晴れのち山々など

山歩き 山スキー

2024年10月04日 身延山久遠寺

2024-10-13 15:22:22 | 旅行

昨日、大月駅であずさ号の指定席と身延線の特急ふじかわの乗車券と特急券を購入した。当日あずさ号に乗り指定席に向かうと、女の人と鉢合わせ同じ指定席で号車も合ってる、なぜ?すると女の人から日付が5日になってますよと言われ、間違って取ったようだ。とりあえず空いてる席に座り、改札に来た車掌に事情を話してOKでした。そうすると、特急ふじかわの乗車券と特急券も5日なので、甲府に着いて駅員に聞いたところ「みどりの窓口」で取り直してと言われ、乗り継ぎ時間があったので良かった。予約を取るときには日付も確認すべきでした。甲府から約50分で身延駅に着く。ここからバスで、日蓮宗大本山久遠寺に向かう。バスから降りると小雨が降ったり止んだりになる。門前町を歩いて行くと程なく三門が目に入る、その大きさに圧倒される。日本三大山門に入るのも納得です。中に入ると石畳の向こうに菩提悌と呼ばれる三門と本堂を一文字に結ぶ287の石段からなる参道が見えその高さにまたまた圧倒される。石段の高さが普通の2倍ぐらいあり、登りがいがあると言うか疲れると言うか流石に一気に上まで行けずに途中で休むことになる。登り終えると正面に本堂が見え、中に入ることが出来ゆっくり参拝出来ました。本堂、五重塔、日蓮大聖人が奉られている祖師堂など立派な建物が多くこの寺の大きさがわかる。ロープウェイで行ける奥の院があるがガスに覆われて見えなく、雨も降りそうなのでパス。帰りは石段は濡れて滑るので、左右に男坂、女坂があり、男坂をゆっくり下り三門まで来ると雨になりバスを待っている間に強くなる。身延駅に着く頃は雨は止み、今日の宿泊先の松本に向かう。

身延線

身延駅

三門(日本三大三門)大迫力

石畳

菩提悌

上から見ると急です

案内図

本堂

五重塔

祖師堂

大客殿

男坂

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年10月03日 三つ峠山 | トップ | 2024年10月05日 奈良井宿 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事