小学高学年の頃だったか、理科か図工の授業で万華鏡を手作りした。出来上がって覗き込んだ時の感動や驚きを今でも覚えている。…クルクル回して見ると、それは摩訶不思議な世界に吸い込まれ、ここに快感を覚えて時間を忘れてしまうほどだった。
苦労して作ったことが報われる。
道具は進化した。コンピューターで万華鏡の世界は見える。しかし、合理的で簡単に見えてしまうことで、人のイメージは退化してしまうのではないかとの懸念もある。
不思議さに喜びは小さくなる。
今、ブラジル移民の歴史に取り組んでいる。…1908年に始まった国のブラジル移民政策とは何だったのだろうか?とアカデミックな視点もある。ここを学び、ここから跳びたい。
劇だ、音楽だ、美術だ。表現を求めると、突き詰めれば「人間たち」の問題になる。
生き抜く群像。
百年の時間をさかのぼり、海を渡った人々がどんなに苦しい思いをされたことか想像を超えたところにある。
マラリア、貧困、飢え…、夢や希望が打ち砕かれた異国での苦難。
万華鏡を覗き込んだ物語を運ぼう。手作りの交流。
時は2016年の熊本地震から1918年のプロミッソン市にタイムスリップする。
【時空】は熊本発ープロミッソン行きである。
制作・演出の立場からのラッパです。共同作業の骨頂へ向かいましょう。
苦労して作ったことが報われる。
道具は進化した。コンピューターで万華鏡の世界は見える。しかし、合理的で簡単に見えてしまうことで、人のイメージは退化してしまうのではないかとの懸念もある。
不思議さに喜びは小さくなる。
今、ブラジル移民の歴史に取り組んでいる。…1908年に始まった国のブラジル移民政策とは何だったのだろうか?とアカデミックな視点もある。ここを学び、ここから跳びたい。
劇だ、音楽だ、美術だ。表現を求めると、突き詰めれば「人間たち」の問題になる。
生き抜く群像。
百年の時間をさかのぼり、海を渡った人々がどんなに苦しい思いをされたことか想像を超えたところにある。
マラリア、貧困、飢え…、夢や希望が打ち砕かれた異国での苦難。
万華鏡を覗き込んだ物語を運ぼう。手作りの交流。
時は2016年の熊本地震から1918年のプロミッソン市にタイムスリップする。
【時空】は熊本発ープロミッソン行きである。
制作・演出の立場からのラッパです。共同作業の骨頂へ向かいましょう。