鎌倉駅から江ノ電に乗って、長谷駅で降ました。
鎌倉の大仏を見ようと思い、高徳院へ歩いて行きました。

大仏の前では、たくさんの方々が、記念撮影をしていました。

奥のほうに行くと人は少なく静かで、観月堂がありました。

鎌倉大仏を見学してから、近くの長谷寺へ行きました。
山門には、大きな楠木があります。

長谷寺の本尊である十一面観音菩薩像(長谷観音)が安置されています。
きれいな観音像ですが、撮影は禁止になっています。

境内には、二つの池が配置されています。きれいな錦鯉が泳いでいました。



長谷寺は、お花がきれいなお寺です。
桜、シャクナゲ、つつじ、利休梅、クリスマスローズ、など見ることができました。
散策路には、あじさいが多く植えてあり、開花の時期はきれいでしょう。

散策路を上って行くと展望台からは、海が見渡せました。

長谷駅からは、ラッピングされた江ノ電に乗り、江の島へ行きました。
江の島駅を降りるとほとんどの人が江の島の方歩いて行きました。

江の島弁天橋を渡って行くと戻ってくる人も多くすれ違いました。

皆さんの後をついて歩いて行くと江の島に着きました。

長い階段を上って行くと日本三大弁財天の江の島神社がありました。。
並んでから、順番にお参りをしました。
江の島をもっと歩いてみたいところですが、江の島駅に戻りました。
再び、江ノ電に乗り鎌倉駅に向かいました。
車窓を見ると、東側には、相模湾が見え、しばらく行くと
住宅のすぐ脇を電車が走っています。テレビで見たことのある光景でした。
鎌倉駅に戻り、もう一度小町通りへ行き買い物をしました。
7時間半の鎌倉滞在でしたが、楽しく過ごすことができました。
ご訪問ありがとうございます。