最新の画像[もっと見る]
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- ご挨拶(14)
- さんゆう山の会(15)
- 平戸往還(9)
- 平戸島の山(17)
- 由布岳(1)
- 仰烏帽子山(1)
- 国見山系(15)
- 隠居岳(669.8)(84)
- 烏帽子岳(568.1)(108)
- 虚空蔵山系(68)
- 長崎県北の山々(88)
- 多良山系(35)
- 雲仙山系(12)
- 黒髪山系(128)
- 八幡岳(763.6)女山(685)(3)
- 天山、彦岳山系(87)
- 樫原湿原(28)
- 唐泉山、琴路岳(1)
- 鬼の鼻山、聖岳(2)
- 御船山(207.4)(2)
- 岸岳(320)(1)
- 金立山(501.8)(1)
- 柏岳(238.8)(2)
- 金敷城山(425.5)(1)
- 白岩山(340.3)(2)
- 脊振山系(6)
- 通石山(1)
- 作礼山(2)
- 犬山岳(1)
- 両子山(1)
- 山に関連(6)
- 三角点(5)
- 自然(170)
- 徒然(54)
- 音楽(22)
最新コメント
- yan/庭の花たち
- 海彦山彦/庭の花たち
- yan/岩場の花に逢いたくて
- うすきハッピーリタイアメント/岩場の花に逢いたくて
- yan/新しい生命
- yan/新しい生命
- 海彦山彦/新しい生命
- ミーちゃん/新しい生命
- yan/新しい生命
- yan/新しい生命
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- お母ちゃんの徒然 2
- 山や山野草をこよなく愛されてるお母ちゃんのブログです。
- 晴山雨読ときどき映画
- 山、本、映画に詳しいbambooさんのブログです。
- 行雲流水~季節の花とともに
- 自然や草花を通じて、環境を考えておられるリーフさんのブログです。
- 蛍の里から
- 名曲にのってのきよちゃんのホームページです。
- ようこそ!九州の山歩きへ
- ganさんの山行記と山野草のホームページです。
- ときめき山歩き:出逢いの記
- 植物に詳しいみーちゃんのブログです
- 1日の王
- 「海抜0mから」のタクさんのブログです
- 幸せの山歩き
- 楽しくなるかずさんブログです。
- 海の風、山の風
- 福岡在住の海彦山彦さんのピークハントスタイルのページです。
- 満天の星
- 女流アルピニストtachiaoiさんのページです
- 平六のワンダー
- 自然観察指導員平六さんのブログです。
- 山に癒されて
- 大分にお住まいのうすきさんのブログです。
- 夫婦で山歩き
- 綺麗な画像のへこさんのブログです
- yanの掲示板
- 山野草と山をこよなく愛しています。
ますます期待が膨らみます。
アサギマダラが飛んでいましたか~
きれいな蝶なので、飛んでいると必ず撮りたくなりますよね。
紫色のマツバウンラン、うちの庭にも勝手に出てますが、きれいなのでそのまま咲かせています。
私は昔、隠居岳山頂付近で、アブに刺されたことがあります。
それから、ツツジ園は、花が多くなると、ハチがたくさん飛び回ります。
どうかご注意を……
〉隠居岳は自然がいっぱいのようですね。
〉ますます期待が膨らみます。
隠居岳には登山口が3ヶ所あり、コースも3とおりあります。 標高差はあっても230m前後ですので、物足りない面もありますが、仰られるように、四季それぞれの自然が楽しめる山でもあります。
この時期はなんと言っても、ヤマツツジでしよう。見頃と想像していますが…
また山頂は見晴らしがよく、黒髪山系はもとより各方面の山々が展望できますのでご期待ください。
また周囲の草むらには蝶が飛び交っているのが、ご覧になれると思います。
(アサギマダラ、クロアゲハ、モンシロチョウ…)
未同定の紫の花はマツバウンランですね。
お教えいただきまして有難うございました。
いつも助かっています。
〉私は昔、隠居岳山頂付近で、アブに刺されたことがあります。
アブも刺すのですね。子供の頃ススババチの巣に石を投げて、追いかけられた事がありました。
〉それから、ツツジ園は、花が多くなると、ハチがたくさん飛び回ります。
どうかご注意を……
有難うございます。お互いに気をつけるように致しましょう。
ところで頂上から大山口に下山中に、登山道のど真ん中にマムシ君がいました。じーっとこっちを向いて動かないのです。
にらめっこしましたが、私が根負けして、退散致しました。 この時期は地面にも要注意ですね。
つつじが満開で待っていてくれそうですね。レポを楽しみに待っていますよ(*^_^*)
マイセンの森からのコースをやりたいと思って、すでに3ヶ月も経ってしまいましたが、やっと日曜日に実現しました。yanさんのレポを印刷して持って行きました。感謝!
いよいよ明日になりました。いってきまーす。
レポ頑張りたいと思います。
マイセンの森から、あのコースを歩かれましたか。後ほどお邪魔させて頂きますね。
〉yanさんのレポを印刷して持って行きました
有難うございます。あまりお役にたてなかったのではと推察致しています。