迷彩服見せるな ってどれだけ純情なんでしょう。
そんなに迷彩服嫌いなら、去年の震災の時に東北に乗りこんで、「迷彩服見せるな!!! 」ってやってくればよかったのにぃ、
市民グル―プって、本当にそこに住んでる人たちでできてるグループなのだろうか。自衛隊よりそっちの方が怪しいんだよっ
直下型の地震が東京であったときにも 自衛隊こないで!!って叫ぶのか。いやーこういう人たちに限って一番に助けろといいだしそうです。
防災訓練でしょ? それを拒否って。
では有事のときには自衛隊には一切頼らずに自分たちだけでなんとかしてください。
そうはいっても自衛隊の皆さんは救助に向かうでしょうけれど 後回しでよい。訓練していないから区役所施設内もよくわからないしー。
「迷彩服見せるな」自衛隊の防災演習、東京11区が庁舎立ち入り拒否(産経新聞) - goo ニュース2012年7月23日(月)08:02
16日夜から17日午前にかけて行われた、陸上自衛隊第1師団(東京都練馬区)の連絡要員の自衛隊員が東京23区に徒歩で出向き、被害状況や出動要請などを確認する統合防災演習で、自衛隊側が23区に対し「隊員を区役所庁舎内に立ち入らせてほしい」と要請していたにもかかわらず、11区が拒否していたことが22日までの産経新聞の調べで分かった。立ち会いも要請していたが、7区の防災担当職員は立ち会わず「区民に迷彩服を見せたくなかった」と明かした区担当者もいた。
隊員の立ち入りを拒否したのは千代田▽中央▽港▽新宿▽目黒▽世田谷▽渋谷▽中野▽杉並▽豊島▽北-の11区。
防災担当職員が立ち会わなかったのは千代田▽中央▽港▽墨田▽世田谷▽渋谷▽中野-の7区。大半の区は「自衛隊から要請がなかった」と口をそろえた。千代田区の担当者は「いつ来て、いつ帰ったかは分からない」という。
しかし、自衛隊は口頭で23区に(1)庁舎内に立ち入らせ、待機させてほしい(2)駐車場を使わせてほしい(3)防災担当職員に立ち会ってほしい-の3項目を要請していた。自衛隊担当者は「区によって要請の中身は変えていない。お願いする立場なので、文書は出さなかった」としている。
庁舎使用を認めた区担当者は「区民のためになる」「有意義だ」などと話していたが、3項目すべての要請を拒否した区担当者は、自衛隊側に「区民との接触を避けてほしい」「迷彩服姿を見せないでほしい」と申し入れたという。
自衛隊拒否の背景には「外圧」にある。23区のうち12区が市民グループから「自衛隊に区の施設を使わせるな」との申し入れを文書で受け、練馬区は今月12日、住民監査請求を受けた。申立人は「自衛隊員に区役所の水、電気を使わせるのは違法だ」と主張している。
自衛隊担当者は「実施が決まると反対運動が激しくなり、拒否派の区が増えた」と説明する。
ある区の担当課長は「反対運動のすさまじさと圧力がきつかった。区民の生命が第一だと思うのですが…」と話している。
文京、品川区は庁舎駐車場で車中泊。庁舎内会議室で待機したのは台東▽荒川▽板橋▽練馬▽足立▽葛飾-の6区。千代田区を除く全区で17日朝から通信訓練を行った。
【用語解説】統合防災演習
首都直下地震に向け自衛隊が中心になり実施。道路が寸断され、電話連絡もできない想定。陸自第1師団の連絡要員2人1組が東京都練馬区の駐屯地を徒歩で23の区役所に向け出発、被害状況の確認や通信訓練を目的とした訓練を行った。
そんなに迷彩服嫌いなら、去年の震災の時に東北に乗りこんで、「迷彩服見せるな!!! 」ってやってくればよかったのにぃ、
市民グル―プって、本当にそこに住んでる人たちでできてるグループなのだろうか。自衛隊よりそっちの方が怪しいんだよっ
直下型の地震が東京であったときにも 自衛隊こないで!!って叫ぶのか。いやーこういう人たちに限って一番に助けろといいだしそうです。
防災訓練でしょ? それを拒否って。
では有事のときには自衛隊には一切頼らずに自分たちだけでなんとかしてください。
そうはいっても自衛隊の皆さんは救助に向かうでしょうけれど 後回しでよい。訓練していないから区役所施設内もよくわからないしー。
「迷彩服見せるな」自衛隊の防災演習、東京11区が庁舎立ち入り拒否(産経新聞) - goo ニュース2012年7月23日(月)08:02
16日夜から17日午前にかけて行われた、陸上自衛隊第1師団(東京都練馬区)の連絡要員の自衛隊員が東京23区に徒歩で出向き、被害状況や出動要請などを確認する統合防災演習で、自衛隊側が23区に対し「隊員を区役所庁舎内に立ち入らせてほしい」と要請していたにもかかわらず、11区が拒否していたことが22日までの産経新聞の調べで分かった。立ち会いも要請していたが、7区の防災担当職員は立ち会わず「区民に迷彩服を見せたくなかった」と明かした区担当者もいた。
隊員の立ち入りを拒否したのは千代田▽中央▽港▽新宿▽目黒▽世田谷▽渋谷▽中野▽杉並▽豊島▽北-の11区。
防災担当職員が立ち会わなかったのは千代田▽中央▽港▽墨田▽世田谷▽渋谷▽中野-の7区。大半の区は「自衛隊から要請がなかった」と口をそろえた。千代田区の担当者は「いつ来て、いつ帰ったかは分からない」という。
しかし、自衛隊は口頭で23区に(1)庁舎内に立ち入らせ、待機させてほしい(2)駐車場を使わせてほしい(3)防災担当職員に立ち会ってほしい-の3項目を要請していた。自衛隊担当者は「区によって要請の中身は変えていない。お願いする立場なので、文書は出さなかった」としている。
庁舎使用を認めた区担当者は「区民のためになる」「有意義だ」などと話していたが、3項目すべての要請を拒否した区担当者は、自衛隊側に「区民との接触を避けてほしい」「迷彩服姿を見せないでほしい」と申し入れたという。
自衛隊拒否の背景には「外圧」にある。23区のうち12区が市民グループから「自衛隊に区の施設を使わせるな」との申し入れを文書で受け、練馬区は今月12日、住民監査請求を受けた。申立人は「自衛隊員に区役所の水、電気を使わせるのは違法だ」と主張している。
自衛隊担当者は「実施が決まると反対運動が激しくなり、拒否派の区が増えた」と説明する。
ある区の担当課長は「反対運動のすさまじさと圧力がきつかった。区民の生命が第一だと思うのですが…」と話している。
文京、品川区は庁舎駐車場で車中泊。庁舎内会議室で待機したのは台東▽荒川▽板橋▽練馬▽足立▽葛飾-の6区。千代田区を除く全区で17日朝から通信訓練を行った。
【用語解説】統合防災演習
首都直下地震に向け自衛隊が中心になり実施。道路が寸断され、電話連絡もできない想定。陸自第1師団の連絡要員2人1組が東京都練馬区の駐屯地を徒歩で23の区役所に向け出発、被害状況の確認や通信訓練を目的とした訓練を行った。
・・・あ、シツレイシマシタ~暑いのでいらいらも募りますことよ ほほほ。