晴れのち山々など

山歩き 山スキー

2023年3月15日 熊野岳(1841m)

2023-03-19 14:41:27 | 山スキー

すみかわスキー場8:58-ゲレンデトップ9:36-刈田岳10:45-熊野神社11:20

ー丸山沢11:51-新噴気口12:04昼食12:17ー濁川12:47~12:57ー新滝沢

14:00-すみかわスキー場14:13

メンバー 単独

熊野岳東面は4月に入ってから行くことが多いが、気温が高く雪解けが早まり

そうなので偵察に行って来ました。すみかわスキー場の駐車場に着くと10台の

車が止まっている。平日にしては車が多い。準備をして9時前にシールで歩き出す

ゲレンデトップから中央コースに入ると、3~4人のボーダーとスキーヤーが

先行している。みなさん井戸沢滑降が狙いか?思ったより雪は柔らかく歩きやすい

剣が峰の尾根に入ると、新雪の吹き溜まりとカリカリの斜面に変わり、新雪を

選びながら登る。刈田岳を通過して下り馬の背を歩く、風の通り道で泣かされる

所だが、今日は穏やかで予定より早いので熊野神社に寄り道する。

駐車場からスタート

エコーラインから刈田岳

刈田岳神社

熊野神社

地蔵岳山形蔵王方面

熊野神社で4人の登山者とスライドして、東面の丸山沢に向かう。今日は丸山沢の偵察

が目的なので、雪が固ければおとなしく戻ろうと思ったが、ザラメと新雪斜面で思った

より良かったので、滑降する。新雪斜面を選び飛び出す、ストップ雪にならず快適に

滑ることが出来て得した気分。あっという間に標高差700mを滑り終えて昼食を取り

濁川に少し登り返してから下り。渡渉点は問題なく渡れたが、1週間後は雪が切れ

そうです。ひよどり越えは2~3日前のトレースがかすかに残って不安なく登れました。

エコーライン手前からスキーに変えて新滝沢を下降して駐車場に戻る。エコーラインも

除雪が始まり春ですねー。

丸山沢

雪は良かった

新噴気口

濁川

エコーライン

新滝沢

とうちゃこ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする