年始は目出度いことを一つでも、多く行いたいもの、と思うのが人情。 せめて目に入るもの、手に触れるもの・・・ぐらいは(ー_ー;;
伝統的建造物保存地区指定を受けている「橋立地区」の北前船資料館で展示中です。
年始は目出度いことを一つでも、多く行いたいもの、と思うのが人情。 せめて目に入るもの、手に触れるもの・・・ぐらいは(ー_ー;;
伝統的建造物保存地区指定を受けている「橋立地区」の北前船資料館で展示中です。
「事始め」。「正月事始め」ともいうそうです。
旧暦での慣習的な言い回しだったので、新暦では1月初旬・中旬と言う理解が多いと思いますが、旧暦で捉えることもあるそうです ??
旧暦だと12月中旬の13日ころ。煤払い(すすはらい) や餅つきなど、この日から本格的に正月を迎える準備をすることを指したようです。
今は・・・新暦を中心にした呼び方が主のような理解なので私だけでしょうか???
温泉地内の中心地「湯の曲輪」の一角にある、はづちを楽堂では、毎週、いろいろな催しを行っております。 (新暦で言う)事始めに如何でしょうか!!
お立ち寄りください。
年末年始の慌しい時節。
新しい年を迎える季節は何より大事なものです。魯山人にとって全ての作品は料理のためのもの。料理を通して待ちわびた春の訪れを表現することが多かったようです。初春を迎える喜びを、魯山人の作品を通して感じてみてください。
九谷焼陶印教室もどうぞ、ご参加ください。