My ordinary days

ようこそいらっしゃいました!
ふと思い立ち第2のキャリアを始めてしまった、流されがちなひとの日々を綴るブログです

今日までかな~ 国立科学博物館 ラスコー洞窟の展示・・

2017-02-19 14:22:51 | 日記
や 本物の壁画ではないですが、現代テクノロジーの粋をつくして作成した模写(といっていいのかどうか?)作品。

先日お使い?のついでに観賞してきました。

獣油を使ったランプでクロマニヨン人の皆さん(一人では不可能)が洞窟の中に動物の絵を描いたものですが・・・20000年前の皆さんも、こんな遠い国の人間が自分たちの描いたものを観るなんてこと想像もしなかったでしょうね。

全長約200メートルもの洞窟の中、なぜそんな壁画を残したのか理由を知ることはできないのですが、(最後の部屋は『猫の部屋』、と名付けられていたけどあまりネコっぽい絵にみえなかった・・)その作業や道具や、人間は先史時代に生きているときから「人間」なのね、と思ったよ。暮らしが原始的であっても思考し工夫して生活していたのは今生きている私たちと同じか工夫についていえばそれ以上かもしれません。

ラスコーぜんぜん関係ないけれど、展示室から出てお土産物屋さんに入る辺りで 日本で世界最古の釣り針が発見された!!というニュースの展示がひょいっとあって、そのついでな感じ、だけどこっちもみてみて!な感じに微笑んでしまいました~