年末に息子家族が帰省して、賑やかな正月を過ごすことができました。みんな帰ったあとは、八幡平へのスキーツアーです。福島のS木さんと知人のI阪さんも東京から参加で、S木さんとI阪さんは今シーズン初すべりです。I阪さんは以前山スキーの経験があり、最近再会したこともあり初日は下倉スキー場でスキーの慣れとツリーランの練習を行った。2日目は山スキーで八幡平の籾山で初心者でも比較的登りやすいコースにしました。ホテルを出発するときは、小雨が降っていたが登山口の御在所駐車場は雪に変わっていた。I阪さんは新しいスキー板でビンディング装着で手間取っていたが、後半には慣れて来たようです。歩き出すころには本降りの雪になり、視界も悪くテンションは上がらずそれでも先行者のトレースに助けられ、何とか登ることが出来先行者に感謝です。天候は降ったりやんだりで、視界のいい時に滑降する。出だしは急斜面なので、S木さんとI阪さんは少し苦労したが緩斜面になると滑りも良くなった。1時前に御在所駐車場に戻り、東京に帰るI阪さんとS木さんと別れ。以前から気になっていたツリーランができる奥中山高原スキー場で滑ることにした。一人なので道の駅「にしね」で車中泊にした。気温的には冷えなかったが、体感的には寒かったです。年とともに寒さに弱くなったようです。3日目はコンビニで朝食とり、「にしね」から1時間弱で奥中山高原スキー場に着く。ローカルなスキー場でリフト券5Hで2700円と割安でコースもファミリーから上級者と滑りがいがあるが、一番の魅力はツリーランのエリアが広くどこを滑ってもいいので楽しめるだろう。しかし今日はまだ積雪が少なく滑る所は限定される。2月初めに来る予定があるのでそれまでには全面滑降できるだろう。山スキーは体力的にきつくなってきたので、楽してツリーランを楽しめるのでこれから多くなってきそうだ。
下倉スキー場案内図
ツリーラン入口
ゲレンデ上部から
昨年好評だったので同じホテルに
御在所駐車場から山は見えず
2日目は雪模様の中スタート
山頂は近い
先行者パーティーは若者で、早くも登り返して来た 羨ましいかぎりです
駐車場に戻って籾山が見えた
奥中山高原スキー場案内図
奥中山高原スキー場
まだ雪が少なく埋まらない所もある
安比高原方面
ファミリーゲレンデ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます