![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e3/e78c05c8c666fd983eb296b122f000e8.jpg)
【写真は平ヶ岳へ続く稜線】
雨で山はお休みになってしまいました^_^;
お陰で山レポ仕上げられました(^^ゞ
三泊四日の雪山山行のあとはさすがに疲れがとれません^_^;
まさに恵みの雨?記録も仕上がったことですし(笑)
後半はのんびりと花紀行と行きたいところだったのですが
そうなると出鼻を挫かれた雨・・・(^^ゞ
今回尾瀬から入った平ヶ岳はとても新鮮でした。
雪山の美しさも味わうことが出来てとても嬉しかったです。
以前平ヶ岳にいったのは1998年。もう10年前になります。
それに気がついたとき時の流れはなんて早いのだろうと
びっくりしてしまいました。
まだ元気で登れました。でもこれからはだんだんとそうはいかなくなります。
ハードな山行ですよね、確かに!
亀でも体力が落ちても、こうしていけるうちが華!
いつまで楽しめるのかな・・・と、思いつつ
順応できる山歩きを楽しんでいきたいと思うこの頃、
今回のスノーシューはまさに我らの新兵器の一つとなったことは
間違いありません。
買って良かったです\(^o^)/
山行記録はこちらから
こちらの半端報告にもコメント頂けて嬉しいです。sanaeさん、後半はノンビリなのですね。でも、もちろん明日から行かれますよね(笑)。今日は行動しなくて正解だと思います…とほほ。
早く帰ってレポ見たいです。
おそらく自身にも分からず足の向くまま気の向くまま?
ん?これこちらのキャッチフレーズやんφ(.. )
ゴールデンウイーク明けが楽しみですo(^-^)o
でも楽しみですね、いつお出かけですか?楽しんで来て下さい。って違うって?(^^ゞ
でも亀が最後に笑い、生存競争にも勝ち残るのです。
ありがとうございます。
急いで下るには勿体ないくらい…と言い訳(笑)
いつか楽しんで来て下さいませ~♪
尾瀬から平ヶ岳は、良いコースだったでしょ。天気がどうなのであろうと案じておりましたが、なんとか切り抜けたようですね。最後には晴天にも恵まれたようで。平ヶ岳から先をつなげるめどがたっていなくて。
景鶴~平の憧れのルート、よだれゴックンしながら読ませてもらいました。スノーシューパワーってそんなにすごいんですね。ワッショイしたいものがまた増えちゃいましたよ~。