yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

虚空蔵山(608.5)の花たちに逢いたくて

2022年05月06日 | 虚空蔵山系

日時…2022.5.4(木)  天気…晴れ  気温…21.4℃(犬の墓.12:15)

コ-ス&タイム

岩屋登山口(362)8:22→作業用林道散策→犬の墓(477)9:53~:57→鳥兜分岐(570)10:22→展望岩10:31~:48→鳥兜分岐10:53→木場.嬉野コ-ス(575)10:55→新道分岐(590)11:04→頂上(608.5)11:08

※作業用林道の軌跡は削除しています。

※( )内標高は個人の感想も含みます.

※所要時間は花の撮影等のために、遅れています。

 

  

 

 岩屋登山口(362)8:22 本日はこの登山口からのスタートです。

 

 フタリシズカ 初見のようです

 

  同上

 

 植栽のエビネ

 

 同上

 

 何の葉っぱでしょうか?

 

 キランソウ

 

 名残のツクシシャクナゲ 登山道周辺には多くのツクシシャクナゲの木が植栽されていますが、花は既に終わっていました(途中で出会った男性のお話では、2週間前あたりがベストだったようです)

 

 ホウチャクソウ

 

 鞍部で四差路になっている犬の墓 

 

 ジュズネノキ

 

 同上の葉っぱの様子

 

 

 

 ホウライカズラ

 

 サツマイナモリ  

 

 階段の急登後鳥兜展望岩への分岐があります

 

 鳥兜展望岩への分岐  (鳥兜へは道標も目印もなく、危険につき推奨出来かねます)

 

 展望岩からの眺め  近くで聳えている岩峰は鳥兜です。

 

 同上  嬉野登山口方面

 

 同上 多良山系

 

 同上 岩場のヤマツツジ(ズーム撮影)  

 

 岩場のイブキシモツケ

 

 同上

 

 ヤマツツジ 

 

 同上の葉っぱの様子

 

 展望岩から分岐への復路の様子

 

 ◎ハイノキ 今年は全く咲いてなかったですので、以前に撮影した画像を…

本日の目的はこのハイノキの花に逢うためでありましたので、がっかりしたのはいうまでもありません。

 

 イワタカンアオイ?

 

 同上

 

 頂上に11:09到着 虚空蔵山の山頂

 

 一等三角点(608.53)

 

 黒髪山系

 

 石木ダム建設予定地方面の眺め

 

 ヒゼンミツバツツジの葉っぱ (名前は銘板によります) 花は終了していました。

 

頂上に咲いていたヤマツツジ

 

 コツクバネウツギ

 

 同上

 

 ツリバナ?

 

 マルバウツギ

 同上

 同上の葉っぱ

 

頂上での展望も楽しんだので、11:57下山開始 登山口に12:40到着致しました。

 駐車場脇の土手にてパチリ

 

復路の岩屋林道に咲いていた大好きなノイバラです。

 

 

 

 

 同上の葉っぱの様子

 

 同上の托葉の様子

 林道のマルバウツギ

 同上の葉っぱの様子  

 

 川棚町川原(こうばる)地区に建設が進められている石木ダム現場を道路から見学致しました。

 

 

 ダムの完成予想図

 

 ダムサイトよりも下流から本日登った虚空蔵山に挨拶して帰路につきました

 

今日は子供の日の休日でしたので、登山道も頂上も大勢の登山者で大賑わいでしたよ。

4才?の女の子から若者のグル-プ、家族ずれ、年配の単独登山者等久しぶりに大賑わいの中の山行を致した次第です。 次は黒髪山系のヤマイバラに逢いに登りたいと思っているところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平戸往還(西方寺入口→松川) (1) | トップ | 隠居岳のヤマツツジの開花が... »
最新の画像もっと見る

虚空蔵山系」カテゴリの最新記事