暖かい日が続き、いろいろな春の兆しが。
冬越しできた巣箱が少しにぎやかになってきた。
まだ、オス蜂も見かけていないが、10日(日)所用で午後2時過ぎ自宅に戻ると、集合板に蜂球ができていた。
予想より一週間早く想定外。とりあえずネット帽・手袋・ポリ袋を準備し、捕獲。そして、準備してあった巣箱に入れた。しばらく巣の周りに蜂がいくつもの固まりになったが、徐々に巣箱に入りだし、捕獲順調に進んだかに見えた。2時間ほどウキウキと草刈り作業をして、戻って確認すると、もぬけの殻、女王蜂が巣を気に入ってくれなかったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fe/c98dfc2b708bb6dfabe6db9d917f4d82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/61/82b21a730509a6284f622edf30144bfd.jpg)
今年第一号は失敗だったが、今週はキンリョウヘンが開花しそう。今度こそ捕獲につなげたい。
2月のフキノトウから、今は「つくし」、袴を取るのは面倒だが、卵とじで何度か味わえた。
クレソンも、お浸しやてんぷらにすると、少し苦みがあるがおいしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e0/6c581198d5630c08debfc2d5ddbb4d81.jpg)
筍、米ぬかで茹でてあく抜き。冷蔵庫にふきがあるので、ワラビを早速採りにいった。予想以上に採れたので、灰と熱湯であく抜き。これで春の煮物が味わえる。、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/30/f602ea4c47a9cda38e5524cbe79d7453.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fa/86e3b1af47f16dc89f3f8d413e166074.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1c/69f06d2e26da8a581ad2603457f497bf.jpg)
お菓子つくりに使う八重桜の塩漬け。毎年採っている八重桜の木が五分咲き、開ききっていない花を収穫し、さっと洗い水気を切って、塩・酢を混ぜ一週間ほど保存、これで下処理完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b7/38f303f48a8404c54a91212bdef222cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/83/f8667734da68240a1ba130571eb97ac3.jpg)
今日はウドも出てきていたので、収穫できた。酢水につけて下処理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/02/e7e537571323ae887ebf10f2904579ea.jpg)
酢味噌和えかてんぷらにしようか。
今年も、畑以外の自然の恵みも、たくさん味わえる。
次回は、蜜蜂捕獲の便りが報告できればいいのだけれど。
冬越しできた巣箱が少しにぎやかになってきた。
まだ、オス蜂も見かけていないが、10日(日)所用で午後2時過ぎ自宅に戻ると、集合板に蜂球ができていた。
予想より一週間早く想定外。とりあえずネット帽・手袋・ポリ袋を準備し、捕獲。そして、準備してあった巣箱に入れた。しばらく巣の周りに蜂がいくつもの固まりになったが、徐々に巣箱に入りだし、捕獲順調に進んだかに見えた。2時間ほどウキウキと草刈り作業をして、戻って確認すると、もぬけの殻、女王蜂が巣を気に入ってくれなかったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fe/c98dfc2b708bb6dfabe6db9d917f4d82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/61/82b21a730509a6284f622edf30144bfd.jpg)
今年第一号は失敗だったが、今週はキンリョウヘンが開花しそう。今度こそ捕獲につなげたい。
2月のフキノトウから、今は「つくし」、袴を取るのは面倒だが、卵とじで何度か味わえた。
クレソンも、お浸しやてんぷらにすると、少し苦みがあるがおいしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e0/6c581198d5630c08debfc2d5ddbb4d81.jpg)
筍、米ぬかで茹でてあく抜き。冷蔵庫にふきがあるので、ワラビを早速採りにいった。予想以上に採れたので、灰と熱湯であく抜き。これで春の煮物が味わえる。、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/30/f602ea4c47a9cda38e5524cbe79d7453.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fa/86e3b1af47f16dc89f3f8d413e166074.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1c/69f06d2e26da8a581ad2603457f497bf.jpg)
お菓子つくりに使う八重桜の塩漬け。毎年採っている八重桜の木が五分咲き、開ききっていない花を収穫し、さっと洗い水気を切って、塩・酢を混ぜ一週間ほど保存、これで下処理完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b7/38f303f48a8404c54a91212bdef222cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/83/f8667734da68240a1ba130571eb97ac3.jpg)
今日はウドも出てきていたので、収穫できた。酢水につけて下処理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/02/e7e537571323ae887ebf10f2904579ea.jpg)
酢味噌和えかてんぷらにしようか。
今年も、畑以外の自然の恵みも、たくさん味わえる。
次回は、蜜蜂捕獲の便りが報告できればいいのだけれど。