お気楽ママのよもやま便り

料理、ペ・ヨンジュン、写真、、、好きな事を気の向くままに綴ったブログです。インスタID ykokoyy

ポテトピザ ・ ほうれん草の和え物

2006-03-16 22:46:47 | 晩ご飯

               ポテトピザ

   てんきち君の母ちゃんさんのパリパリ鮭のじゃがピザ を参照

   鮭をベーコンに替えてます。

   とっても簡単なのに、とっても美味しい!

   てんきち君の母ちゃんさんは、私の料理の師匠です。

   いつも美味しいレシピありがとう!    

   

    

          

        ほうれん草、なめたけ、ジャコ、岩海苔の和え物

    何にも調味料は使ってません。

    なめたけの味で味付けOKです。

 

 

   後日、自分の過去に作った料理をまた作るときに見つけやすいように、副菜はカテゴリーで検索できるよにした方が便利よね。

    その日の晩ご飯いっしょくたにまとめず、ちょっとUPのしかた変えて見ました。

 

 


友チョコのお返し

2006-03-14 23:00:54 | ケーキ・お菓子・おやつ

  バレンタインデーに女の子のお友達から、友チョコを貰ったちび姫。

  あね姫も中、高校生の時から、バレンタインデーは女の子の間で手作りお菓子を交換する日となっていた(女子高のせいもあり?)。

  ちび姫が1年生の去年は、お友達から手作りチョコを貰って、ただ喜んでいたが、今年は意味が分かってきたようで、ホワイトデーには、お返しにお菓子を作ると言い出した。

  ちび姫が作った気になれる簡単なお菓子......

  という訳で、今日は、私が作っておいた生地を、ちび姫が成型したクッキーをお友達にプレゼント

  女の子と男の子と小鳥とハートの型抜きと、丸めてコップの裏でつぶし、カラーチョコをのせたのと、花形で抜いて、3つのカラーチョコをのせた(ミッキーさんとの事)作品ができました。

  ( 写真には撮ってないけど、団子のように丸めて、中にアーモンドチョコを入れた私の作品が一番美味しかったです。 )

 

 

レシピブログ参加中 クリックよろしく → ポチッ! 

 

 


ミルフィーユカツ

2006-03-11 20:30:03 | 晩ご飯

  今日もまだ、料理意欲が沸かない私です。

  疲労困憊中の私なので、今日の晩ご飯は、我が家の二軒隣の中華屋さんから出前をしてもらうことにしたのだが、予定もなく買っておいて冷蔵庫に入れっぱなしの、豚モモ薄切り肉の賞味期限が迫っているので、薄切り肉を重ねて、ミルフィーユ豚カツだけ作りました。

  主食は、中華屋さんから、夫はカレーを取りカツカレーで、私は、あんかけ焼きそば、ちび姫はラーメンを取りました。(あね姫は、ヒップホップダンスサークルの公演が近いので、ずーっと夕飯時にいません。)

 

          

  カツの衣付けの卵が余ったので、小麦粉、桜えび、青ネギを入れて、おやきを焼きました。

  

 

  昨日は、ちび姫のクラスのお別れ会(来年度は3年生でクラス替えの年)を親子でしました。

  3時間目に、子供たちとケーキを作り(市販のスポンジと生クリームを使用)、4時間目は、ドッヂボールとドロケイを親子対抗でやり(親チーム完敗です。)、5,6時間目にお茶会をしました。

  長女あね姫は、あと一ヶ月で20歳になります。

  あね姫の年頃の母親としていたって標準的な年齢の私。

  と言う事は当然、ちび姫の母としては、お友達のママよりおねえさんなのですねぇ。

  ドッヂボールもドロケイも、ちび姫に恥をかかせてはならじと、めいっぱい、全力出し切りで頑張りました。 

  いつも何の時もそうです。 8歳の子の母として、若いママ達に混ざって、持っている以上の力を出して日々頑張っています。

  で、翌日の今日は、疲れたぁ~  脱力。。。。。。

  若い時は一晩寝れば回復した疲労も、最近は数日調子わるいっす!

 

レシピブログ参加中 クリックよろしく → ポチッ!  

 

 


仔羊ラムちゃん

2006-03-09 22:47:56 | 晩ご飯

     ラム切り落としのジンギスカン風

     ハムサラダ

     じゃが芋、玉葱 ベーコン、わかめのスープ

 

  夫、ご飯要らないというし、なんか料理したくないモードに入っているので(PTAのお役が終わって、疲れが出てきた?)、おかずコレだけ。

 

  ラムの切り落としと、北海道にしか売っていないベル食品のジンギスカンのタレが、近所のスーパーで売っていたので、ジンギスカン風にしてみた。 (フライパンで、野菜を炒め、その後に肉を焼いて、皿に盛り付けたので“風”)

  もしかして、うちでラム肉を食べたのは始めてかも?

  ジンギスカンは、旅先で寄った牧場で食べた事が2,3度ある位。(目の前で、羊が群れているのを見ながら、食べた....

  最近は、ラムはヘルシーな肉としてブームになっており、そこここで売られるようになったので、うちでも食べてみようかなと思っていたところだ。

  久々に食べた感想..... 牧場で食べたジンギスカンの思い出が蘇った!

  あね姫は、ラムは嫌いと言っていたので、牛肉だと思って食べるだろうと、初め黙っていたが、しばらく食べた後で「この肉、なんか臭い」と言ったので、ラムである事を告げたら、「気持ち悪くなった!」と、でうがいを始めた。

  そんなに、嫌いだったの?

  もう、ラム出せないな......

  ベルのジンギスカンのタレは美味しかったです。

  今度は、豚か、牛を焼きます。

 

 

レシピブログ参加中 クリックよろしく → ポチッ!   

 

 


ひじきのサラダ

2006-03-08 20:39:53 | 晩ご飯

  昨日の晩ご飯です。

 

  終わった! 終わった!

  小学校のPTAの役員が終わった!

  ここのところ、そればっかりブログに書いているが、私は、1年前からこの日(昨日の年度末PTA総会)を待ちわびていたのだ。

  あみだくじで委員長を大当てしてからこの一年、それは、いろいろ勉強にもなったが、いやあ~、大変だった!

  自分に「良くやった!」と言ってやりたい。  

  そして、1年間、我慢や協力をしてくれた家族達にありがとう!

 

 

 

    

           ひじきのサラダ

  しゅう☆みりさんのレシピを参考に作りました。

  レシピ通りのひじき、玉葱の他、蒸し鶏とミックスビーンズ、きゅうりを加え、調味料の醤油のところを、ぽん酢に替えています。

  美味しいひじきの食べ方をまたひとつ覚えました。

  ブログは始めてから、ほんとレシピが広がりました!

 

 

    

    もやし、舞茸、さやえんどう、ちくわの炒めた物

    フライ数種

  もし学校からの帰宅が遅くなった時の場合を考えて、午前中にフライを買って来ました。

  副菜もう一品が、どうしても思い付かなかったので、とりあえず炒めました。

 

レシピブログ参加中 クリックよろしく → ポチッ!  

 

 


肉じゃが

2006-03-07 23:11:57 | 晩ご飯

  昨日の晩ご飯です。

  今日のPTA総会の発表資料作りで、昨日も一日身動きが取れませんでした。

  でもでも、今日が終われば、PTAの役員もお役ゴメンだぁ~

 

 

 

 

     

        ル・クルーゼのお鍋で肉じゃが

  よく 「ル・クルーゼのお鍋で煮た肉じゃがは、ひと味違います。」 なんてコメント見かけませんか?

   私は、まだル・クルーゼで肉じゃがを煮た事がなかったのだが、昨日作ってみました。

   結果......やっぱり美味しく出来ました

   実のところ、肉じゃがは得意ではない私。(食べるのは好き!)

   煮物も、バタバタと短時間で作り、味がしみ込む間も置かず、出来たらすぐ食べるという、いつもの夕食の準備方法に原因があると思われるが、私の肉じゃがは、コクが無いというか、自分でもあまり美味しく出来たと思った事がない。

   が、今日の肉じゃがは美味しく出来ました

   例のごとく、煮込み時間は20分という短時間で、出来上がったらすぐに食卓に出したのだが、こっくり味がしみ込んでいて、しかもじゃが芋が煮崩れていない!

   “ル・クルーゼ”・・・・もう手放せません!

 

            その他の副菜

     

    エノキ、チンゲン菜、カニカマの明太マヨネーズ和え

 

     

      (買って来て、蒸しただけの)シューマイ

      切っただけのトマト(たまにこのシンプルなトマトが食べたくなります)

 

 

 

      今日は、18℃まで暖かくなるそう!

     春めくのは嬉しいけど、ハーックション

     出ました、出ました、花粉症。。。。。。。。

 

レシピブログ参加中 クリックよろしく → ポチッ!  

 

 


春一番の吹いた日がお夕食(関係無いメニューだけど)

2006-03-07 09:20:21 | 晩ご飯

  昨日、春一番が吹きました。 (花粉症もやって来ましたが。。。)

  春がそこまでやってきましたね。 ルンルン

  昨日の晩ご飯は、なんか和風であっさりの気分だったので、こんなメニューです。

  肉好き、こってり好きのちび姫は、がっかりな夕食だったようです。

  今日の給食のハヤシライスを楽しみに学校に行きました。

 

     

            切干大根の炒め物

  豚肉、人参、ピーマン、玉葱と炒めた物。  オイスターソース、醤油で味付け。

 

 

     

         鯖の味醂干しの焼いた物

  昼間の内に、家にある材料で野菜中心の副菜を作って置き、夕方買い物をして、メインは鯖の味噌煮でもって思っていたが、ちび姫がお友達の家に遊びに行き、迎えに行って、そこのママと1時間も長話をしてしまったので、味噌煮にする時間が無く、焼くだけの物に変更しました。 (こんなもんです。子育て中って。。。)

 

     

          ねばねば3点和え

  茎わかめ、山芋、納豆をぽん酢で和えました。 (茎わかめとメカブって、見分けが付きません)

 

レシピブログ参加中 クリックよろしく → ポチッ!  

 

 


朝から缶詰状態です

2006-03-06 12:22:20 | お昼ご飯

            レタス、水菜のチャーハン コチュジャン添え

  

  今週、PTA総会があり、一年間の活動報告をしなければならないのだが、そのつど活動記録を残しておくようなマメさに欠ける私。

  今日は朝からずーっとPCに向かい、一年分の活動記録を作成してます 

  こうならない様に気をつけようと思っていたのだが、ずぼらな性分なもんで。。。。

  疲れたので、ちょっと休憩で、ブログ書いてます。

 

  昨日日曜日は、お茶のお稽古の後、一人で買い物したりして一日お出かけしていた。

  夕方帰宅後慌てて作った晩ご飯は、とてもUPできるような物ではなかったので、今日のお昼ご飯 ↑ と、写真に撮っておいた最近のひとりお昼をUPします。

 

         

               味噌けんちんうどん

 っていうか、残り物の味噌汁に冷凍の和野菜ミックスとちくわを加えて作ったうどん。

 岩海苔をたっぷり入れました。

 

         

                オムレツとベーグル

  これは、あね姫製作のお昼ご飯です。

  オムレツの中身は残り物の野菜炒め物

 

レシピブログ参加中 クリックよろしく → ポチッ!  

 

 


一日遅れのちらし寿司

2006-03-04 23:31:45 | 晩ご飯

 昨日3日の雛祭りの日は、夫もあね姫も晩ご飯にはいなく、ちび姫と2人だったので、買って来たちらし寿司(ちび姫はちらし寿司があまり好きではないので、作る気になれなかった)と、ケーキでささやかにお祝いした。

 今年の雛祭りは簡単に済ませたと思っていたら、今朝あね姫が出掛けに、「ちらし寿司が食べたい」とつぶやいた。

 しかたない。 今日作るか。。。。

 そんな次第で、やっぱり作った雛祭りのちらし寿司。

 

    

         ツナそぼろのちらし寿司

 いつもの人参、椎茸などを煮て作る、オーソドックスなちらし寿司ではない、ちょっと目先の変わったちらし寿司にしてみました。

 COOKPADの配信レシピを参考にしました。

 寿司飯に、きゅうり、タクアン、白ゴマ、ちくわを混ぜて、上にツナそぼろ、玉子焼き、花人参、さやえんどうを飾りました。

 甘辛いツナそぼろが好評でした 

 

    

      落としハンバーグ マヨネーズソース

 またもや、“オレンジページ”最新号のレシピ参照

 鶏ひき肉で作ったハンバーグ種を、スプーンでフライパンに一個ずつ落とすだけ。

 ひとつひとつ成型する時間が省略され、私向けレシピです。

 マヨネーズとヨーグルトを混ぜたソースをかけてあります。

 粒マスタードを足してもgoodでした!

 手前の一個が欠けているのは、写真を撮る前に、夫に食われてしまったのだ 

 

    

        白菜とベーコンの炒め物

 冷蔵庫の白菜を使ってしまいたかったので作りました。

 鍋は飽きてきました。

 

    

          ミニーちゃんサラダ

 昨日、ちび姫の為に、ミニーちゃん蒲鉾でお吸い物を作った残りを利用

 はんぺん、カニカマをマヨネーズで和えて、練り物揃いのサラダです。

 

レシピブログ参加中 クリックよろしく → ポチッ!  

 

 


雛祭りのケーキ

2006-03-03 20:02:16 | ケーキ・お菓子・おやつ

 我が家のお雛様、年々、飾り付けが簡略化されてます。

 うちには、内裏飾りの大きめなお雛様(あね姫誕生の時に購入)と、お内裏様、3人官女、5人囃子の木目込みのお雛様(ちび姫誕生の時に購入)があるが、ちび姫が生まれた年に、全員お目見えしたものの、その後は内裏飾りか、木目込みかのどちらかだけを出したりしていたが、今年はついに、木目込みのお内裏様のみ。 3人官女も5人囃子も登場願わなかった。  仕舞うのも出すのも簡単ですから。。。。

 

 

     

 

     

      お雛祭りのケーキは頑張って焼きました 

  スポンジケーキは、今までどうもふんわり行かず、避けて通っている分野でした。

  でも、これぞというレシピを見つけて試してみました。

  シフォンケーキのようなふんわり、軽やかなスポンジに焼きあがりました 

  mintonさんありがとう 

  これからは、スポンジケーキも苦手じゃなくなりました。

  ところで、スポンジ台の事、ジェノワーズって言うんですね!

  今回、スポンジ台のレシピ探していて、初めて知った言葉です。

  デコレーションは、さち子さんのお花のいちごケーキを参考(というより完全にパクらせていただきました。 オリジナリティーがないもんで。。。 

  昨今、ブログを出している皆さん、プロのようにすごいですね。

  私なぞ、ブログ出していていいのだろうか?

 

レシピブログ参加中 クリックよろしく → ポチッ!