「わーるいてーきをやっつけろー」と高らかに叫ぶ応援団団長を誉めて誉めての渡辺です。六団ありましたが、どの団よりも声が出ていて、また存在感抜群でした。そして何よりも終わった直後の「やってやったぜ」的な喜びが観ていて本当に気持ち良かったです。
そしてまた、ダンス構成した子とお話をしましたが、まあ色々思うところあるようでこちらも非常に興味を持ちました。「集団」について改めて考え、これからのテーマになりそうです。
演劇1はエチュード二本立ての内容でした。如何にリアルに、または如何に「劇的に」出来るか、生徒さんの反応よく、こちらも来週のフリーが楽しみです。
理論は毎年恒例ミメーシス・イデアです。四年目は、昨年までの時間掛けようとは変わり、かなりのハイスピードですぎていきました。理解良いか、はたまた呆然か、はたまた体育祭の疲れか。こちらも要確認です。
そしてまた、ダンス構成した子とお話をしましたが、まあ色々思うところあるようでこちらも非常に興味を持ちました。「集団」について改めて考え、これからのテーマになりそうです。
演劇1はエチュード二本立ての内容でした。如何にリアルに、または如何に「劇的に」出来るか、生徒さんの反応よく、こちらも来週のフリーが楽しみです。
理論は毎年恒例ミメーシス・イデアです。四年目は、昨年までの時間掛けようとは変わり、かなりのハイスピードですぎていきました。理解良いか、はたまた呆然か、はたまた体育祭の疲れか。こちらも要確認です。