4月17日(土曜日)カタクリの花を見に筑波山へ登ることにしました。
裏筑波側から登り始めました。
登り始めると途中から、カタクリの花が咲いていることに気が付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/95/ee6f47deaf9981973f55748a4fb27f11.jpg)
カタクリの花を見ながら、ことりのさえずりをききながら登って行きました。
御幸ヶ原から筑波山頂カタクリの里へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/83/2d4badb55589334f57bfcea8947477f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2a/d07fce68dec6fff4bbfadde4379915c8.jpg)
2へクタールのカタクリの里には、一面にカタクリが咲いていました。
そこから女体山と男体山両方の頂上へ登ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b7/e4d03de2e4752e71a8189028e22995e6.jpg)
女体山へ向かう途中にガマ石がありました。
ガマが口を開けた格好に見えます。口の中に石を入れるとよいことがあるそうです。
女体山から戻り、御幸ヶ原から、男体山へ登り始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f0/34d7f6a9375b7eef100f5bf62566bb19.jpg)
登山道の脇にはキクザキイチゲやスミレ、カタクリなど咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a1/03631be701df6a832784848963850ad0.jpg)
男体山から下りてくると片栗粉で作った和菓子をいただきました。
ずっと歩き通しだったので、和菓子と温かいお茶は、とても美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7f/1afe701a3107e7f2f4c84d643a06eeb6.jpg)
カタクリの花まつりの行事としてガマの油売りの
口上の実演があり、初めて見せていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f4/742f175cbea5b45f19be4e611a1fe0d6.jpg)
春の訪れで筑波山には、いろいろな花が咲き始めました。
ミヤマシキミがあちこちに咲いていました。
ご訪問ありがとうございます。