ほっとやましろ情報局

石川県加賀市「山代温泉」のHOTな 旬な温泉地情報をお届けいたします。

花がいっぱい!?秋の足湯

2010年11月21日 | Weblog

山代温泉の中心街にある「源泉足湯」。

やたがらすの見守る中、こんこんと温泉がわき出ています。

源泉の真横なので結構温度が高く、20分もつかっていると全身ぽかぽか飲湯は便秘や美肌に効きますので、ぜひ飲んでみてくださいねそれから、足湯に入るときはタオルをお忘れなく!

この足湯があるのは、「源泉公園」なんです。足湯の周りを見ると、、、

小粒の実がなる木や、

八重のサザンカも。

入り口には寒桜。よ~く見てみると

下のほうに白い桜がちらほら咲き始めていました

他にも赤い花や、紅葉、などなど、本数は多くありませんが、多種の植物が植わっていて季節ごとに違った装いが見られます多種の植物たちはいつも管理人のおじさんが手入れしてくださっています。植物はもちろん、足湯をはじめ山代にも詳しいので、話されても楽しいかも

 

 

本日はとても気持ち良い秋晴れの山代でした。

 


トンボ玉体験!!inCoCo

2010年11月20日 | Weblog

本日は、九谷焼体験ギャラリーCoCoにて、「トンボ玉体験」出張がありました!

教えてくださるのは、ガラス職人になられて20年のプロ、秋友さん秋友さんは普段からもお店にガラス作品を置いてくださっています。

 

 

トンボ玉つくりの様子を。

ここで体験できるトンボ玉は、3つのトンボ玉を作り、ストラップやネックレスを作ります。最初に、たくさんあるガラスの中から、作りたい玉の色と模様を決めます。クリアーのガラスや色のついたガラス。模様も水玉、マーブル、ストライプなどいろいろ選べて迷ってしまいます

みなさん、とんぼ玉ってどうやって作るか知っていますか?私は全く想像つきませんでしたが・・・、棒状の色つきガラスを溶かして細い棒に巻いて丸くしていくんです。べっこう飴を作るのに似ているでしょうか??

最初はガラスの棒をガスバーナーで温めます。急に温めると割れてしまうので、少しずつ火に当てる時間を長くし溶かしていきます。

ガラスが溶けたら、ガラス棒を回していると、先端がきのこのようになってきます。その先端の部分のガラスを溶かしつつ細い棒に垂らします。細い棒を回すをきれいな玉状になります。

これは水玉模様をつけているところ。白い細いガラスを溶かして先ほど作った玉に引っ付けていきます。溶かし具合。ひっつけ具合によって水玉の大きさが変わってきます。

マーブルやストライプ模様もできます

ちなみにこれは赤のガラスです。熱すると色が変わるので、出来上がりはまた違った感じになるので楽しみです。

急に冷えると割れてしまうので、この中に入れて少しずつ冷やします。4~5時間で完成するそうです。一週間後くらいにお家に届けてもらえます。

今後も出張「トンボ玉」体験を行っていきます。世界に一つしかないガラス作りをしてみては


大盛況 カニ祭り!!

2010年11月14日 | Weblog

今日は20℃もある暖かい一日になりました。(明日は12℃だそうです

毎年大好評のカニ祭り!今年も、6日のカニ解禁に合わせて14日の本日開催されました。

地元でとれたカニカニカニ!!!小さい香箱カニは3杯1000円とお買い得!ゆでたてのカニが即売では何百杯ものカニが数時間であっという間に売れていました。

大きな食べがいのあるズワイガニも人気ですが、地元の人は味の濃い、身の詰まった香箱カニ好きの方も多いです。

奥では旅館の料理長が腕を振るったカニ鍋が振る舞われました

カニはもちろん、白菜、ごぼう、ねぎ、人参などなど、カニと野菜と日本海味噌のうまみの詰まったカニ汁!

 

今年から売出し中、加賀野菜を使った「山代おでん」と地酒「やましろ」も好評。古総湯をバックに開店。

 

はづちをでは婦人会のバザーや手作りお菓子の販売、地元の和菓子やお寿司なども。たくさんのひとで盛り上がっていました!

これからはカニのおいしい季節。ぜひ山代温泉に冬の味覚を食べに来てくださいね~。

 


白山連峰

2010年11月11日 | Weblog

昨日までは強風と霰さらに雷・・・今日はうって変わって、お日さまと青空の一日です。

写真ではその壮大な感じが伝えきれませんが、加賀平野から望む山々と大きな空はいつ見ても気持ちがいいです。

そして、雨の日の次の日は空気が浄化されて、加賀地方では白山が見える日が多いです。

アップにすると・・・

尾根に雪のかぶった白山と青い山脈(遠くから見ると本当に青く見えるんです)は本当きれいです。毎日、毎分違う色合い、雲のかかり具合で、全く見えない日もあれば息をのむほど美しい瞬間もあります。

山代までの道のりもご旅行の楽しみの一つかと思います。ぜひ白山連峰や加賀平野の壮大な景色を楽しんでくださいちなみにJRの線路は加賀平野から白山を一望できる景色ぞいにあるので加賀から金沢まで白山眺望が楽しめますよ

 

 


「秋見つけ」

2010年11月06日 | Weblog
今日は秋晴れ天気がいいと気持ちも晴々してきますね!
冬の間なかなか太陽が見られない北陸人の私は余計そう思ってしまいます

今日みたいな晴れた日は秋見つけに出かけてみては?
普段から通り慣れた道もゆっくり歩いてみると、ふと頭をあげてみると、また違った発見があります♪

山代で見つけた秋を紹介します
山代温泉「総湯」駐車場。深い木の色と青空が見ていて壮大な気分になります。




紅葉の名所「薬王院温泉寺」。いろいろな種類の木々。だいぶ色づいてきました。




隣の服部神社には巨木がいっぱい。




足元にはシイの実が。(直径約6mもあるおおきなスダジイの木です!)フライパンで炒ると、パンパンッと割れて、おいしい実が入っているそうです。


優しい秋の日の光を浴びながら自然満喫。朝の散歩は良いといいますが、美しい木々にいい気をたくさんもらえた気がします。「秋見つけ」の散歩お勧めです

山代おでん デビュー

2010年11月01日 | Weblog
昨晩は、山代温泉古総湯OPEN記念事業の一つとして、「地球を救おう灯り祭典」がおこなわれ、廃食用油から制作されたろうそくが設置されました。

                  


山代温泉の子供達等が作成した「エコろうそく」のアート作品のほか、幻想的な灯の小径が演出されました。(少し、環境のことも考えながら・・・。)
        
(ヤタガラスをかたどったモニュメント)

環境のことを考えておりましたら、時間はちょうど夕食Time・・・。
古総湯前の広場には、山代賑わい屋台が「2基」出動。


一つ目の屋台には、本日、「初」お披露目の「山代おでん」。
味噌もいろいろ揃っていて、一つのおでんで、いくつもの味が楽しめます。

   


もう一つの屋台には、山代オリジナル「やましろ純米酒」他がラインナップ。
ヒヤッとした外気とあいまって、屋台に吸い寄せられ、
・・・パクパクと食欲の「秋」を堪能。

・・・「秋」の夜長はまだまだ続きます。

  


湯の曲輪の会場では、
その他、琵琶演奏や北大路魯山人作 狂言「食道楽」の朗読や老ガンズによるコンサート等いろいろなイベントが開催され、広場はにぎわいました。

 







温泉パワースポット

2010年11月01日 | Weblog

願い成就、健康・美容に縁が有る、一生食ッぱぐれが無い・・・等の効果を求め、全国の神社や自然がパワースポットとして脚光を浴びています。

温泉観光地、山代温泉にも、昔から言い伝えられている「パワースポット」がいくつかあります。

そのひとつに、服部神社の「一言地蔵」があります。
この地蔵は、この神社の鳥居脇に安置されており、一日一つの「願い」が叶う!!と言い伝えられております。・・・うん!?・・・365日、毎日一個づつお願いすると365個も願いが叶う?・・・かな。
    


子宝に恵まれると言われているのが「女生水」。
山代ではその昔、温泉が地表に湧き出ており、その反動で「飲み水」が非常に少なく、町の中心地では、2箇所しか、水の確保されるところがありませんでした。その2つの場所を、「女生水」(おんなしょうず)、「男生水」(おとこしょうず)といいます。
名前の謂れは、湧き水の生水である女生水は、「力が無くても水が飲めたり、利用したり出来たので、自然に女性が多く集るようになりました。」、一方の男生水は、「汲み水だったので力仕事が必要なので、自然に男性が多く集まった。」ので、昔から男女の名前がつけられるようになったと言われております。
                                          
                                            (女生水)

この他、山代温泉の温泉のご本尊様、瑠璃光如来が安置されている薬王院温泉寺の境内には、明覚上人(薬王院温泉寺初代住職と言われている方)の供養塔があります。この住職は、インドのサンスクリットに由来する文字、「梵字」の研究者で、日本の五十音の配列に深く関わった方と言われております。
地元では、あいうえおの創始者と言われており、この「あいうえお小径」(温泉寺境内から裏山にかけての小道)を歩いて、供養塔にお参りすると、字が上達する・・・と言われております。
            

開湯1300年の温泉街には、まだまだ、昔から言い伝えられている伝説が多く残されております。
総湯、古総湯の入浴や、温泉地内ウォーキングのついでに、パワースポットをたずねてみてください、新しい発見があるかもしれません。