My ordinary days

ようこそいらっしゃいました!
ふと思い立ち第2のキャリアを始めてしまった、流されがちなひとの日々を綴るブログです

次男くん保護者会

2013-07-18 12:53:53 | 日記
暑いなか、保護者会へ。
成績表をもらうつもりが、明日の終業式で子どもたちに渡すということでした。うーん残念なような違うような!?

中二はいつでもどこでも落ち着かない学年みたいです。
授業によっては、とても態度悪い子どももいるらしい。

うちは騒ぐタイプではないから、その点は安心だけど。けれど騒ぐ中心の子でも勉強はしっかりやっていたりするので、回りで流されておふざけにノッてしまい、成績が哀しいものになる子どももいたりするんだろうなあ。

高校に進学する際、特別な試験はないのだけどとてーも厳しく日頃の成績や素行をチェックするらしい(よそのおかあさん情報)。
次男くん、ニコニコしていて愛想はいいけど提出物とか出してるのか心配だわ。


今日は茶話会形式だったので、数名に別れてお話をしました。口コミ情報は大事、大事!

歌舞伎鑑賞教室

2013-07-16 20:37:13 | 日記
昨日の記事にも書きましたが、長女ちゃん学校の歌舞伎教室にいってきました。

もう何年振りだろう、歌舞伎を観に行くなんて・・・。

希望者のみの申し込みで、保護者も希望があれば申し込むことができます。試験休み中なので私服でいっても可、再試や部活で学校に来ていた生徒はそのまま制服で行ってももちろん可…で、長女ちゃんは思いっきり私服で、私服の子なんてほんと少なくてしまった~!!な感じ。いいけど。
先日は全校行事でクラシック鑑賞会があり、そちらも保護者の希望があれば席のある限り聴きに行くことができて私はラッキーにもお席が手に入り生徒たちのついでにオーケストラの演奏を楽しむことができました。いい学校に入ったことよ♪

演目は「芦屋道満大内鑑(あしやどうまんおおうちかがみ)」。陰陽師安部晴明の両親のお話ですね。。。晴明の母親は白キツネだった!という伝説?は聞いたことがありますが、その白キツネの母親の正体がばれ、キツネの住んでいた信田の森に帰っていくというお話。晴明はまだ幼児で童子、という幼名で登場します。

歌舞伎「教室」なので舞台がはじまる前に解説が入ります。舞台の説明や義太夫や鳴物、小道具などの説明を、劇場専任のゆるキャラなのか?黒子ちゃんという名前通りの格好をしたキャラがでてきて若手の役者さんと掛け合いでお話してくれました。お年頃の中学生的にはどうなのか??もう少し大きなお姉さんになるとああいうキャラを受け止めてあげられるのだけど、微妙な年齢のお姉さんなので「ぷっ子供っぽい。」と、ちょっと前まで小学生だったろう!な女子がくすくす笑っている感じ。会場には他の学校の団体も、そうだな、2校くらいはきていたので、壊滅的にウケていなかったわけではなく、なんとなく良かったぁー。

一人二役の早着替えや、障子に別れの和歌をいろいろな手法で書いたりと見どころは多々ありましたが、第3場の 白キツネvs奴 !! のシーンが派手で良かったわ~ 下手側の2階席だったので、花道の奥は見えませんでしたが花道上の2つのスッポンの使い方が良く見えておもしろかった。

終幕後は大急ぎの早歩きで永田町まで歩いて、大急ぎでピアノのレッスンに向かう。
もう、余韻とかなんとか、なかった!!

・・・・ので、落ち着いたイマ、記事にアップしてみました~

ヘロヘロ

2013-07-16 19:01:46 | 日記
三件はしご。

部屋に掃除機をかける間もなく、大学のレディスクラブに今学期最初で最後の出席

のあと、ムスメと待ち合わせをしてお昼食べてから歌舞伎観賞教室へ(学校通して申し込み…希望者オンリー)行こう、
と思ったらムスメ、その後のピアノレッスンの楽譜を忘れてきたことが判明!!
今週末発表会なのにまだ曲が仕上がっていないのでレッスンを休むことはできないし、かといって家に戻る時間は無し…
ええい仕方ない、書店2つ回って楽譜を購入、急いで永田町に向かう。

観賞終幕後、さかさかと移動して、いまレッスン受けてます…
次男くんもくるはずなのに来てないし…いまきたぞ…



なんかもういろいろありえないわ。

高校クラス親睦会

2013-07-14 12:12:36 | 日記
昨夜はクラスの親睦会でした。クラスの半分強が出席、かな?

長男くん学校は高校から入学した子と一緒になるのは3年生になってから。高校入学組のほうが多いので、お話したことのないお母さんがほとんどでした・・・が、くじで引いたお席は内部進学の子のお母さんばかりのテーブル。それはそれで楽しかったけれど、知らないお母さんともちょっと話してみたかったかなあー 自分で席動けばよかった?けどでも、一度座ったら動かないワタクシでありました~

この暑いのに締めが鳥鍋でうどんだった。まあおいしかったけれど、暑かったけれど熱かったけれど~ 
お酒飲み放題のプランで、生ビール、青リンゴサワー、梅酒ロック×2 をいただき、家に帰りついた後もちょっと、いや、だいぶくらくらしてました。

好きなんですが、そう強くないんだよなあー 目の前のお母さんは生をぐいぐいいってた すごいっ。
 
たくさんおしゃべりをし、二次会もちょっといったのだけど眠くて死にそうだったので10時半くらいにお店をでる。土曜日の夜の街は混んでいるのね~

さあ来週もいろんなご用がまっている・・!
がんばらねばっ

今日も暑かった・・・

2013-07-12 18:28:25 | 日記
って今も暑い!蒸す!!のですが


今週はお出かけの多い週で豪雨にもあったし雷も聞いたし、コーラスと聖書研究会もあってなんだかよくわからない感じでした。が、明日も明日で、合唱団の夏のコンサートの説明会と高校のクラス会(長男くんのね)=夜の会があったり。ゆっくり本でも、という日がないというのは贅沢なことなんでしょうけれど。 外で陽にあたるだけで弱るからなあー


セイケンはエデンの園のお話を。この調子で進むと、創世記のほんのちょっとをかじって一年が終わりそうな気もするけれど~ 牧師館のロールカーテンを閉め切りエアコンをつけ、快適な室温のなかでの講義だったのは、良かったわ。