yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

隠居岳の自然

2009年05月21日 | 隠居岳(669.8)
   
   ウシハコベ



   
   マツバウンラン(リーフさんより)



   
    エゴノキ
 



   
    アマドコロ


 
  ナルコユリ



   



 5月20日 ヤマツツジの偵察に隠居岳に登りました。
 その時 出逢った花たちです。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 隠居岳(かくいだけ、669.8)(... | トップ | 自然探勝ハイク »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自然がいっぱい~ (リーフ)
2009-05-22 16:11:10
隠居岳は自然がいっぱいのようですね。
ますます期待が膨らみます。

アサギマダラが飛んでいましたか~
きれいな蝶なので、飛んでいると必ず撮りたくなりますよね。

紫色のマツバウンラン、うちの庭にも勝手に出てますが、きれいなのでそのまま咲かせています。
返信する
嫌われ者の… (タク)
2009-05-22 18:17:45
アサギマダラのような美しい蝶ばかりでなく、嫌われ者の虫たちも出てきますよね。
私は昔、隠居岳山頂付近で、アブに刺されたことがあります。
それから、ツツジ園は、花が多くなると、ハチがたくさん飛び回ります。
どうかご注意を……
返信する
マツバウンラン (yan)
2009-05-22 20:39:28
リーフさん こんばんわ。

〉隠居岳は自然がいっぱいのようですね。
〉ますます期待が膨らみます。

隠居岳には登山口が3ヶ所あり、コースも3とおりあります。 標高差はあっても230m前後ですので、物足りない面もありますが、仰られるように、四季それぞれの自然が楽しめる山でもあります。

この時期はなんと言っても、ヤマツツジでしよう。見頃と想像していますが… 

また山頂は見晴らしがよく、黒髪山系はもとより各方面の山々が展望できますのでご期待ください。

また周囲の草むらには蝶が飛び交っているのが、ご覧になれると思います。

(アサギマダラ、クロアゲハ、モンシロチョウ…)

未同定の紫の花はマツバウンランですね。
お教えいただきまして有難うございました。
いつも助かっています。






返信する
要注意 (yan)
2009-05-22 20:55:33
タクさん こんばんわ。

〉私は昔、隠居岳山頂付近で、アブに刺されたことがあります。

アブも刺すのですね。子供の頃ススババチの巣に石を投げて、追いかけられた事がありました。

〉それから、ツツジ園は、花が多くなると、ハチがたくさん飛び回ります。
どうかご注意を……

有難うございます。お互いに気をつけるように致しましょう。

ところで頂上から大山口に下山中に、登山道のど真ん中にマムシ君がいました。じーっとこっちを向いて動かないのです。

にらめっこしましたが、私が根負けして、退散致しました。 この時期は地面にも要注意ですね。

返信する
Unknown (ばんぶ~)
2009-05-27 09:30:55
いよいよ明日ですね!
つつじが満開で待っていてくれそうですね。レポを楽しみに待っていますよ(*^_^*)

マイセンの森からのコースをやりたいと思って、すでに3ヶ月も経ってしまいましたが、やっと日曜日に実現しました。yanさんのレポを印刷して持って行きました。感謝!
返信する
マイセンの森から (yan)
2009-05-27 18:23:04
bambooさん こんばんわ。

いよいよ明日になりました。いってきまーす。
レポ頑張りたいと思います。

マイセンの森から、あのコースを歩かれましたか。後ほどお邪魔させて頂きますね。

〉yanさんのレポを印刷して持って行きました

有難うございます。あまりお役にたてなかったのではと推察致しています。
返信する

隠居岳(669.8)」カテゴリの最新記事