![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e5/2cb488cdca6c5acb901a0cbfa554cdff.jpg)
竜門ダムから本日登る青螺山を望む。
本年最後の山行として、佐賀県の青螺山に登りました。
日時…20.12.30(火) 天気…くもり 気温…6.1℃(牧の山分岐) 単独
コース及びタイム
竜門P9:37(118)→二俣(208)9:55~59→見返峠(347)10:26~35→
青螺御前(515)11:09~12→鞍部(495)11:15→頂上(618)11:38~55→見返峠分岐
12:20→青牧峠(420)12:26→牧の山分岐(420)12:29~45→休憩13:20~25→P13:38
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/70/9ce0d3ff010d882ae9c0072b8c43fb68.jpg)
竜門渓谷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b4/d5d757def40d8abd2630ef6742a92b94.jpg)
青螺御前の取り付き岩場からの展望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/20/a2e3443c7a00502ff609210c36a03693.jpg)
同上の岩場にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/75/1a255d568118fdddb114a59adc29d523.jpg)
青螺山頂上からの展望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b8/20bf4a01d6f63c50040d806434e72f27.jpg)
青螺山頂上から伊万里市街地方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bd/bbcd760d3045044df1e27f23c91f7ade.jpg)
同 上 黒岳方面
(ご挨拶) 拙いブログにご訪問賜りました皆様、1年間有難うございました。
よいお年をお迎えください。 来年もどうぞよろしくお願い致します。
本年最後の山行として、佐賀県の青螺山に登りました。
日時…20.12.30(火) 天気…くもり 気温…6.1℃(牧の山分岐) 単独
コース及びタイム
竜門P9:37(118)→二俣(208)9:55~59→見返峠(347)10:26~35→
青螺御前(515)11:09~12→鞍部(495)11:15→頂上(618)11:38~55→見返峠分岐
12:20→青牧峠(420)12:26→牧の山分岐(420)12:29~45→休憩13:20~25→P13:38
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/70/9ce0d3ff010d882ae9c0072b8c43fb68.jpg)
竜門渓谷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b4/d5d757def40d8abd2630ef6742a92b94.jpg)
青螺御前の取り付き岩場からの展望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/20/a2e3443c7a00502ff609210c36a03693.jpg)
同上の岩場にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/75/1a255d568118fdddb114a59adc29d523.jpg)
青螺山頂上からの展望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b8/20bf4a01d6f63c50040d806434e72f27.jpg)
青螺山頂上から伊万里市街地方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bd/bbcd760d3045044df1e27f23c91f7ade.jpg)
同 上 黒岳方面
(ご挨拶) 拙いブログにご訪問賜りました皆様、1年間有難うございました。
よいお年をお迎えください。 来年もどうぞよろしくお願い致します。
りました。 1年間有難うございました。
今年もおかげさまで、素晴らしい1年でした。
来年もこちらこそ、よろしくお願いしますね。
見返峠から頂上まで、結構登り甲斐がありました。
このコースの逆は2回ありましたが、今回が初めて登り
ましたが、マイペースで登れば、大丈夫でした。
登りきれれば、ほとんどの山はOKですよ、山の会の
副会長の話を思い出しながら…
お母ちゃんも、どうぞご自愛ください。よいお年をお
迎え頂きたいと存じます。
お疲れ様でした。
青螺山へは、竜門から見返峠までしか登れず
今度体調ベストでまた挑戦したい山です。
yanさん今年は気軽にご参加感謝でした。
また来年も同様におつきあいくださいませ。
yanさんお身体ご自愛くださって
コツコツ山頂めだしてくださいませ。
さきほどbambooさんのブログに、訪問させて頂きまし
た。 零下2℃だけでも厳しいのに、そのうえに風が
あると、さらに体感気温は下がりますので、大変だっ
たことが想像できます。
お知り合いのIさんが、ウナギテ沢からつげ尾ルート
に標識を計10個以上も… 頭が下がる思いです。
これで安心して登ることが出来ますね。心から感謝を
申し上げたいと存じます。
1年間、有難うございました。どうぞよいお年をお迎
えください。 来年もよろしくお願い致します。
寒かったですね。山頂は零下2℃ー、風が強かったので体感温度はまだ低かったと思います。
先々週、Ⅰさんがウナギテ沢から経がのつげ尾ルートに標識を取り付けたと、下山の駐車場で言われていたように、計十個以上の道標が新しく備わっていました。本当に頭が下がります。これでyanさんも御心配されていた初めての登山者も迷うことはないでしょう。
どうぞ良いお年をお迎え下さいませ