がんばれ やまスポ

運動会の一等賞から全国大会を目指す子供たちとその指導者の陸上競技日記。冬はアルペンスキー情報満載!

7月28日のかけっこ教室

2010-07-29 00:31:39 | かけっこ教室


今日は、新しいグッズが届きました

さっそく使ってみたところ、子ども達のハートをがっちりつかんでしまいました。

これからトレーニングの幅も広がりそうです

今日のトレーニングは、山本コーチによる「走り幅跳び」

なかなかなレッスンでした



順番待ち風景を撮ってみました。







みんな楽しそうでした



①練習前に、25日(日)の県小学生陸上・5~6年女子1000mに出場したユウコの8位入賞報告を行いました。
暑い中、よくがんばりました。

②かけっこキャンプ2日目のサポート隊大募集の案内をお配りしました。
お手伝いいただける方は、藤田ママコーチまで

③8月14日(土)の「桃山チャレンジ」の案内をしました。
ガッツある人は、一緒に桃山でしよう。




7月26日のかけっこ教室

2010-07-27 19:10:41 | かけっこ教室
熱中症は夜の体育館の中でも起こりそうです。

何しろ暑い川のそばに建っているので、網戸にすれば風は入るのですが、体温の上昇が分かります

あまり無理な運動はできませんね

と言う訳で、スプリントドリルとダッシュ系に終始しました。







何しろ、かけっこは楽しくなくっちゃね


ラストラン

2010-07-26 23:18:36 | 陸上競技


タクミとモエカ

この2人を連れて、五福に乗り込んできた2年前、今でも昨日のことのように思い出します。

2人だけの陸上競技部。

1年生の頃のモエカは、100mが主で、走幅跳の方が副でした。

本当は100mで勝負をしたかったのかもしれませんが、先に走幅跳の方で結果が出たことから、そちらにシフトしていきました。

2年生までは順調すぎるほどの成長を見せ、周囲もその成長振りに大いに期待するまでになりました。

今シーズンはまだ実力どおりの結果が出ていませんが、北信越で全中への大ジャンプをしてほしいです。

がんばれモエカ

一方のタクミ

勝負できる種目は400mしかないと心に決め、どんな結果にも腐ったり、諦めることなく、2年間の辛い練習に耐えてきました。

その甲斐あって、2年生の秋には初の県大会出場を果たしました。

そして冬のトレーニングも欠かさずがんばり、3年生になった今シーズン、念願の県大会ファイナリストに名を連ね、25日の通信陸上では、目標とした55秒台にも到達しました。

これまでの頑張りには大いにを送りたいと思います。

2人とも、高校進学後も陸上競技を続けてくれると思いますが、今後の一層の飛躍を期待します

そして、この2人のスピリッツを後輩達がしっかり受け継いでくれるでしょう。



中でも、チームの柱に成長した2年生のナホを中心に、ハルカ(2年)、ユウト(1年)、リョウ(1年)、ハルカ(1年)の5人でがんばってほしいです。

3年生にとっては、中学生の聖地・五福でのラストラン。

お疲れ様でした。

そして、数々の感動をありがとう

7月21日のかけっこ教室

2010-07-22 06:09:17 | かけっこ教室
日中は本当に暑いですね

夜の県総も暖かかったです

夏風邪なのか、何人かの顔を見ることができませんでしたが、体調管理には気をつけましょう

やっぱりこの時季は、しっかり食べて、しっかり寝ることですかね

今日は5パターンのマーカーを置いて、
小学生には
①リズムアップ
②膝上げ
③踏み込み

中学生にはプラス
④挟み込み
を意識したトレーニングを行いました。

サラ、ケント、アユム、ユウあたりがでしたね。

この後は、いろいろなステップ(スキップ)で踏み込み+挟み込みを徹底トレーニングです。

最後は、30m+50m+80m+100mで仕上げました。

中学生は別メニュー+120m+80mで仕上げました。

今週末は、ユウコは県小学生陸上、タクミとナホは県通信陸上です。

暑さに負けずガンバレ


7月19日のかけっこ教室

2010-07-21 23:36:46 | かけっこ教室
まさしく、絶好の海の日でしたが、元気ッズは五福陸上競技場に集まりました

今回は、ラッキーメイツさんの陸上競技普及教室に合体させてもらい、なかなかかけっこの定期練習ではできない「走り高幅跳び」や「ボーティックスロー」などにも挑戦することができ、炎天下の3時間でしたが、楽しく過ごすことができました。


杉本コーチお得意の頭脳ゲーム


アキヒロが素晴らしい動き出し


タクミも走り幅跳びに挑戦


ケントとランは仲良くジャンプ


ユウコも負けじとジャンプ


初体験のコウヨウもさすが野球部の肩


アユムもエィ!


見よ、この躍動感!


ルキナもエィ!


最後はみんなで「草リレー」


杉本コーチから「今日一番がんばった人」と言われて
迷わず手を挙げたのがアキヒロ


充実の笑顔です






やまだのトライアスリート達

2010-07-20 23:11:04 | がんばる人応援
今年も藤田家のトライアスロンの季節がやってきました

17日(土)、18日(日)の2日間、射水市・海老江海浜公園でトライアスロン大会が開催され、フジタパパ&ママコーチと、ユウコ、ケント、ランの5人が、泳いで、漕いで、走ってきました

輝かしい結果です

ラン 市民体育大会小学1・2年生の部 優勝
ケント 市民体育大会小学3・4年生の部 2位
ユウコ オープン小学5・6年生の部 2位
ママコーチ アスリートの部 優勝

そして、ママコーチは2年連続国体出場決定

ともに10月の全国大会に向けて、夏をがんばりましょう

暑さにも負けず

2010-07-20 22:41:16 | 陸上競技
梅雨明けから一気に真夏へ

30℃を超える猛暑の中、17日(土)、18日(日)の2日間、県陸上競技選手権が開催され、タクミ、ナホ、ついでに私がラッキーメイツの一員として、灼熱のトラックを駆け抜けてきました

初日は3人揃って200m

ナホ 27″67
タクミ 25″01
イワサキ 24″86

一応、3人仲良くベスト

2日目は若者のみ

ナホ
100m 13″8 ←???のタイム
4×100mR 残念ながら予選失格

タクミ
400m 56″14 ←猛暑の中ではがんばった
4×100mR 残念ながら予選落ち

いろいろな経験がいつかは活きます。
お疲れ様


7月14日のかけっこ教室

2010-07-14 22:14:28 | かけっこ教室
長雨も練習時には上がり、空には虹もかかりました

一大勢力の山小6年生は宿泊学習でいませんでしたが、ハルカが久しぶりに県総に戻り、練習を引き締めてくれました

毎回、多少のアレンジを加えながら、肩周り、股関節を十分に動かすアップドリルを行っています。

そして今日は、いつもの膝に加え、足首も意識したハイニーツースキップなども取り入れながら、踏み込み+挟み込みのトレーニングです。

その後は、速い脚の回転を身体に覚え込ますため、マーカーを使ってスプリントドリルを繰り返しました。

ソラはなかなかいい動きをしていましたね

そしてハナ、もしかしてスーパーキッズと思わせるような身のこなしです

年長さんながら、伊達に月・水組ではないですね。

最後は恒例のガチンコレース

30m+50m+80m+100mと行いました。

目に留まったのは、ユウコ、アユム、ケントあたりかな

やはりハナと同じ月・水組。

月曜日の基礎と、水曜日の応用の流れが、少しずつ効果として表れてきたのかもしれませんね

タクミ、ナホ、ユウト、ユウコは、最後の100mに代わって、200m+150mで仕上げました。




7月12日のかけっこ教室

2010-07-12 23:09:03 | かけっこ教室
今日も元気ッズが集まりました

5分間ジョグ、体操、ストレッチ、動的ストレッチ、いつものドリル
(休憩)
スプリントドリル
なるべく高い位置からの踏み込み
踏み込みからの速い挟み込み
この2つの動きをスピーディーにできるように、マーカーを使って、いろいろなバリエーションで練習しました
休憩を挟み、最後はリズムアップ走まで持っていきました。
(休憩)
筋トレ、ストレッチ












だから、はいらないって。



①先週水曜日から、8月29日(日)の陸上スポーツ少年団記録会の開催案内を配布しています。近日中に参加の有無を確認しますが、基本的には全員参加でお願いします。ただし、この日までに夏休みの宿題を終えた人のみ参加可能です

②来週19日(月)の夜の練習は行いません。その代わり、14時~17時の間、五福陸上競技場において、ラッキーメイツ主催の陸上競技普及教室に参加します。ぜひ参加してみてください。




三本の矢

2010-07-12 05:35:23 | 陸上競技
先週の県体に続き、タクミ、モエカ、ナホの3人は、県中学選手権でもよくがんばりました

1日目(10日)
共通走幅跳に出場したモエカ


5m12で2位
北信越出場おめでとう!
全中標準記録突破を、本人も、周囲の人も、大いに期待しましたが、通信陸上への持ち越しとなりました。
惜しくもファールとなりましたが、5m40オーバーのジャンプもあり、力は十分にあります。
never give up

2日目(11日)
共通400mに出場したタクミ


予選では自己ベストとなる56″02をマークし、8位で決勝進出


決勝では本来の走りはできませんでしたが、男子スプリント種目で県ベスト8はよくやりました。
次週以降の県選手権、通信陸上で55秒台の走りを目指しましょう

2年100mに出場したナホ


予選は全体2位で決勝進出


予選、決勝とも強烈な向かい風でタイムは出ませんでしたが、最後までよく粘って2位
北信越出場おめでとう!
次週以降も県選手権、通信陸上、北信越とレースは続きますが、体調を整えてがんばりましょう

山田の三本の矢

県中学陸上界に、大いに存在感を示してくれました

しっかり疲れを取って、自身の目標に向かって再チャレンジ