演劇知

劇的考察譚

ニュースから~パンを焼くのが100倍楽しくなる球状透明トースター~

2011-05-01 07:48:46 | Weblog


パンをむらなくきれいに焼きたい! その願いを叶えるべく画期的なトースターが登場した。ポーランドのデザインプロジェクトのチームが手がけた球状のトースターは、パンに均等に焼き目をつけられるうえに、焼き具合を目で確認することができるのである。機能的であるだけでなく、デザインもクール。これは次世代のトースターと言えるだろう。

このトースターは、ポーランドのクラクフ美術アカデミーのデザインプロジェクトのメンバーが考案したものだ。外観を一見すると、何のための機器であるのかわからないのだが、機能面と実用性を兼ね備えたトースターなのである。

中にパンを入れると6本のアームが加熱し、こんがりと焼き上げることができるのだ。しかも、中央に熱が集まるように設計されており、従来のトースターよりも効率的。パンだけでなく、ローストビーフやハンバーグの加熱にも適しているのだとか。

革新的と言える代物なのだが、加熱中は機器全体が真っ赤になるので、若干不安を感じないでもない。また、どれだけの熱量に耐えるのかも気になるところだ。

いずれにしても、これが市販されるようになれば、パンを焼くのが楽しくなるに違いない。早く日本にもお目見えして欲しいと願う。(Mateusz Główka)




トースターの実力はいかがなものかと思われますが、美しいものは究極的には丸の形になると思うのです。京都源光庵の悟りの窓のような。

円の美しさは「調和」であるわけですが、わたしはそれ以上に人間の「顔」に近い為美しさを感じるのではないかと思うのです。複雑怪奇な生命体として生まれてきた我々の顔は丸く、またその目も丸い。目は口ほどにものをいうと言いますが、わたしたちのコミュニケーションツールの一つとしての「目」、いわばわたしという人間の代表、象徴するものが目であると思うわけですね。

丸を美しいと思うということは、人間を美しいと思う、人間賛美なのではと行き着くわけですがどうでしょう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿