がんばれ やまスポ

運動会の一等賞から全国大会を目指す子供たちとその指導者の陸上競技日記。冬はアルペンスキー情報満載!

練習日の変更について

2008-07-28 21:03:56 | ジュニア陸上教室
以前にもお知らせしていましたが、30日(水)は都合が付かないため、8月1日(金)に変更します。

時間、場所は変更ありません。

次の日に立山へ登る人は体調を考えて参加してください。(人のことは言えませんが

富山県民体育大会二部

2008-07-27 17:02:38 | 陸上競技
魚津・桃山まで行ってきました

この県体二部は、主は中学生で、おまけで一般の部があるって感じです

で、さっそく結果報告

1~3年共通の走り幅跳びに出場したモエカ

4m675位

自己記録更新はできなかったけれど、2・3年生に混じっての5位は立派

もちろん1年生トップ

8月の富山カップでは高校・一般に混じって思いっきり跳べ

駅伝の練習もしっかりね


一方、40歳代100mに出場した私

結果は12″603位

これだけを見ればかも知れませんが、当の本人は状態です

いつも子ども達に教えていることの半分もできず、アップにも失敗し、まったくもってトホホ・・・

帰りの高速は土砂降りでしたが、私の心も泣き泣きでした

モエカやナホが県レベルにチャレンジしている中、こんな私でいいのだろうかと思ってしまいます

自分の走りをビデオに撮ってもらって見たのですが、正直よい見本ではないな~と。

もちろんこれからも精一杯がんばりますが、コーチ力を上げないといけませんね


全国小学生陸上競技交流大会富山県大会

2008-07-26 22:18:45 | 陸上競技
猛暑の中、県内各地の予選会を突破してきた小学生アスリートが一堂に集い、熱戦が繰り広げられました

我らが「やまスポ」代表のナホは、6年100mの予選1組に出場し、タイムは自己記録には届かず14″68の2着でゴール

予選7組中、タイム上位の8名が決勝進出となる中、ナホのタイムは12番目

残念ながら、決勝の舞台には立てませんでした。

苦手だったスタートは練習の成果が出てよかったのですが、後半の伸びがなかったね。

でも、とやま世界こども舞台芸術祭に向けた猛練習の合間を縫って練習したことは、決して無駄にはならないから、これからもがんばろう

今大会の記録は富山市陸上競技協会のHPに出ていますのでご覧ください。

23日の陸上教室

2008-07-24 00:30:17 | ジュニア陸上教室
今日は、県総の照明設備の故障で、練習は日没サスペンデッドになってしまいました

みんなが運動会で大活躍できるように、今回から段階的な練習メニューと意気込んできたのに残念

しかし、気を取り直して、元気一杯やりましたよ

①いつもアップ
最近は、はじめの体操で大分声が出るようになってきました(1,2,3ではないですが)
誰かが声を出すだろうではなく、自ら進んで大きな声を出す。そういうことができる人間になってほしいですね

②ミニハードルドリル
踏み込む+弾む、踏み込む+腕振り、踏み込む+水平移動
ここで日没

③補強
お家の方の迎えが来るまで、階段を使ったジャンプ、腹筋、腕立て、踏み込み→挟み込み動作の練習を行いました。

④ダウン

アクシデントがありましたが、それなりに練習できてよかったです

終わりの会で、みんなに次のようなことを伝えました。
『陸上教室の練習(トレーニング)は、運動の基本である。いろいろな動きができるようになれば、いろいろなことにチャレンジできる。だから、小学生のうちに何でもできるようになって、中学や高校で好きな(やりたい)スポーツに親しんでほしい。』


それで、突然ですが、夏休み中に、陸上教室のB・B・Qをしたいな~と考えているのですが、どーでしょうか

私的には、8月9日(土)がいいのですが、皆さんのご意見をお聞かせください

立山登山に行きませんか!

2008-07-20 16:38:36 | やまだスポーツクラブ
広報などでご存知だと思いますが、8月2日(土)に、立山登山が企画されています。

申込期限は過ぎているのですが、まだ空きがあるようです。

ちなみに、我が家も参加することにしました。

一緒に立山に登りませんか

参加ご希望の方は、21日(月)までに連絡ください



20日のトレーニング

2008-07-20 16:29:03 | 陸上競技部
今日は、26日の小学生県大会に向けた練習をしました

ナホの暑さ対策の2回目、タクミとモエカも加わって、楽しくできました

練習メニューは次のとおり

①いつものアップ

②スキップ&もも上げドリル

③流し(120m×3本)

④スタートダッシュ(30m×2本、50m×2本)

⑤テンポ走(200m+タクミ150m、モエカ110m)

⑥ダウン

ちょっと軽めの練習となりましたが、この時期の練習は、体にダメージを残さず、それでいて蓄積にならなきゃいけないので、12~13歳という成長盛りを考えると、なかなか難しいですね

私の場合は週に1~2回程度しか顔を合わさないので、日ごろの顔色や体調はわからないのですが、陸上競技という自分自身と向き合うスポーツの場合は、練習がイヤになったらおしまいですから、練習し続けるモチベーション作りも大切ですね



ブログ用にやらせで撮ったのですが、この写真を見てみて、直さなきゃいけないところを発見しました

スタートダッシュは斜め前方に速く、そして力強く飛び出すことが重要なのですが、それができない(しづらい)体勢になっていました
23日の練習で修正しま~す




そして今日は、8月に石川県で開催される北信越中学選手権の県代表合同練習会が行われていました。

山中からはタカユキが参加していました。がんばれよ


帰って来て、学校のグランドに新しくできた鉄棒で遊んできました

逆上がりや懸垂、久しぶりにやったらさっそく手の皮がむけて痛いです

しかし、あの鉄棒で遊ぶことで、きっといいトレーニングになりますよ

16日の陸上教室

2008-07-17 06:20:32 | ジュニア陸上教室
今日から、ユイトがメンバーに加わりました
終わりの会に入会のセレモニーを行いました。
まだまだ4年生ですので、焦らず楽しくやりましょう
保護者の方には送迎など大変でしょうが、子どもの成長を一緒に楽しみましょう

さて、今回もフルメンバーでしたが、26日の小学生の県大会が近いからか、競技場は以前に比べると結構混み合っています。
お互いに接触などのないように注意しましょう

さて、今回のメニューですが、今週と来週は、みんなの代表のナホの練習も兼ねて、“100mを速く走る”練習です。
今週は80~100mを走りきるための練習です

①いつものアップ
山本さんの指導のおかげで、いつもよりしっかりできました。

②スキップ・もも上げドリル
脚の挟み込みを素早く、骨盤を前傾、接地(着地)時は重心(上体)を乗せて、着地時にパンパンと良い足音がすればOK、大地にパワーを伝えよう

③変則インターバル走
(年齢に応じて)120~180mダッシュ+90秒レスト+100mダッシュを2分レストで3本

④補強
(芝生の上で)バウンディング、腕立て、腹筋

⑤ダウン

今日も疲れましたね

です。

23日の練習はメインが使えそうですので、いつもどおりの予定です。

30日は総代会が入ってきたために、その週は8月1日(金)の予定です。また連絡します。

20日(日)の午前中に、特別練習を行います。場所は五福か大沢野か。またお知らせします。


19日(土)の小・中の親子スポーツは、教室メンバーはもちろん、保護者の皆さんもケガのないように頑張ってください

やつおトライアスロン

2008-07-15 23:30:18 | がんばる人応援
13日(日)、越中おわらの八尾町で、「2008やつおトライアスロン」が開催され、教室メンバーのユウコと、そのパパ&ママが参戦しました

今日の朝刊に、ママ&ユウコのW優勝が出ていましたね

大会HPにリザルトがアップされないのでパパの結果はわかりませんが、おそらく上位入賞していることでしょう

教室の練習も少しは役に立ったかな

明日の練習時に、結果などを聞かせてください


ちなみに、明日の練習の最初(アップ)は、山本さんにお願いしてあります。
明日は、私の職場全体の親睦会なんですが、最初だけ顔を出して、に後ろ髪を引かれながら来ますので、よろしくお願いします。

全日本中学校通信陸上競技富山大会

2008-07-14 06:47:32 | 陸上競技
先週に引き続き暑い2日間となりましたが、山中の選手たちはよく頑張りました

初日、タカユキは先週に続き2連勝!
しかも、記録更新のおまけつき
地域内には北信越出場の横断幕もかかり、これからしっかり練習して、全国を視野にがんばれ

そして2日目に2種目出場のモエカ。

こちらも1年走り幅跳びは、先週に続き県大会2連勝!

そして同じく、記録更新の4m82の大ジャンプ

ホームのナナミさんに競り勝っての優勝


そして1年100m。

今回も予選はトップで通過

先週の経験を生かして、予選から決勝へのコンディションづくりを修正して臨んだ決勝では、タイムは13″60と記録更新はならなかったものの、初めて予選よりもタイムアップしての2位

2種目制覇はならなかったものの、本当によくがんばりました

しばらく休んで、今年の夏は、スタートダッシュのスピードと、後半伸びるための筋持久力をつける練習をしよう

そして秋の大会では、一気に12秒台を目指そう


応援に行っていたタクミは、競技場の周りで自主トレをしてきたということ、お疲れ様


そして私はというと、ナホと二人で、県総で練習しました

今回の練習の最大の目的は暑さに慣れること

マンツーマンだったので、ナホの特性を生かした練習をすることができました。

来週もう一度練習をして、26日の県大会に臨みましょう

昨日の県総は貸切状態でしたが、なんとも青空が素敵でした