どこへたどりつくのか

いつまでつづくか

淡白接触者?も調査を てかっ

2020年05月29日 | 時事
北九州
無感染の濃厚接触者も検査するとのこと。
いいこと。
逆に症状がない人は検査していなかったということ。
京都もだいぶ前に無症状の人も検査していると記事になっていたと記憶している。

ずーっと検査の対象をどうすべきか考えている。
全員検査できればいいけど、コスパが悪いような気もしている。
抗原検査でもっと手頃に検査できれば別だけど。

いまのところの結論はもっともっと広く怪しいところは濃厚接触者だけでなく、検査していくことかと。

大体濃厚接触者という言葉が怪しい。
濃厚でない接触者は検査しないというエクスキューズにも見える。
愚直に検査をしていくことで光明が見えるのではないかと勝手に思っている。




濃厚の反対語を調べたら淡白だった。

官僚内閣

2020年05月29日 | 時事
昔から官僚が嫌い。
嘘は言っていないが、全体として嘘を言っている。
上辺だけで誠実さがない。
そういう人を誰が信じるのか?
安倍さん含め最近はそういう政治家が多い。
菅さん最初の頃は安倍内閣の良心みたいに感じていたのだけれど、最近は地に落ちた感じ。

昔は日本人はそうではなかったようにも感じるが多分美化しすぎとも感じるが、もう少し愚直さがあったような気も。

多少失敗してもいいから生真面目な嘘のない信じれる人に総理大臣になっていただきたい。

政府のコロナ対策アプリ バッテリー消費大丈夫?

2020年05月28日 | 時事
政府のコロナ対策アプリ

BTで通信して情報集めるみたいなんですが、
BTをONにしておくだけでも、バッテリー消費するのに、
例えば、100人そこにいたら100人と通信?
バッテリー消費大丈夫?

バッテリー消費が多いと、使わない人多くなると思うけど・・・
自分だけ使っていても、あまり意味がないし・・・

意識高い系と意識低い系がいて、どちらかというと意識低い系がばらまくと思うけど、
そういう人は入れないと思うし・・・

私も、バッテリー消費多かったら、インストールはするけど使わないかもしれない。

北九州市は感染元は調査していないみたい

2020年05月28日 | 時事
北九州市のHPを見たんだけど、
発症した人から極力他に移さないようにはしているのが見て取れる。

>濃厚接触者等に関する情報
>健康観察対象者すべての方の観察期間が終了。
>観察期間中に感染が判明した方はいないことを確認。

逆に、行動歴は、発症した以降なので、
どこから感染したかは、積極的には調査していないみたいに見える。
そこまで行うマンパワーがないんだと思うし、そういう方針なんだと思う。

発症した人から次へ感染させないのは大事。
それだけでも、結構なマンパワーをさかなければいけないんだと思う。

理想論だけど、
最初に発覚した人の感染元が直るまでにじっとしていてくれればよいけど、
その人が無症状で動いていると鼠算式で増えていき、
また余計な仕事が増えるのも事実。
後追いで人数が増えてから、あとでわかるかもしれないが・・・

個人的な意見になるかもしれないが、
この調査にマンパワーかけたほうが、全体で自粛するよりは、
よっぽど影響が少ないし、長い目で見れば、コストも少ないと思う。
1回実験的にやってみるのか、
他の自治体でどうやっているのか、
やっているところは、発信してほしいけど・・・

他の自治体も調査してみるつもり。

追記)
クラスター対策班入ったみたい。
クラスター対策班は、クラスター発生して要請があってから動く?

ノウハウを自治体に引き継いで、今後は自治体でクラスター発生する前に、
調査できるようにするのが理想。
クラスター班に自治体の人を何人か入れるとかして。






北九州増えている件

2020年05月27日 | 時事
北九州で第2波とのこと。

感染元の調査ってどれくらいやっているのか、いろいろググったんだけど、わからなかった。

高齢の方で、濃厚接触者の欄に家族との記述があった人が複数いたので、
家族のPCR検査はやっていると思うけど、
感染元の調査としては、もう直っているかもしれないので、抗体検査とかもやって、
感染元がわかると多少安心できるし、傾向もわかる。

傾向とかわからずにやみくもに自粛とか公共機関の閉鎖とかやっているようにも見えるし・・・
傾向にそってやっているかもしれないし、そこらへんが不明。

もう少し、自粛とかも、ピンポイントでやらないと芸がないのではないか?

どうゆう方針でどこまで調査しているとか、どこまで調査しているとか、
オープンにしないと不安が高まると思う。



海水浴場のガイドラインについて

2020年05月27日 | 時事
海水浴場のガイドラインが話題になっている。

>水浴場開設者には、砂浜に一定間隔で目印を設置するなど、人との間隔(できるだけ2メートル、最低1メートル)を確保する策を講じる

普通に考えてグループ間では1メートル以上はあけると思う。グループ内でも間隔を設けるなとはいっていないと思うけど・・
感染症的には、一人一人の間隔をあけてくれということだとは思うけど・・・
例えば、家族の場合、家で46時中一緒にいるのに海水浴で離ればなれというのは、なんか違うんじゃないかと思う。

なぜ開けないかというと混んでいるから。
どちらかというと、入口か何か設けて入口で人数制限するとか駐車場の台数制限するとかしたほうがよいと思う。

あと、スポーツするときに、丸い円盤状のコーンがあると思うけど、あれでもいいと思う。
マジックで名前書いておいて、監視しておけばそんなに盗難される可能性は少ないと思う。風で飛ばされる可能性はあると思うが。



死ぬくらいだったら逃げることを考えたほうが私はいいと思う

2020年05月26日 | 時事
死ぬくらいだったら逃げることを考えよう。

昔いた会社で同じ部の若い子で自殺した子がいた。
なんか、真夜中に出社したらその子がいて仕事をしていた。決して追い詰められたような感じではなく、楽しそうに仕事をしていたようにそのときは見えた。

あまり密な感じではなかったけどなんとかできなかったかとどうしても考えた。

仕事とか会社がが原因だったら、辞めるとか逃げるとかの選択肢もあると思う。
死ぬよりはよいと思う。おやごさんもまだその方がありがたいはず。と思うけど。

辞めるとか言うことで、周りが動いてくれることもあるので。

責任感強かったり、純粋な人ほど自分を追い詰めたりする。

逃げ続けちゃいけないとは思う。

やっとヒューマンズ シーズン3まで見終わる

2020年05月26日 | TV
ヒューマンズ シーズン1からみて、やっとシーズン3 見終わる。

シーズン3の途中から重くて、こりゃあ、絶対ハッピーエンドで終わんないよなと思いながら、
途中で休憩しながら、やっと見終わる。

どんなシリアスのドラマでも、クスッとでも笑えるのがありがたいんだけど、途中からもう一切笑うところなし。

原作の方のデビルマンをどうしても思い出してしまう。

昔からあるアンドロイドの人間化?のドラマだけど、新しい視点があって楽しめた。

ググったら元のドラマがあるみたい。