yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

隠居岳(カクイダケ、669.8)(長崎県佐世保市)

2008年06月08日 | 隠居岳(669.8)
  隠居岳頂上から黒髪山系を望む。 


隠居岳にヤマツツジ、ナルコユリを訪ねて登ってきました

日時…20.6.7(土) 天気…晴れ  メンバー…単独

コースおよびタイム(写真撮影時間含む)
ウォーカーズ.パーク駐車場10:47~西岳分岐11:04~隠居岳分岐11:09~展望所11:11~11:13~湧水分岐11:16~湧水11:23~11:29~湧水分岐11:37~隠居岳分岐
11:37~頂上12:15~12:56~林道13:20~頂上13:57~14:20~大山口14:55~駐車場15:24

今日は土曜日とあって、15~6人の方との出会いがありました。 町内の男性とも2回目の出会いでした。頂上で他の2人さんと合わせて、合計4人でのランチタイムです。 一人の男性から、先日登ったばかりの郡岳について、質問がありましたので、説明させて頂きました。

3人の方の中にプロの山岳写真家がおられました。
日本山岳写真協会発行のカレンダー「日本の名山」の涸沢カールを撮影されたとのこと。お名前は黒岩さん。


 シロツメグサ



 「湧水」岩の間から清水がこんこんと湧き出ています。(涸れた事がない)
「湧水」へは、ツツジ園の東屋展望台から東へ3分で十字路、左折して7分の距離。



 「湧水」からの復路(登り)



 ナルコユリ



 自生のヤマツツジ(4万本とも言われています)



 タツナミソウ



 ヤシャブシの雌花の実(bambooさん、ganさんより)



 



  エゴノキ




ウツギ
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 郡岳(長崎)(826) | トップ | 黒髪山(516) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヤシャブシ (yan)
2008-06-18 19:14:04
 bambooさんこんばんわ。名前をお教えくださいまして、心から感謝申し上げます。

さきほどbambooさんのブログに訪問させて頂きました。  ありがとうございました。
返信する
実の名前 (bamboo)
2008-06-18 09:31:59
ヤシャブシの雌花の実でした。GANさんより教えて頂き調べてみました。詳しくは当方ブログのコメントをご覧くださいね。
返信する
来年 (yan)
2008-06-10 21:28:26
こんばんわ。1週間早かったら丁度よかったかもしれませんね。 でもまだまだ楽しめましたよ。
来年お出かけください。

郡岳に登った5/30、隠居岳に登ろうかとも思ったのですが… うまくいきませんね。

しかしナルコユリ、タツナミソウ、エゴノキ…に出会えたので、よかったです。

中山越での大怪我、大変でしたね。

私も単独行の時は、特に怪我をしないように、細心の注意を払っています。しかしよーく滑ります。

お互い注意を怠らないに心がけたいものですね。

近郷の山以外の、次回の山は五家原岳(初登頂)に予定しています。黒木から取り付きたいと考えております。 







返信する
残念だった隠居岳 (bamboo)
2008-06-10 11:25:12
実は私達も山躑躅を観にを予定していましたが、タクさんから時期を過ぎているので来年をお待ちなさいと忠告され、思い残すことなく脊振りに向かったのでした。
山ではアクシデントが付き物ですが、以前多良中山越しでpole-poleが膝を岩角で強打して、肩を貸して下山した経験があります。運の良いことに私は未だありませんが、お互い注意を怠らないように心がけましょうね 。

返信する

隠居岳(669.8)」カテゴリの最新記事