
No.1のつづきです。
心地良い風に吹かれながら
見晴しの良い涼しい、
お花に囲まれた登山道沿いで一休み。

キキョウもあちこちに。

まだ咲いているかなと気にしつつ、
見つけた時は思わず嬉しかったです♪
ヒナノキンチャク

とてもちっちゃくて、
撮るのがとても難しい花。

終盤でしたけど、楽しめました。





タチコゴメグサ、こちらもとても小さい花。

ワレモコウ

シモツケ

萩の花がいっぱい。

ヒキオコシ

キンミズヒキ

イヌゴマ


咲き残りのオカトラノオ

早くも秋色?

ハナニガナ

この日はヘビに出会いました^^;
1mくらいの茶色のヘビ・・
私が前を歩いている時で
びっくりしましたよ~^^;
スズメバチよりは良かったですが(笑;

巣が無いか気をつけながら
歩きました^^;
オオナンバンギセルはほぼ終わってましたが、
咲き残っていたものと


蕾が少しありました。

ユウスゲ





キキョウ

ヒキヨモギ

ヒルガオ

シシウド

キセワタ、見頃でした。




サルトリイバラ

1時間ほどの休憩込みで、
のんびりと4時間半近くかけて
歩いてきました。
8月末ともなると、夏歩いていない間に
すっかり秋へ移行していると感じましたが、
行き慣れたエリアで癒されました。
夏にこの萱とに行くには、大袈裟かも知れませんが
覚悟が要ります。
この暑さの中に4時間半も•••
私は2時間で退散し富士北麓の森に逃げ込みました。
でも多くの山野草が迎えてくれるので訪問は毎年恒例です。
作業道の崩壊や萱との踏み倒しが気になりました。
ここは少し風があれば意外と涼しいんですよね(^^ゞ
久しぶりのハイクでしたからのんびり歩いてきました(笑)
それに、小さい花は撮るのが難しくて時間ばかりかかってしまいます^^;
北麓は薄暗くなってしまって、これまた撮るのが大変で失敗ばかり増産(^^ゞ
でも何とか間に合って良かったです。