気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

軽量化と山の献立

2005年07月22日 | ひとりごと
連休が終わったら・・・次は夏休みの計画です。
ということで具体的なプランを立てねばなりません。
テント泊なので、目下の懸案は軽量化と献立!

【軽量化】
出来るだけ軽くしたい、でもどこまで軽くしていいのやら。
いつも万が一に備えてかなりの重量になっています。
使わずに持ち帰るものが多いです。
例えば医薬品、予備電池、予備着替えや靴紐、ツエルト、シュリンゲ、カラビナ・・・
でもこれらは保険ですから、必要に応じて持って行かないわけにはいきません。
水も充分な量が必要です。これはぜったい削れません。

【献立】
軽量化を考えるとき、一番削りやすいものです。
そのかわり油断するとこれが重量や嵩に影響してきます。
いい加減にすると体力に差し障りが出てきます。
山での楽しみですから極端に減らすわけにもいきませんし、そこそこの栄養も考えないといけません。いや栄養より食欲がなくならないようなものを考えないと・・・

軽量化のポイントはこの食事に置くことにしました。
食事のメーンはジフィーズにして、メニューを工夫してみようと思います。

どなたかいい知恵を授けていただけたら嬉しいのですが・・・
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝日連峰を振り返って | トップ | 大きい地震でしたが・・ »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
軽量化 (heppoco)
2005-07-22 23:09:39
ちょうど同じことを考えていた、結果をTBさせて頂きました。

アルプスデビュー(?)のあと思ったことがsanaeさんと同じく「軽量化」でした。



我が隊はまず、シュラフを。

1350gから350g、1キロの軽量化成功(?)、のはずです。





返信する
山小屋利用、それでも軽量化を (hanasakuoka)
2005-07-23 08:34:54
sanaeさんの登山スタイルを、何時も羨ましく思っています。

私には、憧れさえも叶わない・・

今ある環境の中で、最善の登山をしていくことで納得はしているものの、時折、迷いが生じるの。

久しぶりに、友人と2人で、南アルプスに入ります。

2人とも若くはないので、苦しい登山になるかと思いますが、楽しみなんですよ~

山小屋利用でも、私たちにとって、軽量化は大きな課題です。

はて何を減らしましょうか?

食料かな~、何時もたくさん残しちゃうの。

返信する
Unknown (sanae)
2005-07-24 22:16:35
heppocoさん、拝見しました。

まさに私もシュラフが気になっていたところです。

グッドタイミングなタイトルでした

ただいま検討中です



hanasakuokaさん、私は日帰りのときでさえ、ザックの重さが苦痛なのですよ、情けないことに・・

ベテランのhanasakuokaさんの方がきっとお上手!



食べるものは残るくらいでないと困りますし、その兼ね合いがなかなか難しいですね
返信する

コメントを投稿

ひとりごと」カテゴリの最新記事