がんばれ やまスポ

運動会の一等賞から全国大会を目指す子供たちとその指導者の陸上競技日記。冬はアルペンスキー情報満載!

初ポール練習

2009-12-31 11:04:58 | スキー
30日、今シーズン最初のポール練習をしました



場所は新潟・シャルマン火打スキー場

最近、シーズンに一度は訪れるスキー場です。

そこで午前・午後、計10本のトレーニングでした



最初はうまくいきませんでしたが、徐々に今シーズン取り組んでいる滑りとポールへの慣れで、まあまあ満足のいく練習ができました

マテリアルの特徴も徐々につかめてきたし、がんばります

2009年最後のかけっこ教室

2009-12-29 22:04:07 | かけっこ教室
12月に入ってからのインフル寒波もようやく沈静化し、教室にも久しぶりの面々が戻ってきました

冬場はなかなかフルメンバーとは行かないかもしれませんが、教室は欠かさず毎週開校しますので、週に1回ぐらいは思いっきり体を動かしましょう

そ・れ・と、ストレッチと簡単な筋トレはの前でもできますので、冬休みの宿題としておきます

もう一つ、赤いウェアは必ず着てきてください。

冬期間の練習着&スキートレーニング用に揃えたので、大事にしまわないように。

あと、12月分の会費未納の人は、1月4日に併せてお願いします。

さて、28日の練習内容は、アップにちょっと面白いことをしたら、メンバーには大好評で、『まだやりたいっ』と、ダメダメ、そんな楽しいことばかりじゃ強い子になれませんよ

と言う訳で、最近のメニューにプラスして、上半身強化を新たに組み入れました

今どきの子は腕の力のないこと

昔にように木登りしないからですかね~

腕振り、腕立て、手押し車など、まともにできる子が少なすぎます

3ヶ月間、やらなきゃいけないことがたくさんあります

で、1年間どうもありがとうございました

そして、2010年もく1年となりますよう、よろしくお願いします

皆さん、良い年をお迎えください。

いよいよ始動です

2009-12-27 22:42:17 | スキー
選手の割にはとても遅い始動ですが、23日と今日、やっと2日間の滑りを終えました

今年は目指すものもあって、久しぶりにマテリアルも一新

そのテストを兼ねた2日間でした



今年はホームゲレンデの牛岳温泉がシーズンインから全面滑走可能

足慣らしには



で、23日はブーツをテスト。

いつのシーズンインもスキー足になるには若干の時間が必要ですが、今年はそんなもんじゃないです

タイトなブーツなだけに、履くのも、脱ぐのも一苦労

2日目の今日で少しずつフィットしてきたかなって感じです

それでもスキーの捉えは敏感

履き慣れれば相当な武器になりそうです



そして待ち望んだスキーです。

今日の湿雪も気にならないくらい、軽快に、それでいてしっかりターンを描いてくれます

今から今シーズンが楽しみになって来ました

値段のことは恐ろしくて言えませんが、それに見合う滑りを目指します

今年はあと2日間くらいは滑れるかな

12月21日のかけっこ教室

2009-12-23 00:22:07 | かけっこ教室
いやー、降りましたね

クリスマス前にこんなに積もったのはいつ以来なのか

今年の冬は忙しくなりそうです

さて、教室の方はやっと活気が戻ってきました

まだ全員集合とはなりませんが、せっかく揃えたウェアも大分配れました。

今年の冬は寒くなりそうですが、赤いウェアで元気に行きましょう

しばらく顔を見ていないジュニア&キッズ達、それによく休むジュニア達、週に1回くらいは思いっきり体を動かそう

今回もスーパー体育の授業でした。

①ジグザグランニングでしっかりアップ
②なわとびを使って体幹づくり
③クレイジーボールでアジリティダッシュ
④ラダー&ミニハードルでトータルバランストレーニング
⑤マット運動でバランス&コアづくり

寒い季節なので、スピーディーに進めてます

28日(月)も、1月4日(月)もやりますよ

将来のアスリート達に年末年始なんてありません

12月14日のかけっこ教室

2009-12-14 23:26:37 | かけっこ教室
ナント今日が12月の初日

しかも参加者が1/3の10人

インフル台風が吹き荒れました。

みんな早く良くなって、元気な顔を見せてください

しかし、今日のトレーニングは充実していました

なわとびで弾む弾む、ラダー&ミニハードルでダダダー&ポポンポポン、マットでクルクル・クルクル

スーパー体育の授業でした

練習が終わって帰る頃には、今年の初でした。

三世代交流陸上競技教室

2009-12-07 22:59:10 | かけっこ教室
6日(日)、あいにくの模様でしたが、富山マスターズ陸上競技連盟主催の三世代交流陸上競技教室が開催され、私はコーチとして参加してきました。

初参加でコーチと言うのも気の引けるところですが、日ごろお世話になっているラッキーメイツの杉本さんからの依頼、喜んで引き受けました

富山マスターズ陸上競技連盟においては、2010年大いにお世話になる予定です。

そういうこともあって、小道具を大量に持ち込んで、精一杯指導してきました。

私の受け持ちは「短距離グループの小学5年生以下」、最も得意とするカテゴリーです。

私のモットーは「楽しく、自然に、トレーニング」

2時間、子ども達と遊びまくりました

ボール取りゲームで頭と体のウォーミングアップ/スティックラダーで体幹づくり/ゴム縄で思いっきりジャンピング/クレイジーボール奪いでダッシュ/ミニサッカーで敏捷性と持久力アップ/ラダーとミニハードルを使って自然にストライド走/追いかけ・逃げ切り走で全力走/楽しいミニ筋トレ


今回の楽しい仲間たちです

今朝の新聞にも掲載されました。


やまスポのみんなも次回からは積極的に参加しよう

富山県ジュニア陸上クラブ連絡会

2009-12-07 22:39:52 | かけっこ教室
5日(土)、県内18クラブ(出席12クラブ)のリーダー達が集い、各クラブの近況報告や、情報交換などを行う年1回の会合が開催され、今年初めて参加させていただきました。

結論参加してよかったです

以前から気になっていたクラブの練習内容や、皆さんの熱い想いなど、自称「スポンジ男」はしっかり吸収してきました。

これからのやまスポに十分に活用させていただきたいと思います。

そして、これを機に、いろいろなチームとの交流を図り、もっともっとやまスポを元気にしてゆきたいと思います

各チームの皆さん、今後ともよろしくです。