前日の宴会は早々に終わり2次会&ラーメンなど夜も楽しく過ごしました。朝風呂入り少し休んで出発は7:45でした。
夜のうちに福井出身・京都在住のお客様にルート変更した方がいいよと話がありました。いろいろな意見があったのですが距離が短くなることが判明しました。
地図上で大体20kmほど近くなるが獲得標高が増えるので後ろの班のお客様に判断をしてもらいましたが短くなるならとコース変更しました。実質40km近く短くなったのでコース変更して正解でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e0/42767dc6f413311c891fbb7913ce2925.jpg)
記念写真撮って出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/33/2e96acc6f407d3c3af7a96ae7017834f.jpg)
石川県よさよなら福井県よおはようございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5c/fac91cab30edb960d9e71e9a92b86bf1.jpg)
8号線を福井市内まで走ります。朝方で車も少なく快適ですがやはり本当の国道なので田舎道と違い交通量が多いので安全に安全を重ねて走行します。
少し走って越前市に入ります。そこからひたすら365号線を帰ります。
二日目もなぜかヒルクライムがあります。しかし距離は短いので気合で登ります。
栃ノ木峠ヒルクライム始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/de/5be297c87505ae32f8b05978b9b5059e.jpg)
最初はゆっくりとした登りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/af/7d98c80ce664be2f8c3f8905266f05a2.jpg)
まだ元気だな!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/62/022349c3442f99814f4413fa3ef7582e.jpg)
みんな坂好きだな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7f/98b63cd36011b91bac0d399cb012af53.jpg)
コンビニでUFO食べたばかりだったので元気だね!!
そのあとはこんな坂でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fb/e4b845a79479825a32061e11aec04253.jpg)
車でも大変だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0e/7f62f9e83e6fdea9667d1744bcfad9fb.jpg)
あと少しで頂上です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d0/341860f958c10996c566af955b6a3254.jpg)
初めてのログライドでこんなに走ったことない人もいっぱいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c2/28dd35242a8a5af33cc972dd1c8e776c.jpg)
普段はそこまで乗ることないのに!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/da/b26c1b6511c41756bf2f429bf1b564c2.jpg)
この2人は問題なし!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/64/30fbe97a812bfe4bc3ca369328ab90eb.jpg)
初ロングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e2/a1f56be1993b621fd218c2c554f1a2bd.jpg)
頑張って上までいけばあとは下りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/70/b85052c1804bd5bc0d17eac09ab87b96.jpg)
登りは楽しいかい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a2/91e1ff3877ee675200ec98cd653d08dd.jpg)
山頂はなかなかの風景です。
さーーー下りだ!!30kmほど下れば木ノ本まで行けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9c/f225597aa3f29c83730cf93ec0fbdd55.jpg)
安全に下ってみんな木ノ本までたどり着きました。
後は関ヶ原をすぎて店までGO===です。無事に完走できるように祈るだけです。
関ヶ原からは各自で店まで来るようにと伝えて先頭集団で爆走します。いつもの道なので間違えることはないですので店長はお店に向かいます。
参加された全員無事に完走出来ました。
みんな笑顔で完走できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/54/5665fa2b5ea08ea5d8043349252bec15.jpg)
走っているところは一切写真撮れなかったK島君前の集団を先頭引いてくれたので坂でも追いつきませんでした。お疲れ様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/65/bd708eacfbd596b1bb64917ae6be8687.jpg)
先頭集団でどんどん走ったので1枚も写真撮れなくてすいません!!来年は寝坊は駄目ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d2/054bfe48f9be531212d0c287d6666f46.jpg)
コースの変更アイデアでみんなが完走できました。たぶん40kmプラスだと明るいうちにはお店には帰れそうになかったです。助かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f6/ffb11876997e692f0bba9b6d96d15b2b.jpg)
坂で大変な思いをしていたので何度も心が折れそうになったと思いますが全体のことを考えて一番きついかったと思いますが一番早く坂にアタックしたり最高でした。走行時間はたぶん一番長い時間走っていたと思います。お疲れ様でした!!
そんなこんなで15名全員無事に完走できました。
今年は伴走車なしだったので1人でロングライドを仕切るのには12~15名が限界でした来年は伴走車付になると思いますので去年同様で25名まで参加できます。もうすでに来年の日程を考えております。
]![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/01/3dc320b6b55ce56eaab88074641dfd2c.jpg)
来年までに走りこんでロングライド楽しみましょう。
夜のうちに福井出身・京都在住のお客様にルート変更した方がいいよと話がありました。いろいろな意見があったのですが距離が短くなることが判明しました。
地図上で大体20kmほど近くなるが獲得標高が増えるので後ろの班のお客様に判断をしてもらいましたが短くなるならとコース変更しました。実質40km近く短くなったのでコース変更して正解でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e0/42767dc6f413311c891fbb7913ce2925.jpg)
記念写真撮って出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/33/2e96acc6f407d3c3af7a96ae7017834f.jpg)
石川県よさよなら福井県よおはようございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5c/fac91cab30edb960d9e71e9a92b86bf1.jpg)
8号線を福井市内まで走ります。朝方で車も少なく快適ですがやはり本当の国道なので田舎道と違い交通量が多いので安全に安全を重ねて走行します。
少し走って越前市に入ります。そこからひたすら365号線を帰ります。
二日目もなぜかヒルクライムがあります。しかし距離は短いので気合で登ります。
栃ノ木峠ヒルクライム始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/de/5be297c87505ae32f8b05978b9b5059e.jpg)
最初はゆっくりとした登りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/af/7d98c80ce664be2f8c3f8905266f05a2.jpg)
まだ元気だな!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/62/022349c3442f99814f4413fa3ef7582e.jpg)
みんな坂好きだな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7f/98b63cd36011b91bac0d399cb012af53.jpg)
コンビニでUFO食べたばかりだったので元気だね!!
そのあとはこんな坂でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fb/e4b845a79479825a32061e11aec04253.jpg)
車でも大変だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0e/7f62f9e83e6fdea9667d1744bcfad9fb.jpg)
あと少しで頂上です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d0/341860f958c10996c566af955b6a3254.jpg)
初めてのログライドでこんなに走ったことない人もいっぱいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c2/28dd35242a8a5af33cc972dd1c8e776c.jpg)
普段はそこまで乗ることないのに!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/da/b26c1b6511c41756bf2f429bf1b564c2.jpg)
この2人は問題なし!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/64/30fbe97a812bfe4bc3ca369328ab90eb.jpg)
初ロングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e2/a1f56be1993b621fd218c2c554f1a2bd.jpg)
頑張って上までいけばあとは下りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/70/b85052c1804bd5bc0d17eac09ab87b96.jpg)
登りは楽しいかい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a2/91e1ff3877ee675200ec98cd653d08dd.jpg)
山頂はなかなかの風景です。
さーーー下りだ!!30kmほど下れば木ノ本まで行けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9c/f225597aa3f29c83730cf93ec0fbdd55.jpg)
安全に下ってみんな木ノ本までたどり着きました。
後は関ヶ原をすぎて店までGO===です。無事に完走できるように祈るだけです。
関ヶ原からは各自で店まで来るようにと伝えて先頭集団で爆走します。いつもの道なので間違えることはないですので店長はお店に向かいます。
参加された全員無事に完走出来ました。
みんな笑顔で完走できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/54/5665fa2b5ea08ea5d8043349252bec15.jpg)
走っているところは一切写真撮れなかったK島君前の集団を先頭引いてくれたので坂でも追いつきませんでした。お疲れ様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/65/bd708eacfbd596b1bb64917ae6be8687.jpg)
先頭集団でどんどん走ったので1枚も写真撮れなくてすいません!!来年は寝坊は駄目ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d2/054bfe48f9be531212d0c287d6666f46.jpg)
コースの変更アイデアでみんなが完走できました。たぶん40kmプラスだと明るいうちにはお店には帰れそうになかったです。助かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f6/ffb11876997e692f0bba9b6d96d15b2b.jpg)
坂で大変な思いをしていたので何度も心が折れそうになったと思いますが全体のことを考えて一番きついかったと思いますが一番早く坂にアタックしたり最高でした。走行時間はたぶん一番長い時間走っていたと思います。お疲れ様でした!!
そんなこんなで15名全員無事に完走できました。
今年は伴走車なしだったので1人でロングライドを仕切るのには12~15名が限界でした来年は伴走車付になると思いますので去年同様で25名まで参加できます。もうすでに来年の日程を考えております。
]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/01/3dc320b6b55ce56eaab88074641dfd2c.jpg)
来年までに走りこんでロングライド楽しみましょう。