手が届く範囲で収穫しました。
それでも9.6㎏ありました^_^;
今年はどうしましょう^_^;
そして今日も少し野菜の収穫。
大根葉と小松菜、イチゴ一個(^^ゞ
他にパセリと大葉でした。
間引きの大根、どんどん大きくなって
抜くのがもったいないですが、
育てるための間引きですから(^^ゞ
もちろん抜いたのもしっかりいただきま . . . 本文を読む
先日のお花散策でGETのワラビ。
以前たくさん採れたのですが、
出遅れたようで今回はこれだけでした(^^ゞ
あく抜きして、お浸しに。
切って軽くたたいた後、
砂糖、醤油、酢で味付け、おかかをのせて出来上がり。
美味しかったです♪
今日は歯医者さんへ。
先生も山歩きされるので、
治療の合間にチトおしゃべりしてきまし . . . 本文を読む
強い雨の降る中、合羽を着ての収穫でした(^^ゞ
大根葉、小松菜、
ほうれん草、小葱、
ミックスレタス、大葉、
ニラ、絹さや、イチゴ、
そして初収穫のキュウリ♪
パセリもあったのですが、
朝食で卵焼きに入れてしまいました^^;
間引きの大根葉は菜飯やかき揚げ、
味噌汁の具など使い切るようにしています。
野菜作りは育てるのも収穫後 . . . 本文を読む
朝から富士山が見えなかったので、
イチゴを富士山に見立てて。
我が家でとれたイチゴです(^^ゞ
モデル:トシちゃんの手
「日曜日の帰りは道路が混むので嫌だ、
もう一座登ろう」とトシちゃんが言うので、
仕方ないなぁ、付き合いましょ( ̄▽ ̄)
晴れが続けば行きたい所もあったのですが、
しばらく降りそうなので諦めました^_^;
という事で長者ヶ岳へ。 . . . 本文を読む
いろいろありましたが
とりあえず、少しだけアップです(^^ゞ
サクラスミレ
シコクスミレ
イチヨウラン
アケボノスミレ
等々でした。
場所は数ヶ所バラバラです。
その他はまた後日に(^^ゞ
ついでにこの日登った山は
大窪山
シャクナゲの偵察でした . . . 本文を読む
今日は私が独身の頃勤めていた時(もう半世紀前^^;)の
先輩Yさんの作陶展へ。
当時の同僚であった親しい友人Sちゃんを誘って一緒に行ってきました。
Sちゃんにも久しぶりに会えて話せて良かった♪
Yさんは体調を崩し、しばらく連絡がとれていませんでしたから
とても心配していたので、三年ぶりだという展示会の
お便りを戴いた時はホッとして、とても . . . 本文を読む
最近出かけていないので足が萎えそう^^;
さすがに気になって、
買い物がてら近くを散歩してきました。
こんな土の道は殆どありませんが、
足にやさしい感触の散策道
ボランティアの方々の手入れのお蔭で
いろいろな園芸種が楽しめます。
シランや黄菖蒲、カンゾウ?など
トチノキ
. . . 本文を読む
2019年(令和元年)5月11~12日
遠刈田温泉(宮城蔵王)ツーリング
令和になって初めての恒例ツーリング
今回はいつもよりちょっと遠く 「遠刈田温泉」になりました。
毎回のことですが、
自分たちのツーリングは目的地の温泉に直接向かうのではなく、
オートバイでの走行を楽しむために、
車が少ない道を探して 峠道を楽しむので
通常より . . . 本文を読む
二日目はアカオハーブ&ローズガーデンへ。
初島が近くに見えます。
みんなは前回行ったそうな。
私はその時インフルエンザでドタキャンし、
初島はまだ行ったことありません(;_:)
山の斜面なので先ずは園内のバスで一番上へ。
鳥居があったのでお参りしながら散策すると、
思いがけなく山野草も楽しめました。
今頃? フ . . . 本文を読む
友人たちと熱海へ一泊旅行に行ってきました♪
朝は10時過ぎ出発で翌日は明るい内に帰宅。
ちょっと息抜きできる主婦向け?の気楽なバス旅でした。
車中で軽くお弁当でお昼を済ませ、
宿に荷物を預けた後、近くを観光。
先ずは来宮神社にお参り
樹齢2000年と言われるご神木の大楠。
熱海のパワースポットだそうです。
人が . . . 本文を読む
葉物が少しずつ伸びてきたので間引きです。
大根の葉は刻んで塩で揉んでジャコと一緒に菜飯♪
ニラと小松菜。
小松菜は早々にバッタの食事になってましたが
それぞれ味噌汁の具にでもしましょ^^;
ミックスレタス、パセリなどはサラダや付け合せに。
大葉は薬味か天ぷら
苺はもちろんそのまま♪
よう . . . 本文を読む
年季の入ったお財布、
もう何年使っているだろう?^^;
気がつけば中がボロボロ (◎o◎;!
取りあえず
中だけ当て布して補修してみました。
うん、まだまだ使える(^^ゞ
コンパクトなので手に馴染んでますし、
ウエストバックにもヒョイと入って
普段でも旅先でも重宝してます (^^ゞ
次のが見つかるまで、も . . . 本文を読む