東日本大震災が起きた11日から休園している国内最大のテーマパーク「東京ディズニーリゾート」(TDR、千葉県浦安市)が、4月6日にも営業を一部再開する。東京電力の計画停電で電力供給が安定しないことから営業を見合わせてきたが、旅行会社の強い要請を踏まえ、営業時間を短くして再開する方向だ。
運営するオリエンタルランドが方針を固めた。ディズニーランドとディズニーシーを合わせた1日の消費電力量は57万キロワット時と大量で、一般世帯に換算すれば、約5万9千世帯分に相当する。
通常なら午後10時の閉園時間を午後6時ごろまでに早め、夜間の電力を減らす。昼間も冷暖房を節約することなどで、全体の消費電力の約3割の節電を目指す。できれば、周辺のホテルも同時に営業を再開したい考えだ。
また、計画停電の長期化をにらみ、園内に大型のガス自家発電機を建設することも検討。TDR全体の消費電力の7割をまかなう計画だ。幹部は「普通なら環境影響調査に時間がかかるが、政府が特例を認めてくれれば半年でつくれる。クリスマスまでには設置したい」と話す。
年間約2500万人が訪れるTDRは、震災により駐車場で液状化現象が起きるなどの被害を受けた。修復作業は済んでおり、28日からTDR内の商業施設「イクスピアリ」は営業を再開している。(朝日新聞)
株式会社オリエンタルランドの地盤の強さを感じます。強い企業です。もめにもめたプロ野球と比べて対応のスムーズなこと。
ディズニーが休園してから、浦安、新浦安、舞浜のホテルはキャンセルが相次ぎ集客が2割に減っているとのこと。4月のこの時期に開園し被災を受けた浦安、新浦安、舞浜が元気になればと思います。被災を受けた地域にこそ行楽地にこそ電力やその他の支援を積極的に回し人が集まる環境を整えなければならないと思います。多少の危険はあるかと思いますが。
そして昨年5月に新浦安の物語15本を作った身としては新浦安が非常に心配です。見に行きます。
運営するオリエンタルランドが方針を固めた。ディズニーランドとディズニーシーを合わせた1日の消費電力量は57万キロワット時と大量で、一般世帯に換算すれば、約5万9千世帯分に相当する。
通常なら午後10時の閉園時間を午後6時ごろまでに早め、夜間の電力を減らす。昼間も冷暖房を節約することなどで、全体の消費電力の約3割の節電を目指す。できれば、周辺のホテルも同時に営業を再開したい考えだ。
また、計画停電の長期化をにらみ、園内に大型のガス自家発電機を建設することも検討。TDR全体の消費電力の7割をまかなう計画だ。幹部は「普通なら環境影響調査に時間がかかるが、政府が特例を認めてくれれば半年でつくれる。クリスマスまでには設置したい」と話す。
年間約2500万人が訪れるTDRは、震災により駐車場で液状化現象が起きるなどの被害を受けた。修復作業は済んでおり、28日からTDR内の商業施設「イクスピアリ」は営業を再開している。(朝日新聞)
株式会社オリエンタルランドの地盤の強さを感じます。強い企業です。もめにもめたプロ野球と比べて対応のスムーズなこと。
ディズニーが休園してから、浦安、新浦安、舞浜のホテルはキャンセルが相次ぎ集客が2割に減っているとのこと。4月のこの時期に開園し被災を受けた浦安、新浦安、舞浜が元気になればと思います。被災を受けた地域にこそ行楽地にこそ電力やその他の支援を積極的に回し人が集まる環境を整えなければならないと思います。多少の危険はあるかと思いますが。
そして昨年5月に新浦安の物語15本を作った身としては新浦安が非常に心配です。見に行きます。
というわけで今日改めて震災を考えるべく新浦安に行きました。詳細は後ほど。
TDR、なるほど。そういうことですな。
お久しぶりですさーちゃんです。
今さらながら、震災後に更新されてなかったのは心配しました
なべさんならいち早く震災についての心境を書かれると思っていたので´`
何事もなく何よりです。
てゆか韓国いーな←
TDRが4/6に一部営業再開というのは誤報というはなしもあがってますね。
未だ復旧の目処はたっていないそうです。
mixiニュースで読んだことなので、どちらが正しいのかはまた判断しかねますが。
よろしければ確認してみてください。