![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/32/19ab1bbf3440a14e9b3aed7b4a65139f.jpg)
大阪へ出発するまでに東北の記録が終わらず
遅くなりました。
先ずはその続きを先に(^^ゞ
**********
2015年8月8日(土)
岩木山 標高1624.7m
登山口(岩木山八合目) 約1250m
標高差 約374.7m
メンバー:2名(トシちゃん、sanae)
コースタイム:
岩木山八合目9:13~稜線(分岐)9:49~
岩木山山頂10:20-11:03~稜線(分岐)11:35
~岩木山八合目12:03
(所要時間 約2時間50分・・休憩込み)
駐車スペース:約300台
トイレあり
※自動車道(津軽岩木スカイライン)の営業は
4月中旬~11月中旬
am8:00~pm5:00(最終入場pm4:00)
夕陽観賞のため営業時間延長の期間もあり。
前夜、青森のねぶたを観た後、
涼しい岩木山八合目まで行きたかったのですが
スカイラインの営業時間は午後5時まで。
ということで途中の道の駅「なみおか」まで移動。
比較的涼しく、車が多かった割には静かで快適でした。
翌朝そちらへと向かいました。
岩木山は二回目ですが、前回も八合目から^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/85/bc61d6d72f50fe482616ba84910f9f30.jpg)
いつか下から登ってみたいと思いながら、
この先もその機会は訪れそうにありません(笑;
時期的にお花はあまり咲いていませんでした。
(花の名前は全て省略)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/85/62e8e023086e62f657f3b659cff0de5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/af/d6aee5ab2ff30aee1ec543917318e3e7.jpg)
真昼岳での捻挫をかばいながらもリフトは乗らず^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/41/e58d6c652f9eb12eb665b4f58a9ed596.jpg)
短いコースタイムですからのんびりと行きます。
いざとなれば帰りはリフトがありますから(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7e/8f0e2ce639be994bb6e62a9776f7aa4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1e/c82a03b75ee761ca8b2f73f69b6b4302.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c0/eaea112dfa9db39035a6c3c58c1a9e94.jpg)
それでもコースタイムより早めに分岐へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/83/54ef1d417b22a1ac27146f30c4fc2105.jpg)
あと25分と書いてありますが
山頂まで30分かかりました。
でも、エアリアマップでは30分ですから
のんびり歩いてもエアリアタイム♪
山頂方面を眺めながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/51/bca08e525590a2fde407a0c44942a690.jpg)
避難小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fd/7a51f899a84ae0ab74448c64aeec07a9.jpg)
大倉石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/00/bf69be952688b30d787d09cff1fe016d.jpg)
山頂への登りは岩だらけ。
所々に登りと下りそれぞれ一方通行の場所もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e2/87bf736ddd58c3a47a075e6a3e1465d5.jpg)
前回はH11年10月。もう16年も前になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/87/acbf59bc105d88659312019fac91b0e5.jpg)
バックに避難小屋とリフト乗り場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b2/b2725d099caf8f84573e99be17d02318.jpg)
山頂は目の前ですが、なかなか着きません^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8f/841fc71aeb581b62af5c36c92ceeb28f.jpg)
ようやく到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/32/19ab1bbf3440a14e9b3aed7b4a65139f.jpg)
三角点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d4/caa901a0e9936bcfd4de1c9d0d061d9d.jpg)
岩木山神社にお参りして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b0/f4a65312ed1eeb813d9d59faced81fa9.jpg)
一休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/54/7276a9f5fdff43e15476c87c1e0788a2.jpg)
前回はガスで展望が望めなかったのですが、
今回はいくらか見ることができました。
動く雲の合間に白神山地方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7d/8367008598d81596d5b43b2aced8991b.jpg)
40分ほどのんびりして下山します。
空は真っ青ですが雲が低い位置で、展望はちょっと残念でした。
またいつか360度見てみたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ed/93e8138472bf582cb5c176e64c5878e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b1/20fc6183dae500b51a8ba9027eccc1cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b7/cbcab92b3b5d78c5b02a4c7df4403627.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d0/d45eb105929a013ed2d41a61ab1fed0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e0/521b381700c725e7d90156c5d70a683d.jpg)
山頂を背に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/84/4574416b586d058ddb40b68648ac993e.jpg)
リフト乗り場への分岐から同ルートを下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/89/801eaae818869bf34714e917af960771.jpg)
捻挫の足で下りの方がちょっと歩きづらかったのですが、
急がずのんびりと下りましたので大丈夫?でした^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/71/206aef20df1efa8e4b012ed43b2a5d68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f7/3fd9aefe6fcb77ca95fc4c9d4dcac377.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/03/00f21d83a7f4ed2ff13f9205403e8bdd.jpg)
稜線から山頂の間は人が多かったのですが、
今回もリフトに乗る人が多いようで
八から九合目を歩く人には少ししか会いませんでした。
ということで、わずかな距離ですが、
静かなコースでおススメです(^^ゞ
つづきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます