goo blog サービス終了のお知らせ 

山南ノート4【劇団夢桟敷】

山南ノート4冊目(2008.10.3~)
劇団夢桟敷の活動や個人のことなどのメモとして公開中。

最後のリハ、明日発表会

2012-11-02 23:17:09 | ワークショップ
■11月2日(金)

いよいよ明日11月3日(土)午後2時45分からの発表会である。今回で3回目になる清水公民館での「子ども劇を作る」講座。

講座に先がけ、夏よりキッズ活動を劇団で仕込んでおいたので、ダンスなどはスムーズに運んだ。
新たに9月末より新メンバーが加わった。と言っても3回目の経験者もいる。純粋に新メンバーは10名程度。主に小学1年生から3年生までの低学年が目立った。総勢20名の子どもたちによる劇である。

座長=夢現が台本を作り、私が演出?・・いやいや子どもたちと遊んでいたようなもんだ。サキが演技指導(今回は先生役で登場する)。クドシンが音楽担当。ダンス振付は山本真実。

KAREN(中2劇団員)がキッズのリーダーとして引っ張る。実はKARENファミリーは弟や親戚の子ども参加しており5名が固まっている。ある意味、キッズの核となっているのである。
密かに、この核を母体に来年はキッズ劇団を旗揚げできることろまでに来た。
名付けて宝塚少女歌劇団ならぬ「熊本少年少女劇団」。冗談ではなく、水面下では本気で動いている。バックアップの見通しもある。

明日の発表会は子どもたちの元気を見せましょう!

【リハ写真集】

















■キッズミュージカル発表会
11月3日(土)午後2時45分
熊本市北区清水公民館ホール
「座敷童子の不思議な呪文」

子どもたちは元気が一番

2012-11-02 01:04:44 | ワークショップ
■11月1日(木)

キッズミュージカル「座敷わらしの不思議なじゅもん」発表会は明後日(土)になった。
今日は一回目のリハーサル。
緊張する子もいたが、全体的にはリラックスして流していた。一番喜んでいたのは子どもたちの親?何でこんなところで笑うのか、どうやらツボにハマったのだった。
大きな声も出せるようになっている。楽しそうに踊っている。
ご来場の方々には子どもたちの元気を見てもらいたい。ちょっと暗い場面もあるが、元気に悲しみを出せば良いのである。一貫して元気を押し出そう!
明日のリハーサルはスタッフである私たちが励ますことに専念する。
明日ラストのリハ。大道具が並ぶ。



子どもたちの稽古終了後、同じ会場の和室で劇団の自主稽古がおこなわれていた。
「極楽少女」も公演直前なのだ。

■キッズミュージカル発表会
11月3日(土)午後2時45分
熊本市北区清水公民館ホール
「座敷童子の不思議な呪文」

■演劇エクスプレス熊本3
11月8日(木)~10日(土)
熊本市男女共同参画センター2F多目的ホール
【特設】円形劇場
次回公演劇団夢桟敷No.61「極楽少女」