ゆっくり走っています

ゆっくりのんびりマイペースで走っています。
走ることや日常のことなど書いていきます。

日立さくらまつり

2016-04-14 21:30:01 | 日記


日立さくらロードレースに参加した後、桜まつりを見学することにしました。。


ユネスコ無形文化遺産の「日立風流物」が公開されています。



日立風流物は、高さ15mに及ぶ豪壮な山車で、その歴史は江戸時代中期までさかのぼります。

五層のからくり舞台で演じられる、操り人形は、日立が世界に誇る伝統芸能です。

代々受け継がれてきた技が、桜まつりで花を咲かせます。


テレビで見たことがありましたが、今回、日立風流物を見ることができました。

舞台が開く様子や人形がひっくり返って一瞬で変身する「はやがえり」など迫力がありました。





人形芝居が終わると舞台は、廻り舞台となって回転しました。

裏山で別な人形芝居が行われました。





日立駅から1キロに及ぶ平和通りの桜を見ながら、歩きました。



道路は、歩行者でいっぱいです。

歩道には、シートを敷いて多くの人がお花見をしています。



多くのお店が出店され、美味しそうな香りがしています。

お店によっては、行列のできているところもありました。


日立駅に向かう途中、子供が主役の舞祭が行われていましたので、

しばらく子供達の元気なダンスを見ていました。

県内外から48チームが参加されているそうです。



日立さくらロードレースで走った後に、桜まつりを見学でき、楽しく過ごすことができました。




ご訪問ありがとうございます。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする