日時…H.27.11.21(土) 天気…晴れ 気温…18℃(頂上.推定) 単独
コ-ス
本日はコンビニに用事があるので湯舟橋登山口からではなく、自宅9:04~山手バイパス~コンビニ~そして山祇登山口から取り付きました。
TV塔前登山口を経て頂上に11:26に登頂。 頂上で一人の40歳台の男性と情報交換。 米軍基地に勤務しているとのこと。歩き始めたのは今年の3月ですが、体調がよくなってきて嬉しいですとのお話をされていました。
色んな情報交換をしましたが20分ほど経ったので、お別れして田代コ-スを下山に取り掛かる。
それでは写真をアップしてまいりましょう。
登山道に咲いていました。
シマカンギクのように思いますが…
登山口上から艦艇をズ-ム
登山道のハクサンボク(スイカズラ科)
山祇コ-スで核心部とも言える自然林(標高は約320m附近) この一帯が一番好きです。
登山道の様子
TV塔前登山口から取り付いて急登の長い階段を登りあがった頂上肩をしばらく歩くと
大好きなヤブツバキが迎えてくれました。
同上
頂上から大村湾、佐世保湾の入り口方面を眺める。
頂上から佐世保港を見下ろす。
同上
同上 424番艦…海自補給艦「はまな」 426番艦…海自補給艦「おうみ」…画像では上に写っている。
手前の艦船は米海軍6番艦…貨物弾薬補給艦「アメリア.イアハ-ト」と思われます。
102番艦…海自護衛艦「はるさめ」
同上 154番艦…海自護衛艦「あまぎり」
長崎県北で最高峰の国見山(776.2)を望む。
こちらは虚空蔵山、経ケ岳方面の展望です。 もみじ谷の紅葉が懐かしく、思い出しました。
頂上西の展望岩からの展望
同上 市役所は外側をシ-トで覆われています。塗装か何かの工事かな。
田代コ-スに咲いていたヤマハッカ(シソ科)
フユイチゴ(バラ科) 別の実を食べてみました。
〇〇アザミの横顔
マユミ
ヒメシャラの紅葉
ナツツバキ 樹皮の様子です。珍しいですね。
勝手知った登山道、山域の登山でしたので、心配していた疲れはそれほどでもなかったので良かったです。
またいつか登りましょう。