手芸店が営業していたので フラっと入ってみました。
外出自粛中の時は この手芸店は閉店していました。
集合ビルに入っているわけでなく 4階建て全部同じ店なのに
新宿に本店がある大手なので営業を自粛していたのかな?
地下が毛糸売場で 輸入毛糸を多く置いていました。
お客さんは誰もいない 生地売り場には人がいましたけど
夏糸は人気ないからかな?
という私も 夏糸はもう買わないことにしていて
箱の中で数年前のが熟成しております(≧∇≦)
細い毛糸が多いからか 途中で挫折することが多い~~~^^;
売場も 冬糸が主流で置いてあり
素敵な糸が沢山あり「一巻4000円」お値段にビックリですが
風合いが素敵でため息がでちゃいます。
日本はちまちま小さい巻で売っていますが
海外物は 枷だったり 巻が大きかったりでつなぐのが少なくて済みます。
直径20センチぐらいある巻のは 一個でセーターができるみたいでした。
色合いも海外のが綺麗ですし つい見とれてしまいます。
日本はくすんだ色合いが多いのはなんでかしらね?
先月誕生日たったので と理屈を付けて
二枷だけお買い得品だったのを買いました。35%引きぐらいだった。
輸入品にしてはリーズナブルなのですが
色合いが綺麗だしグラデーションだったので。
カメラはブルーが濃くでるみたいなので 画面の色合いはもう少し落ち着いています。
ロングピッチのイタリア製でした(ブレイドの毛まで映ってた)
たま~に けば立っているところが気になるところですが
ほつれてくる様子はないので 在庫の枷の中から吟味しました。
ガーター編みで三角ショールとかにいいかなと
いつできるの?って聞かないで(≧∇≦)
姑の枷くり器があるので それで玉にしますが
テーブルなどに固定するプラ部分が壊れていて固定できません。
捨てるところだったのを回収しました。
大きな花瓶にさして安定させて使います。
今うっているのは 木製でなくても結構なお値段なのですよ
木製のは1万円以上するみたいです。
たまにしか使わないので ゆっくり回せば花瓶にさしてあってもOKです。
でなければ パパに手で持たせて巻きますけどね^^
昔は枷の方が主流だったらしいですね。
移転セール中のユザワヤですが また食品スーパーへ行くときに寄りました。
本のラインナップが増えていたのですが
持っている本や 古い熟成されたものしかなくて
今回掘り出し物はありませんでした。
売場はドンドン小さくなってきました
こういうときに 裁縫や編み物の小物を買うとお買い得ですね。
追記 10万円の申請書類届きました
マスクはまだ。