて戴いた数本の木は結局未着生。

また別の方からは目線の位置にあるのを教えて戴きましたが
まだ蕾でした。



咲いたら楽しみですね~。


ニリンソウは終盤でしたが
シャガが咲きだしてきれいでしたよ。


ホウチャクソウも次々に。


マルバスミレもまだ少し残って。


ヤマルリソウ


キケマン


キランソウがびっしり。



今回は上ばかり見て歩いてました(^^ゞ

カヤラン目的でしたからレンズは
タムロン18-270㎜のまま。
お花は一部接写レンズ装着。

他にも見たいものがありましたが
時間が遅くて残念。

高尾は野鳥も多いですから人が少なくなった頃
来られる方も多いですね。

うっかり声をかけると野鳥が逃げてしまうので
要注意です(^^ゞ



こちらは別の場所で撮ったカヤラン


初見のカヤランきれいでした。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山梨県:長者ヶ岳(2016.4/24... | トップ | 九州へ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
故郷の思い出 (yoshihisa koishi)
2016-05-04 22:07:55
カヤラン(着生ラン)
我が故郷の神社の大杉にカヤランが着生していました。台風で大杉が倒木、亡き父達が跡かたずけ後、持ち帰りました。我が家にはモッコク(デンドロビューム・着生ラン)の大株が有ります。もう直、花が咲きます。
返信する
koishiさん (sanae)
2016-05-06 21:14:13
倒木したままだとカヤランも消えてしまったのでしょうね。
生き延びて良かったです。

お花が咲くのが楽しみですね~♪
返信する
Unknown (yoshihisa koishi)
2016-05-06 23:06:05
カヤランの根を水苔で巻いて柿の木に付けてみましたが二年程で枯れてしまいました。
返信する
koishiさん (sanae)
2016-05-07 19:32:51
そうでしたか(^_^ゞ難しいのですね。
返信する

コメントを投稿

ハイキング」カテゴリの最新記事