![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3d/8aaa45dead41d01c76719b83f5faf6f2.jpg)
日時…H.28.2.28(日) 天気…晴れ 気温…10℃(頂上.推定)
ル-ト&タイム
木場登山口(335)9:47→①歌舞多登山口(395)9:59→②木場分岐(315)10:11~10:13→③ピ-ク(300)10:32→④ロ-プ場下(300)→⑤登りあがり(342)10:47→頂上10:48~11:02→④ロ-プ場下11:17→ピ-ク( )11:28→②分岐(315)11:52~:57→⑦林道(250)12:12→水汲場(220)12:21→木場登山口12:43
※( )内標高は個人の感想も含みます。
本日の歩行図 (GPS軌跡を参考に管理者が作図)
凹んでいる所から右へ入る。
①同上の道標
②分岐(325)10:11~:13 11:52~:57
同上の道標
③ピ-ク
④頂上直下の岩場
⑤登り上がり(342)10:47
同上から虚空蔵山が見えていました。
歌舞多山頂プレ-ト
頂上の四等三角点
頂上は樹木に覆われて展望はゼロです。11:02に下山開始
ロ-プ場を慎重に下りきってひと安心。 いくつかのピ-クを超えながら所々にある展望所から展望を楽しむ。
⑥ピ-クからの展望 11:38
復路で立ち寄った展望所から本日歩いてきた歌無多と縦走路が見えています。
同上からの展望
②分岐を11:57出発して木場の水汲場へ向かって下山。
谷筋(悪路)の登山道を振り返る
林道も近い
⑦林道終点12:12
同上に掛けられている道標 左は木場 右は西登山口.歌舞多 と書かれています。
林道からの眺め
水汲み場附近で見かけた梅の花
アオモジの様子 開花したのもありましたが全体的にはこれからです。
大好きなサツマイナモリ
山慣れた方でしたら②分岐から歌舞多間の縦走路は尾根を、外さないように歩けば④のロ-プ場下に着くことが出来ると思います。
しかし迷いやすいので、山が不慣れな方や家族ずれはお薦めしかねます。