6月に行われた「南魚沼グルメマラソン」の参加賞である「南魚沼産こしひかり」が、今日わが家に届きました。秋に参加賞が届くということをすっかり忘れていたので、ビックリのサプライズでちょっと感激しました。
中には「南魚沼グルメマラソン実行委員会」からのこんなお手紙も同封されていました。
「そういえばマラソンコースの脇には広い田んぼがあったよなぁ…」「あの田んぼで作った『こしひかり』かぁ…」「あの日は雨でグショグショになって走ったんだったなぁ…」と6月のレースのことを思い出しました。
「南魚沼グルメマラソン」、来年も出場できるといいな…。
今は高崎市、結構栄えていますけど(高崎芸術劇場にはかなり行っています。)、当時は駅前ガラーンとしていましたし、「結構、新潟良いところなんだな〜。」と思った記憶があります。
新潟と言うと米と日本酒と言うことになりますけど(あとアルビレックス)、やっぱりこの2つ大きいですからね。
これからもよろしくお願いします。
確かに新潟県に住んでいると、「美味い米」は当たり前の感じがありますよね。
ボクは大学が東京だったので、群馬は「通過する県」という印象でした。当時は「湯沢の奥」くらいの感覚でした。すいません。