演劇知

劇的考察譚

祭りとは

2011-07-24 19:29:06 | Weblog
久が原の祭りでアンズ飴とソースせんべいを買いに行きました。白山神社の祭りです。


櫓を組み盆踊りを踊る本格的な祭りです。





震災がありました。自粛する祭りも多々です。自粛し、悼むことも大切ですが、活気を取り戻すこともまた大切であり、そんな祭りは元気を与えてくれます。馬鹿騒ぎは当然あってはならないですが、祭りのリズムには元気と共に心身のバイオリズムを落ち着かせてくれる作用があると思います。日本に馴染んだリズムが体に響きます。

祭り、○○大会は開催賛成派なのですが、それに参加する人々の一部の人間のモラルがついていかないと残念な結果になりますから、自粛もまた仕方のないことなのかなと。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そが様へ (わたなべ)
2011-07-26 05:38:25
凄い宣言だ。是非来てください。

個人的には、地域密着の「祭り」は開催し、不特定多数が寄り集まる「花火大会」を自粛し、花火を「祭り」にぶち込むという風にすれば良いななんて思うのだけど、難しそうだね。

祭り女としては辛いでしょうが、どうか盆踊りで元気を与えて下さいまし。
返信する
Unknown (そが)
2011-07-25 21:02:02
先日はどうもお邪魔しました。また行きます。笑
今年の浅草はヒドイです。三社祭もやらなければ、毎年大通りをホコ天にしてやってる盆踊りも公園内で粛々とですよ。やってらんないっすよ。
隅田川の花火だけはやるもんだから、きっと人がゴミの様に集まるんでしょう。翌日の道路の汚さは半端ないっすよ。笑
ぜひきてください。←
返信する

コメントを投稿