街中に紅葉がおりてきました。
庭の植物も色付き始めました(^^♪
街を歩く人々の服装も厚着が見られるようになってきましたね~
北陸 石川県 加賀市橋立港では、ズワイガニの解禁を控え、「殺気?」だってきております。
今年もおいしい甲箱がに、ズワイガニのシーズンが到来です (^^♪×W
しっかりと運動し体調を整えておきましょうね。
★山代温泉 楽々情報★
山代温泉地内では様々なイベント催しを行っています。旅館での食事前に、チェックアウト後にと、ご利用くださいませ。
▽第46回加賀市民「芸能祭」
~加賀市の伝統芸能、民謡をを身近でお楽しみください~
・日時 11月3日(祝・金) 開演10:00~17:30(入場無料)
・会場 カモナホール(加賀市文化会館)
▼ギャラリートーク/担当学芸員による作品解説①
・日時 11月3日(祝・金) 午後1時30分~
・会場 魯山人寓居跡いろは草庵「企画展示室」
▼講演会/魯山人作品を鑑賞する(聴講無料)
・日時 11月12日(日)13:30~15:00
・講師 山田 和氏(作家・魯山人研究家)
・会場 石川県九谷焼美術館2Fホール
▽第18回 ロビーコンサート(於 カモナホール(加賀市文化会館)
~ジャズの名曲から、クリスマスソングまで~
・12月2日(土)19:00~ 開演 (vo:TARA、pf:村中千晶)
・料金(前売り)1,000円(当日 1,200円)他
・会場 カモナホール(加賀市文化会館)
▼ギャラリートーク/担当学芸員による作品解説②
・日時 12月3日(日) 午後1時30分~
・会場 魯山人寓居跡いろは草庵「企画展示室」
毎年、WEB上で7月ー10月の4か月間、「温泉総選挙」が実施されています。 みなさんの“投票”が温泉地の応援につながる国民参加型の地域活性化プロジェクトと銘打って。
毎日投票すればするほど、毎月、宿泊利用券が当たるというお得なキャンペーンでして、確率は割と・・・「高い」んです。
是非、どうぞ。
https://onsen-ouen.jp/vote/category/refresh
元気、リフレッシュにエントリーしております。。。




夏みが終わって早1か月。後、1か月もすれば「紅葉シーズン」が本格化。北の方や高い山では紅葉が始まっています。 朝晩の冷え込みがが日増しに進んでいるのがその兆候ですね。くれぐれもお風邪にはご注意を。
それでは、10月のイベント情報を中心にお知らせ致します。
▼やましろ湯の曲輪浪漫 10月8日(日)11時ー16時 於 古総湯周辺
▼はづちを「がわ」市 10月1日(日)・15日(日)7時ー8時頃 於 はづちを楽堂内
▼THE PENINSULA TOKYO RALLY NIPPON 2017 10月21日(土)16:00頃 ゴール&出場車種6台展示 22日(日)7:30頃スタート 於 山代温泉の曲輪
夏休みも、もうもう後僅か (^_-)-☆
山代温泉の今夏は、「山代大田楽」「夏祭り」「盆踊り大会」「万灯会」「台湾まつりin加賀山代演舞」「YAMASHIROアートマーケット」「加賀ブッチャーズフェス山代」「あけぼの祭り」等々を実施し、山代に来られる方々に様々なおもてなしイベントでお出迎えしてきました。
関係スタッフの皆様には、連日連夜・週末と・・・ご苦労様でした。
この後。9月に入ると「八朔まつり」、10月には「やましろ湯の曲輪浪漫」、11月の「器の祭典 山代食い初めかにまつり」・・・とイベント、祭事、キャンペーンが続きます。
来訪者といっしょに、秋の夜長を楽しみましょう ♪ ♬ (コンデション管理は万全が一番・・・ですね (^_-)-☆)
各地から豪雨の報が毎週届いていますが、皆様の地方では梅雨明けしたでしょうか。 南加賀では今晩から明日にかけて大雨注意報が発令されています。 もう少しの辛抱でしょうか??
夏休みシーズンに入ってきております。 夏ファミー行事や旅行等のスケジュールはお決まりでしょうか。
山代温泉では様々な祭事で、お客様をお迎えいたします。
ようやく、本年の菖蒲湯まつりが挙行されました。
暖冬で始まった酉年は、3月からの2回?にわたる寒波の影響で、山岳方面では積雪量が平年並みよりも多くなっているという、先が読めない天候でしたが、新緑の候になり、めっきり「穏やかな」天候に恵まれております。 (*^-^*) 今晩は、星空の大変綺麗な日となっております。
約1000年前から続く、菖蒲で「邪気を祓う」風習は、中国からのものと聞いております。
毎月の28日は、薬王院温泉寺の護摩堂で護摩焚きが行われ、護摩木に書かれたお願いを祈祷しながら、投げ込まれます。 6月の菖蒲湯まつりには、寺の境内で、10数名の山伏により、約1時間の護摩焚きが行われます。 屋外で行われる護摩焚きを「紫灯護摩」と言われ、年1回の大行事となっています。
午後7時。 各町内や各種団体・企業から、高張提灯や手提げ提灯を持った60~70名の関係者が、紫灯護摩が行われる寺の境内に集まってきます。 結界をつくり、邪気を祓う行事が約1時間行われ、午後8時には、花火を合図に約150名余りの菖蒲俵の神輿がスタートします。
約1時間ほど神輿が引きずられ、担がれ・・・ファイナルには、「古総湯」の浴槽に投げ込まれ、催事は終了します。
さあ~、夏はもうそこまでやってきています。
強風、雨、三寒四温・・・を経て、「春」真っ盛り ♬
桜前線は東北~北海道辺りまで行っているのでは「ないでしょうか!?
北陸方面では、早、田植えのを控えた時節となっております。
山代温泉の周りの山々も、ピンクに染まりだし、新緑の時節を迎えつつあります。
初夏の祭事、「菖蒲湯まつり」の会合も増え、夏もかけはしでやってきそうです。
朝晩はまだまだ寒い日があり、総会シーズンでもあり、残業する機会も多いのではないのでしょうか。
そのような時は、温泉に浸かってのんびりと過ごすだけで、元気百倍、リフレッシュ休暇で仕事の効率アップも間違いありません。