![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/98/0676aed2da319344a9c9c38c8b404c29.jpg)
庭の花も少し変わってきました。
この頃は手入れが行き届かず
花の数も少なくなるばかりですが。
数年前に立山に行った時、富山で買ったチューリップも
今ではこの二色だけになってしまったようです(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ab/b5a8eeac43d55a60c4e3506c90a61f5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/63/f05210cc6b617b16b4fbb45d7bd1b37f.jpg)
土が柔らかいと猫のトイレになってしまって
球根も種もみんなほじくり返されてしまいます^^;
その点樹木はそんな心配がなく
毎年綺麗に花を咲かせてくれます。
山吹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/00/bf5c95322c0fd9225deb5f9a1debbc4b.jpg)
コデマリも咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/92/eb18c06389dda0255e623ae4e3e4f1f8.jpg)
木蓮は満開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/00/cce94cc35e9cf3d041729d16cda1bc26.jpg)
強いゼラニウム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9e/7be7f2f37745ab3028abdcd075841250.jpg)
ペチュニア、昨年の残りの根から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/07/8cf3a59ea4291b73f57d5e78990b4991.jpg)
お昼前に幼稚園のお迎え後、
娘とマゴタンはそのまま出かけたため
私は双子のお守り
昼食後、なかなかお昼寝しないで
こちらが遊び疲れました(^^ゞ
仕方なく洗濯物を取り込むと
二人で競って畳んでくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8a/892b87d77201a1b1b32c2f8bafaea4bb.jpg)
おや、今まで散らかす一方だったのに
こんなこともできるようになったのね(^^♪
感心、感心!
(畳んであるのは双子がやったものです。
びっくりでした)
トシちゃんは午前仕事して(イチオウ事務の方ね(^^ゞ)
午後はX-トレイルでない方の車のタイヤ交換でした。
そんなことしていいのかいな・・・^^;
本人はもうお構いなしで
平常の暮らしに戻っていますが・・
で、私はその頃ツィンズに振り回されていたので
トシちゃんの写真はありません^^;
今日のメニュー覚書
朝食・・・朝はいつも早起きの娘が用意してくれます^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ef/05cd18a3bcbaa8c7719ce5f5443a7bc0.jpg)
・トースト(6枚切り1枚)
・サラダ:キャベツとキュウリの千切り
・ボイルウィンナー2本、目玉焼き半個
・牛乳1杯
・イチゴ
昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/47/70bd84359d5f1f9b4f4e3de0e5d14673.jpg)
・寄せ鍋:うどん、野菜いろいろ、豆腐、鶏の肉団子
・果物:甘夏とバナナ切り分けたもの
熱い一日でしたがツィンズにも食べやすいように簡単な寄せ鍋でした。
おやつ
昨日お見舞いに戴いたロールケーキ1切れとコーヒー
お見舞いとあらばあげないわけにはいきません^^;
トシちゃん甘いもの好きなので・・・^^;
夕食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/95/3cf240194c950d4edc4cbbf613a9da81.jpg)
・ミートローフ:合挽き、人参、グリンピース、玉葱、他(トマトソース)
・アスパラ(ゆでたもの)
・マッシュポテト:じゃが芋、バター、牛乳、塩
・サラダ:セロリ、カイワレ、トマト
・味噌汁:豆腐、大根、小葱
・ご飯:軽く1杯
ツィンズが4時ごろようやく寝てくれたので
なんとかできました(^^ゞ
はぁ、今日は疲れました^^;
早く寝ます(^0_0^)
としちゃんはどうですか?
今年こそ秋頃に
お目にかかりに行きたいと考えています(^o^)
ご心配おかけしました、ありがとうございます。
秋になればまた元気に山歩きできそうです。
またお目にかかれるのを楽しみにしています♪
ペチュニア、昨年の残り株で芽吹くのですね。今年は珍しく、私は種まきからペチュニアを育てております(本葉が10枚ほど)ナス科の花なので、連作障害を起こすそうで、ぜひとも、そちらの株を別の場所に、移し替えて、追肥・摘心され、株を大きく育ててみては?。
チューリップは、昨年末、私も値引き品を大量に仕入れ、庭は満開です。花後は・・植えっぱなしなので、数年後にはなくなりますね(笑)。
植木は・・ボタン・ツツジ・あじさい位ですね。芽吹きに癒されます。
ありがとうございます。
ゆるゆるとやっております(^^ゞ
ペチュニア、種からですか。
張り合いがあるでしょうね。
ウチの苗は壁掛け鉢に植えていたのですが
だらしなく広がって枯れたものですから娘が捨てまして、
でもそれが少し残っていて咲いたようです。
ナス科でしたか、お花も連作できないのですね。
狭い庭でも植え替えると忘れそうですが、
移してみますね(^^ゞ
落ち着いたら庭いじりもしたいのですが・・・
また野菜を植える時期がやってきますが
今年はどうしようかと・・・^^;
チューリップ、どうしてもそうなっていきますね。
ちゃんと掘り起こしても小さくなるそうです。
次は私も新たに買おうかなと思っています。
でも我が家の場合、球根でも種でも植えると野良猫ちゃんに掘り起こされてしまって、その対策を考えるだけでも憂鬱になってしまいます^^;
でも春の芽吹きは楽しみですね~♪