![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a3/fa4e6870562cac0415f96146c905bdc9.jpg)
今日(3/22)の高尾山は朝から雪だそうです。
混むのを避けて平日登山の予定でしたが、
天気予報で判断し、
昨日行って来ました(^^ゞ
望さん情報で、ハナネコノメやタカオスミレが
咲き出していると情報を戴いたので自宅を5時に出発。
コンビニなどに寄って、日影沢園地には
6時半前に到着。
まだ私の左足の痛みがあり、
山頂まで辿り着ける自信がなく、
リハビリを兼ねて
当初は林道のお花見目的でした。
足を動かさないとますます歩けなくなりそうで、
行けるところまで行ってみようと、
様子を見ながらいろはの森を
ゆっくり登ってみました。
私はトシちゃんの後ろから亀です^^;
ここからはお花の多いコースを行きますが、
まだ早かったようです。
沢でハナネコノメなど見てから
スタートしたのが7:20頃だったでしょうか。
途中もお花見しながら、写真を撮りながらで
山頂には2時間ほどかかりましたが、
無事到着。
まさか山頂まで来られるとは思いませんでした(笑)
富士山は残念ながら見えず。
この後、目的のお花を見に行きながら
下のベンチで早めのランチ。
山頂まで行けたのならお蕎麦食べられたのにと思いつつ、
持ってきたお蕎麦のカップ麺をたべたのでした^^;
あんこたっぷりのどら焼き!
自宅近くの商店街で買ってきたのですが、
かなりのボリューム。
とても美味しかったのですが、
半分ずつで丁度良かった♪(^^ゞ
ここで下山をどうするか相談。
六号路から下り、バスで日影にもどるか、
同ルートを戻って小下沢林道を歩くか、
いろいろ考えたのですが、
足の為に階段の下りや急下りは避けたい^^;
この日まだ見ていないタカオスミレの
詳細情報を此処で望さんからいただき、検討。
一旦下って緩やかな林道を上り返すか迷ったのですが、
下りは出来れば緩やかなコースを行きたかったので、
その情報を元に城山まで頑張って歩き、
日影沢林道(舗装道)を下ることにしました(^^ゞ
一丁平を経て城山への登りは辛かったけれど、
足のためにできるだけ段差を避けて
やっと城山に着いたときは
よく頑張ったワタシ!と!(^0^)
お花畑がかなり大きく広がって
水仙など丁度見頃。しばらく楽しめそうです。
小屋の方が丹精込めていらっしゃるのでしょう。
山頂の桜
少し咲き始めてました。
この後林道(舗装路)を下って無事駐車場に到着
14:40分くらいだったでしょうか。
もう脹ら脛がパンパンでした。
いつもはこのルート(舗装路)は避けるのですが、
今回は有り難かったです(^^ゞ
少しずつ慣らして筋力つけていかないと
マズイな・・・と思うこの頃。
ともかく歩けて良かった!
往路は早朝の有料道路を使ったので早かったですが、
帰路はどちらでもどうせ混むからと一般道で
2時間30~40分かかりました。
私は寝てましたが^^;
新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置が
本日(3/22)より全国解除になりましたね。
これからも気を緩めず気をつけて、
行動したいと思います。
以下、この日見たお花♪
ニリンソウ、まだ咲き始め。
ヨゴレネコノメ
コチャルメルソウ
エンレイソウ
ハナネコノメ
ユリワサビ
キクザキイチゲ
アズマイチゲ
此処ではなかなか見る機会がなく
久しぶりというかビックリ。
アオイスミレ
ヒナスミレ、可愛い♪
ナガバノスミレサイシン
ツチグリ
ミヤマシキミ(まだ蕾)
シュンラン
タチツボスミレ
アカフタチツボスミレ?
(赤い部分が少ないので?)
タチツボスミレかと思ったのですがマルバスミレ?
もっとちゃんと見てくれば良かったです^^;
エイザンスミレ
毛が無いのでオカスミレかな?
(アカネスミレは毛が多い)
タカオスミレ
咲くのが早いと思ったのですが、
葉がたくさんあったので、
これからいっぱい咲きそうです。
フサザクラ
アブラチャンかな?
少し離れているのでダンコウバイと区別がつきませんが、
根元がアブラチャンっぽい^^;
今度葉が出た頃に確認します。
キブシ
足が痛かったため、私はオリンパスタフのみ。
しゃがめず、勘で撮っていたので
私はうまく撮れませんでした(いつもか!^^;)
タワ尾根で2回、谷急山で1回お会いした、ぽんぽこ狸です。
元気に山を楽しんでおられるのですね。写真でお顔を拝見し懐かしく思い出しました。
タワ尾根では1回目は同じカメラ。2回目は奇遇(マイナーな山で!)にも、ちょうど狸の話をされていた+お菓子を頂いたのを覚えています。
谷急山ではとしさんがグループの先頭に歩いていたのを覚えています。
タイトルは、訳有ってぽんぽこ狸の登山日誌5⇐ 2に変えました。URLは、エッジ(マイクロソフト)でしかまともに検索出来ません。
これからも、ご夫婦で山歩きをお楽しみ下さい。
コメント遅くなってすみません^^;
もちろん、はっきり覚えていますよ♪
懐かしいですね。
最近は(コロナ以降)山歩きから遠ざかっています。歩いていないとどんどん山から遠ざかってしまいます^^;
体力に自信がありませんで、またいつになったら気力が出るものやらですが、
ぽんぽこ狸さんこそこれからも楽しまれてくださいませ♪