がんばれ やまスポ

運動会の一等賞から全国大会を目指す子供たちとその指導者の陸上競技日記。冬はアルペンスキー情報満載!

9月29日のかけっこ教室

2010-09-30 20:53:56 | かけっこ教室
もうさすがに上着がないと寒く感じる季節になりました。

この時期になると、その時はそうは思わないのですが、夏の暑い練習が愛おしくなります。

今日もよく走りました。

アップのジョグは各自のペースでトラックの外側をだいたい3周。

体をほぐした後は、10分間走+5分レスト+10分間走を、グループに分けて行いました。

その2回目、思わず熱血指導になってしまいました。

どうも自分の殻を破ろうとしない仲良し男子5人組。

仲良しはいいのですが、それだけでは世の中を渡れません。

できれば5人揃ってが良いのですが、この日は2人が自分にチャレンジしてくれました。

これまで伊達に練習してきたわけではありません。

その気になれば、いくらだって階段を登ることができます。そして、違う景色を見ることができます。

練習前の表情に比べ、瞳の輝きが増したように感じました。

がんばれ自分にチャレンジ

最後は3チームに分かれて、200mずつをリレー形式でエンドレスにつなげます。

結局、1人200m×5本です。

さすがに疲れましたね。

終わりに手押し車で補強です。

『練習で泣いて、本番で笑おう。』を合言葉に、あと1ヶ月、励まし合ってがんばろう





9月27日のかけっこ教室

2010-09-30 01:36:54 | かけっこ教室
今日もよく走りました。

でも、アップはバスケ

3チームに分かれての総当たり戦

なかなか低学年にはボールは渡りませんでしたが、みんな楽しそうに、それでいて真剣に汗を流していました。

これから冬にかけては、ボールゲームも取り入れていきます。

そして、この日のメインイベントは「1人10周のエンドレスリレー+ハードル走」

















真剣勝負の3チーム対抗戦

バトンを握ると手を抜くわけにいきません。

途中のハードリングを含めて、みんな順調に伸びています

最後は恒例の手押し車

今日もよくがんばりました






9月23日のかけっこ教室

2010-09-24 23:22:58 | かけっこ教室
朝から強い、おまけに大雨警報発令中にもかかわらず、始まる頃には見事に雨が上がり、本当に五福には女神がいるのかと思えるくらいでした。

今週の定期練習は2回とも変則開催でしたが、この日はマスターズ陸上競技連盟が主催する「三世代交流陸上競技教室」に参加し、100mのタイム計測もできるとあって大勢集まってくれるものと期待していたのですが、アメニモマケズ参加したのはアユム、イッセイ、ユウの3人だけ。

かけっこ教室始まって以来の最少人数でした。

心中誠に複雑です…(しばらくは心の整理が付きそうにありません。)

そんなこととは関係なく、元気な3年生トリオは1~3年生グループで楽しそうにやっていました。

そして100mTT







それぞれ懸命に走ったのですが、タイム(表示)は???

今回は参考タイムと割り切り、次回に向けて気持ちを切り替えましょう。

24日の北日本新聞を見ると、この教室の記事が載っていましたが、私が受け持った4~6年生グループの写真でした。

そして、横に目をやると、ケントとアキヒロの水泳大会の結果が載っていました。

個人種目ではともに1位、リレーでも1位でしたね

そういえば皆3年生、これからが楽しみですね



9月20日のかけっこ教室

2010-09-21 06:05:23 | かけっこ教室
秋晴とはなりませんでしたが、やはりお日様の下での運動は気持ちいいですね

集まった8人の元気ッズのために、今日のメニューはすべてがスペシャル版です。

アップは「サッカー」。今日の五福は珍しく空いていたので、本当に特別です。

続いてはストレッチ代わりに「ハードルくぐり」。股関節をしっかり動かしましょう。

続いて「ハードルジャンプダッシュ」。これで一気に実践モードに突入です。

本日のメインイベントの前に、体の軸をしっかり作っておきましょう。















アレッイッセイの写真がありませんでした

そして、本日のメインイベント「5000mリレー」。

1チーム5人×2チームに分かれて、1人100mずつのエンドレスリレー。

バトンを持ったチーム戦となると、手を抜くわけにはいきません。

それでいて100m走った後に休めるのは1分ちょっと。

それを10回繰り返します。

強くならないはずがありません。今日来た人はラッキーです

最後に「変則ダッシュ・ハードルバージョン」で仕上げです。

やはり日中、屋外での練習はいいですね



9月15日のかけっこ教室

2010-09-16 23:51:15 | かけっこ教室
水曜日に久しぶりに雨が降りました。

これから一雨ごとに涼しくなっていくのでしょうが、練習はそれとは逆に熱くなっていきます。

この日は雨天走路で限られたスペースでの練習でしたが、おそらく2kmは走ったと思います。

最近はまっているハードル(障害)走。

ポツンポツンと置いたハードルがあるだけで、ダラダラ走りはできません。

それだけでも効果があるというものです。

最後はやっぱり100m×10本。

さすがに疲れた様子でしたが、練習後はケロッとして帰って行きました。

まだまだ行けますね。



9月13日のかけっこ教室

2010-09-15 00:28:31 | かけっこ教室
夜はずいぶんと涼しくなりましたねー。

と言う訳でもありませんが、今週の練習日にユニフォーム(ウエア上下)を渡しています。

揃って着るとカッコイイですよ

そのウエアに負けないように、心身ともに鍛えましょう

そして、練習の方は、体育館練習で一番多く走ったのではないでしょうか

体育館全面を使った男女対抗陣地取りゲームに始まり、先週から取り組んでいるハードルリレー。















リレーだけで一人5周×3セット、1周70mで計算しても約1000m、よくがんばりました

それに、ハードリングもだんだんと良くなってきましたね

補強と手押し車で終了です。

またがんばりましょう




北陸マスターズ選手権

2010-09-13 05:33:12 | 陸上競技
初の県外遠征

12日(日)、福井まで出かけてきました。



正直、北陸チャンピオンを目指して乗り込みましたが、結果はあえなく2位

しかも、タイムは辛うじて24秒台の24秒99という始末。



原因ははっきりしているのですが、ここは強くなるための勉強の機会と前向きに捉え、10月の全国チャンピオンを24秒台前半で飾れるよう、これから1ヶ月間精進します。


9月8日のかけっこ教室

2010-09-09 00:55:33 | かけっこ教室
台風が心配されましたが、大きな影響もなく、練習も屋外で予定どおり行うことができました。

今週から練習パターンが大きく変わっていますが、今日参加した人はラッキーです

なぜなら、100mを20本も走ることができたからです

3チームに分かれて、交互に100m×10本×2セット。

みんなよくがんばりました

つらい練習も、みんなで取り組めばできるものです

ドリルや補強運動も組み合わせて、少しずつ、長い距離を軽やかに走れるようになりましょう



9月6日のかけっこ教室

2010-09-06 23:20:38 | かけっこ教室
山田っ子の一大イベントの運動会も終わり、今日は6年生の連合運動会も終わり、加えて夜風も涼しく感じられ、やっと秋の訪れを感じます。

そして今日は、かけっこ教室の秋バージョンのスタートの日。

これまでは、ひたすらショートスプリントに磨きをかけてきましたが、これからの2ヶ月間は、ちびっ子健康マラソンに向けて持久力に取り組みます。

とは言え、ただ単に走っているだけではなく、長い距離を走る工夫や、効果的なドリル、補強運動などを取り入れながら、確実に、そして楽しく力を付けていきます。

今日は、ハードルやミニハードル、バトンを使いながら、リレー形式で持久力アップと体幹づくりに取り組みました。

私たちが目指すところは、100mも1000mも速い子、そしてハードルも幅跳びもできる子です。

400mRも、たすきリレーもチャンピオンになれるチームを目指します