どうも、ヤマシゲサイクル ロングライド担当店長です。

全く運動したことない・最近運動不足で体重増加傾向・体力に自信がない
そんな方にも自転車なら楽しく問題なく走ることができます。
自転車を始めて少し経つと行ってみたいのが100㎞走ってみたい、そんな気持ちがわいてくる人も多いのですが
自転車で100kmってホントに走れるの? 車じゃないのだから無理でしょ!!
そんな声も聞こえてきます。しかしchallengeしてみると意外に出来ちゃいます。

100㎞制覇のためにどうすればいいか?5個のポイントをお教えしましょう。
1.無理をしない事
自転車では無理をしないことが大事です。自分の持っている力を出来るだけ貯めて走ることがコツです。
心拍数を60~70%ぐらい[220-年齢が最大心拍と言われております]計算してみてください。
時間をかけて走れば全然つらくないです。
2.コースをしっかり決めて走ること
コースは本当に大事です。坂があったり・平坦があったり・川沿い・海沿い・いろいろなバリエーションがある方が飽きずに走れます。
あと交通量の少ない道を選択することが大事です。河川敷はわりと走りやすいです。
3.水分・補給食・サプリメントを必ず持つ
100㎞を5時間[休憩1時間]で走ると時速20㎞で約3000カロリーを消費します。お腹減り全く力を出せないハンガーノックになってしまうので補給食をこまめにとって走ることが大事です。水分もこまめにとらないと脱水症状になります。また水分と一緒に抜けてるミネラルも補給すると非常に楽に走れるでしょう。
4.パンク修理・チューブ交換を覚える
これは絶対大事な事です。自転車につきものパンクは突然やってきます。自分でパンク修理やチューブ交換ができないと大変な事になります。
ヤマシゲサイクルでバイクを購入すると初心者キットがございます。キットを購入のお客様にはチューブ交換と簡単パンク修理をマンツーマンでお教えしております。1回だけ覚えられない場合は年に数回パンク修理・チューブ交換講習がありますので参加頂ければいいかと思います。
5.走りに行く前に点検・オイル注入・空気圧の確認
100kmの途中でチェーンが切れたら大変です。ブレーキの調整・変速調整など点検に出すといいです。
走る前日にはチェーンオイルを注入して、当日は走り出す前に空気圧をチェックしましょう。
ヤマシゲサイクルでは各イベントを開催しております。
初心者向きサイクリング
中級者向きセミロングライド
上級者向き超ロングライド
毎週週末はイベントを行っております。講習された御客様へのアフターサービスの一環として行っております。
イベントに1度参加してみてから100kmライドへ行ってみると走り方などがわかると思います。
まだ一度もイベントに参加された事ない御客様は是非気軽にご参加ください。
イベント案内のページで毎月のイベントを確認ください。
https://blog.goo.ne.jp/yamashige-cycle777/c/1800812332666305189569a27778179b
参加希望のイベントがある際はお店のメールアドレスに
御名前・携帯電話番号・購入いただきましたバイク名を記入して送信ください。
1度だけ登録完了になりますのでそれ以降は集合時間に集合場所にお越し頂ければOKですので是非ご参加ください。

全く運動したことない・最近運動不足で体重増加傾向・体力に自信がない
そんな方にも自転車なら楽しく問題なく走ることができます。
自転車を始めて少し経つと行ってみたいのが100㎞走ってみたい、そんな気持ちがわいてくる人も多いのですが
自転車で100kmってホントに走れるの? 車じゃないのだから無理でしょ!!
そんな声も聞こえてきます。しかしchallengeしてみると意外に出来ちゃいます。

100㎞制覇のためにどうすればいいか?5個のポイントをお教えしましょう。
1.無理をしない事
自転車では無理をしないことが大事です。自分の持っている力を出来るだけ貯めて走ることがコツです。
心拍数を60~70%ぐらい[220-年齢が最大心拍と言われております]計算してみてください。
時間をかけて走れば全然つらくないです。
2.コースをしっかり決めて走ること
コースは本当に大事です。坂があったり・平坦があったり・川沿い・海沿い・いろいろなバリエーションがある方が飽きずに走れます。
あと交通量の少ない道を選択することが大事です。河川敷はわりと走りやすいです。
3.水分・補給食・サプリメントを必ず持つ
100㎞を5時間[休憩1時間]で走ると時速20㎞で約3000カロリーを消費します。お腹減り全く力を出せないハンガーノックになってしまうので補給食をこまめにとって走ることが大事です。水分もこまめにとらないと脱水症状になります。また水分と一緒に抜けてるミネラルも補給すると非常に楽に走れるでしょう。
4.パンク修理・チューブ交換を覚える
これは絶対大事な事です。自転車につきものパンクは突然やってきます。自分でパンク修理やチューブ交換ができないと大変な事になります。
ヤマシゲサイクルでバイクを購入すると初心者キットがございます。キットを購入のお客様にはチューブ交換と簡単パンク修理をマンツーマンでお教えしております。1回だけ覚えられない場合は年に数回パンク修理・チューブ交換講習がありますので参加頂ければいいかと思います。
5.走りに行く前に点検・オイル注入・空気圧の確認
100kmの途中でチェーンが切れたら大変です。ブレーキの調整・変速調整など点検に出すといいです。
走る前日にはチェーンオイルを注入して、当日は走り出す前に空気圧をチェックしましょう。
ヤマシゲサイクルでは各イベントを開催しております。
初心者向きサイクリング
中級者向きセミロングライド
上級者向き超ロングライド
毎週週末はイベントを行っております。講習された御客様へのアフターサービスの一環として行っております。
イベントに1度参加してみてから100kmライドへ行ってみると走り方などがわかると思います。
まだ一度もイベントに参加された事ない御客様は是非気軽にご参加ください。
イベント案内のページで毎月のイベントを確認ください。
https://blog.goo.ne.jp/yamashige-cycle777/c/1800812332666305189569a27778179b
参加希望のイベントがある際はお店のメールアドレスに
御名前・携帯電話番号・購入いただきましたバイク名を記入して送信ください。
1度だけ登録完了になりますのでそれ以降は集合時間に集合場所にお越し頂ければOKですので是非ご参加ください。