気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

安達太良山の紅葉

2006年10月09日 | 山歩き
ここもまた見事です。風強くゴンドラがストップ!なんと下から歩いて登って来ました < 歩けよって?
時折ガスがかかりますがまぁまぁ展望はいいです。


記録はコチラです ⇒ 「Outdoor Life・山歩き」
コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紅葉ハイク | トップ | 東北の紅葉めぐりダイジェスト »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あれれッ (輝ジィ~ジ)
2006-10-09 21:54:51
ジィ~ジが歩き始めて、30分ほどでリフトが動き始めました。

もの凄い人出でしたね、小生11:00‐11:50まで山頂に居ました。どこかでバッテリだったかも知れません。下りは、勢至平経由でした。していれば…

山いろいろ氏と一緒だったので、お二人さんが話題に上がりましたよ。。お会いしたかった!!

返信する
もう始まっていますか? (かいねこ)
2006-10-09 21:59:47
気がつけば、那須岳は、紅葉のピークがすでに来てしまったらしく、慌てて早々スケジュールを入れるか悩み中です。昨日書いてましたが、もし、安達太良山や磐梯山もピークが過ぎていたりしたら・・・泣いてしまいますね(写真では、まだのようですが)。WEBの紅葉情報を鵜呑みにしちゃいけませんね。



こちらにも風の猛威が来ていましたか・・・。
返信する
Unknown (白音)
2006-10-09 23:30:22
現在何分ぐらいでしたか?

母を連れて行こうかまよっているのですが、

来週は他の山に行きたいし、

再来週は・・・って、再来週じゃもう紅葉は終わってますかね(^-^;
返信する
紅葉の見ごろ (sanae)
2006-10-10 15:35:50
輝ジィ~ジさん

ビックリです!(@.@;

下山後にゴンドラ乗り場で聞いたら9時過ぎに動いたようです。

私たちが歩き始めてから30分ほどです。

ゴンドラに乗れないと分かって、トシちゃんすっかり気持ちが引いてしまいましたが(笑)、8:40くらいに歩き始めました。

登りは薬師岳経由でしたか?

私たちは勢至平からくろがね小屋~鉄山(ここで昼食11:40-12:40)~安達太良山(13:15-55)~薬師岳~下山15:42でした。どうやら接点は無かったようですね。

山いろいろさんもご一緒だったとは!お2人にお目にかかれるチャンスを・・・残念、残念です。





かいねこさん

安達太良山は今が見ごろだと思いま~す。

例年の紅葉を知らないので分かりませんが、まだ大丈夫ではないでしょうか。

吾妻は9月末辺りから見ごろだったようですよ。

磐梯山は来週ではピークを過ぎてしまうような気がしますが、場所によってはまだ分かりませんから直接現地に確認された方がいいかもしれませんね。山頂はもう終わっているようです。

山に関してはWEBの紅葉情報はちょっと早めに見込んだほうがいいのかなと思った今回の山行でした(^-^;

風の猛威で散る前にと思いましたが風とまさに鉢合わせでした~(笑)





白音さん

例年が良くわからないので比較は出来ないのですが、上のかいねこさんのところに書いたような状況でした。

安達太良が一番まだしっかり紅葉といった感じでした。風でやられたところが多かったと思います。

安達太良は年配の方から小さいお子さんまで、物凄い人数・・賑わってましたよ~

今週の天候次第だと思いますが、お天気が良ければ来週もまだ大丈夫かな~?

再来週は無理でしょうね・・・^_^;
返信する
紅葉 (たけぱぱ)
2006-10-10 18:02:18
オイラは家族サービスで日の出山&つるつる温泉でした。



バスもケーブルも激コミでしたー。



たまにはお気楽ハイキングもいいもんですな。



これから紅葉登山が楽しみな季節ですなー。
返信する
こんばんは (まるち)
2006-10-10 19:33:14
連休は那須or安達太良に行きたかったんですが、天気予報を見てリスクが大きすぎて中止しちゃいました。

あぁ、やっぱりちょうど見頃だったんですね。残念です。

来年までお預けですねぇ。

sanaeさんのレポで楽しませていただきます♪
返信する
東北の山々 (小太り親方)
2006-10-10 21:36:24
sanaeさん達は、相変わらず精力的に登られていますね。凄すぎます、と言いつつレポートをいつも楽しみにしているんですけど。



東北は遠くてなかなか計画出来ませんがいい山が多そうですよね。以前、相方の両親が東北勤務(岩手・福島)をしていたのですが、あの頃から山の楽しさを知っていれば・・・残念で仕方ありません。後悔後を絶たずの親方です。

返信する
Unknown (山いろいろ)
2006-10-11 14:50:28
残念ながら接点は無かったようですね。

私達の行程は、登山口8:35~頂上(11:10-11:50)~勢至平~登山口14:15でした。

M4W1の5人でした。

次はどこかで会えるかも。(^。^)

返信する
お返事遅くなって申し訳ありません (sanae)
2006-10-11 23:02:18
たけぱぱさん

はじめまして♪。

コメントどうもありがとうございます。

早速日の出山&つるつる温泉記、拝見してきました。

ほのぼのといいですね~

そんな時代もあったなぁ~と懐かしく読ませていただきました。

奥多摩はそういえば最近あまり行ってないです。

何回も行っているエリアですが、つるつる温泉も確か入ったこと無いかも(^-^;

たまにはいいですね。また行ってみようと思います。

これからは紅葉が楽しみ!楽しみ!(^-^)v

笠ヶ岳残念でしたね。あと5座ですか、いつごろ完登の予定ですか?





まるちさん

あらぁ~、中止しちゃいましたか。

当然ですよね。

賢明な選択でしたよ~

私たちかなり右往左往しましたから(笑)

来週行かれますか?

時期を失すると一年先になってしまうのがショックですよね。





小太り親方さん

体調は回復されたようですね。

良かった!良かった!

東北は遠いですが、今年は驚いたことに3回も行ってました(^-^;;

>あの頃から山の楽しさを知っていれば・・・

あぁ!これはよく思います。

高校時代、山岳部に入っていれば・・・

若い頃から興味を持っていれば・・・

山の楽しみ方はもっと広がったのではないかな~と思ってしまいます。

でも今こうして楽しんでいるのですから良いんですよ(笑)

過去は戻ってきませんから、これから楽しみましょ♪

何より健康!健康!(^-^)v





山いろいろさん

やはり接点はありませんでしたか・・

せっかく同じ日に同じ山に登りながら、残念でした。

写真の中にお姿がないかと捜しましたが・・・といっても無理ですね~(笑)

でも出発時間が微妙ですね。

トシちゃんがごねている様子を見られていたかもしれません(^o^;

駐車した場所が登山口寄りでしたので、もしかしたら目の前を歩かれたのかもしれませんね。

次回?楽しみにしています(^-^)
返信する

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事