初詣も旅にしちゃう(笑い) 

2024-02-24 03:58:57 | 日記

昨晩は、豚肉とキャベツの炒め物と、大根とキャベツの

味噌汁と、キュウリの漬け物と、少な目ご飯で頂きまし

た。美味しかったので〇

食後は2階で、本を少し読もうとしたが、そのまま眠りに

真夜中の1時15分に目覚めて、気温を見たら、19.9度で、

1階のリビングは、なんと11.2度で、湿度は52%でした。

トイレの後に計量したら、61Kジャストで体脂肪は23%で

した。

早速紅茶を飲みながら囲碁と将棋の勉強からスタートです。

その後はインドネシアの海面上昇で、島の一部が家の1階

の床上まで海水が来てヤバイです。島にある墓地も海に沈

んで、かさ上げをしていたけど、数年後にはまた海の下に

その内に東京都も一部海水上昇と、地盤沈下の為にインド

ネシアと同じ運命に・・・

話変わって、ロシアのナワリヌイ氏がプーチンに殺されて

次はロシアの勇敢な人が、プーチン氏を暗殺するかも?

2年間のウクライナ侵攻も、諸悪の根源はプーチン氏にあり

ここで初詣も”旅”にしちゃう

2003年(平成15年)1月2日 寒川神社へ初詣

2004年(平成16年)1月1日 三島神社へ初詣

2005年(平成17年)1月2日 飯泉観音へ初詣

2006年(平成18年)    ご近所に不幸があり中止

2007年(平成19年)1月29日 平塚の先鳥神社へ初詣

2008年(平成20年)1月7日 六所神社へ初詣

2009年(平成21年)1月5日 来宮神社へ初詣

2010年(平成22年)1月7日 江の島神社へ初詣

2011年(平成23年)1月5日 冨塚八幡宮へ初詣

2012年(平成24年)1月9日 秦野出雲大社初詣

2013年(平成25年)1月1日 桜木町、伊勢山,皇大神宮へ初詣

2014年(平成26年)1月3日 箱根神社へ初詣

2015年(平成27年)1月17日 伊勢原阿夫利神社へ初詣

2016年(平成28年)1月1日 秋田から小田原へ帰る。

2016年(平成28年)1月23日 千葉県、成田山新勝寺へ初詣

2017年(平成29年)1月6日 石川県、能登、妙成寺へ初詣

2018年(平成30年)1月2日 箱根駅伝で有名な遊行寺へ初詣

2019年(平成31年)1月2日 箱根駅伝応援で小田原の松原神社へ初詣

2020年(平成32年)1月 中国、武漢でコロナ患者、大量発生で2月以降

海外旅行を初め、日本旅行、外食、映画館、観劇、スポーツ観戦中止を。

今年5月頃に、秋田の能代市に両親の土地家屋を相続登記&片づけに・・

3時25分からお風呂へ、その後は読書を、6時25分からテレビ体操を

7時15分から朝ドラまんぷくを見て、7時半から朝食+果物(リンゴ、ぶ

どう2種、バナナ)+お薬も・・・8時頃にブログの続きを・・・

その後に玉蟲佐太夫外遊録、仙台藩士幕末世界一周の本をやっと読み終

えました。滅茶苦茶に面白かった。

9時にお散歩で図書館へ、中原万次郎(春名徹)を借りて来ました。10時

50分頃に帰宅し、11時頃にランチは鶏そぼろ弁当と日本茶で頂きました。

11時半から、お昼寝を、12時50分に目覚め、1時頃にブログの続きを、

気になる歩数は、2.8Kで、3766歩でした。

1時15分頃に、ママチャリで2度目の図書館に,借りた本を2冊返して、原晋

さんの箱根駅伝論の本を1冊借りて来ました。これで2~3日は楽しめるね。

その後にノジマに寄って、印刷機のイエローのインクとディスクを購入し

て2時40分に帰宅。気になる歩数は累計で4.9Kで、6473歩でした。

ネットでニュースを見ていたら、ウクライナのユーリーさん(41歳)と

カシュプルさん(27)が3月3日の、東京マラソンに義足で参加するってさ

質の良い義足の為に経済的支援が必要なので参加して資金を集めたいとの

事でした。素晴らしいね。

朝から借りて来た中浜万次郎の本を読んでいたら、ジョン・マンと作者が

違うので滅茶苦茶に面白いです。新しい事実も知ったし言う事がありませ

ん。その後に、箱根駅伝論(原晋さん)の本も読み始めました。

 


海外だけじゃなく、国内旅行もね。

2024-02-23 02:55:19 | 日記

昨晩は僕の担当で、エビグラタンと、ポークソテーとサラダを

作ってビールで頂きました。めちゃ美味しく出来て満足、満足。

食後は即、2階に行って眠りに・・・真夜中の24時45分に目覚

め起きて来ました。気温は17度で、1階のリビングでは13度で、

湿度は54%でした。

トイレの後に計量したら、体重が61.0Kで、体脂肪は22.8%

でした。

早速に紅茶を飲みながら、将棋の勉強からスタートですわ。そ

の後、国際ニュースを見て3時頃からブログの書き込みを・・・

相変わらず国際ニュースはウクライナと、ガザ難民の問題で嫌

になるねえ~

日本では、株だけが最高寝を超えて高騰しており、不気味だね。

ここで、我が家族と僕の日本での旅をご紹介。

1976年(昭和51年)32歳 8月、家族全員で、秋田の二ツ井へ

1977年(昭和52年)33歳 8月家族全員で,伊東市のマンショ

         ンに一泊旅行を、

1978年(昭和53年)34歳 8月に 家族全員で、千葉の大原海

         岸へ、誕生寺を観光

1980年(昭和55年)36歳、9月に 会社の工場のパートさんと

         伊勢、鳥羽,二見ヶ浦へ

         10月に 社内旅行で愛知県三ヶ根山,山麓園

1983年(昭和58年)39歳 10月に 社内旅行で千葉県鴨川へ

1985年(昭和60年)41歳 4月家族で、小田急御殿場ファミリ

         ーランドへ

1987年(昭和62年)43歳 9月 社内旅行で富士サファリパーク

1988年(昭和63年)44歳 5月 工場パートさんと舘山寺温泉へ

            9月 社内旅行、熱海つるやホテルへ

1989年(昭和64年)45歳 5月 販促物流センターのパートさん

         と西伊豆、土肥マリンホテルへ

            8月 家族全員で秋田の二ツ井へ

1992年(平成 4年)48歳 8月 家族で足柄峠、矢倉岳登山へ

1994年(平成 6年)50歳 5月 八景島、シーパラダイスへ

1995年(平成 7年)51歳 7月 彫刻の森美術館へ

             9月 ファミリーランドへ

1997年(平成 9年)53歳 9月 秋田へ

1999年(平成11年)55歳 11月 箱根、山のホテルへ

2000年(平成12年)56歳 5月 名古屋城、徳川美術館へ

2001年(平成13年)57歳 7月 群馬の吹き割りの滝へ

2002年(平成14年)58歳 6月 石和温泉、昇仙峡へ

2003年(平成15年)59歳 6月 ディズニーシー

            8月 静岡県立美術館へ

2004年(平成16年)60歳 11月 高尾山へ

2006年(平成18年)62歳 熱海梅園へ

2007年(平成19年)63歳 4月 大阪ユニヴァーサルスタジオへ

2008年(平成20年)64歳 9月 立山黒部ダムへ

2009年(平成21年)65歳 9月 北海道、札幌、函館、富良野へ

2010年(平成22年)66歳 3月 伊香保温泉へ

2011年(平成23年)67歳 2月 宮ノ下富士屋ホテル、河口湖 

            富士屋ホテルで大雪に遭遇してヤバ

2012年(平成24年)68歳 2月 山梨、石和温泉へ

2013年(平成25年)69歳 6月 上高地へ

2014年(平成26年)70歳 2月 房総巡り

            6月 姫路城へ

2015年(平成27年)71歳 5月 茨城県,潮来ヘ

2016年(平成28年)72歳 8月 千葉県、ウミホタル、金谷他

2017年(平成29年)73歳 1月 石川県,輪島ヘ

            10月 八丈島へ

            10月 岐阜県、関が原へ

2018年(平成30年)74歳 10月 長野県、善光寺、松本城ヘ

2019年(平成31年)75歳 5月 鳥取砂丘,島根県へ

そして最後の旅行は天国へ(笑)

3時25分にお風呂へ、3時48分からピアノレッスンを、4時17分

に終了して、般若心経、イスラム教を唱え最後にアーメンと十

字を切ってフィニッシュ。

6時25分からテレビ体操を・・・7時頃に朝食+果物(リンゴと

バナナ)+お薬も・・・

7時15分からまんぷくを見て、半からブギウギを見て、その後は

読書を、9時頃からブログの続きを・・・

11時頃にランチはチャーハンとクラムチャウダーで頂きました。

11時半から12時半頃まで、その後は六分儀の研究を、その後3時

頃まで読書を・・・その後は、ミヤネ屋、ゴゴスマを見ながら、

ブログの続きを・・・

 

 


田舎の土地と家を相続することに決めました。ふぅ

2024-02-22 05:49:33 | 日記

昨晩はサバの味噌煮と、サラダと、ネギと卵のスープと

少な目ご飯で頂きました。

真夜中の1時30分に目覚めて、気温を見たら 21.7度で、

1階のリビングは15度で、湿度は59%でした。トイレの

後に計量を、気になる体重は61.4Kで、体脂肪は21.4

%でした。

早速紅茶を飲みながら、将棋の勉強からスタートですわ。

3時25分にお風呂へ、3時40分頃から国際ニュースを見て、

その後はバタフライエフェクトの番組で石油がタイトル

でした。勉強になります。5時45分頃からネットニュース

をチェックしてからブログの書き込みをスタート。

あの山本陽子(81歳)さんがお亡くなりに、びっくりじゃ

6時25分からテレビ体操を、6時35分から読書を・・・

7時5分に朝食+果物(リンゴだけで超寂しい)+お薬も・・

7時15分からまんぷくを見て、30分からブギウギを見てか

ら雑草のゴミを小雨降る中、ゴミ捨て場に・・・ふぅ

8時からビヒダスを飲みながらブログの続きを・・カキコ。

ウクライナに9兆円の支援をする気は無いと、トランプ氏

を筆頭に共和党が予算案に反対を表明している。そんなこ

とをしたら喜ぶのはプーチンだけだよ。アメリカの共和党

って最低だね。アメリカは自分さえ良ければとの考え方な

ら、もしもアメリカが窮地に立ったら誰も味方をしないよ。

愚かにも程がある。

話変わって、我が父が満鉄の社員だったので、満鉄の鉄友会への、

カバン持ちと言う事で、両親と一緒に参加していました。最初は

01,1977年(昭和52年)阿蘇大会、ホテル白雲荘に兄弟3人参加。

02,1981年(昭和56年)信州長野大会、上山田温泉へ

03,1882年(昭和57年)南紀白浜大会、ホテル古賀の井へ

04,1985年(昭和60年)両親と富士五湖巡り、白糸の滝、三保ダム

05,1987年(昭和62年)愛媛大会、道後温泉、ホテル春日園へ

06,1988年(昭和63年)浜松大会、舘山寺、ホテル開華亭で父倒れ

           即、入院

  1991年(平成03年)父死亡、78歳、

07,         別府大会ホテル清風へ、母のお供で参加

08,         石和温泉,石和観光ホテルへ

09、         母と沖縄旅行へ

10,1994年(平成6年)北陸、粟津大会,あわづグランドホテルへ

11,1995年(平成7年)九州、玉名温泉、白鷺荘へ

12,1996年(平成8年)東京、虎ノ門パストラル、中華街で会食

13,1997年(平成9年)名古屋グランドホテルへ

14,2000年(平成12年)淡路島、洲本大会、四州園へ

15,2004年(平成16年)熊本、人吉大会、ホテル鮎里へ、帰り台風で

           大阪で新幹線ストップ、大阪、泊

16,2007年(平成19年)母と娘二人と沖縄旅行へ

17,2015年(平成27年)10月、神戸しあわせの森大会に参加

2015年12月      母99歳で誤嚥で死亡

ちなみに、城巡りでは、1,沖縄、首里城、2,熊本城、3,福岡県、小倉城、

 4,高知県、高知城、5,愛媛県、松山城、6、兵庫、竹田城、7、兵庫、

 姫路城、8,大阪、大阪城、9,京都、二条城、10,滋賀県、彦根城

 11,愛知県、犬山城、12,愛知県、名古屋城、13,神奈川県、小田原城

 14、フクシマ、会津若松鶴ヶ城、15,青森県、弘前城、16,長野県、

 松本城、17,北海道、五稜郭。                 以上

 

そうそう、今朝9時過ぎに弟から電話があって田舎の家と土地をどうするか

で電話があって、兄弟二人が相続を放棄するっていうので、僕が単独で相続

することに決めました。

9時頃に、小雨降る中、お買物へ、10時20分に帰宅、歩数は1.7Kで、2253歩

でした。11時にランチは、少な目ご飯に、牛肉コロッケとカツ3切れと、お吸

い物で頂きました。

午後11時半頃から、TVを見ながらお昼寝を・・・午後1時から読書を、囲碁、

将棋を見てから、またまた読書を延々と・・・3時40分頃からブログの続きを

 

 

 

 

 


玉蟲佐太夫外遊録がめちゃ面白い。

2024-02-21 06:23:45 | 日記

昨晩はギョーザと、ほうれん草の胡麻和えと、ワカメと

豆腐の味噌汁と、少な目ご飯で頂きました。食後は2階

で読書、区切りの良い所まで読んでから、眠りに・・・

真夜中の2時25分に目覚めて、気温を見たら24.7度で、

1階のリビングは、19度で、湿度は58%でした。トイレ

の後に計量したら、体重は61.2Kで、体脂肪は22.8

%でした。

3時25分にお風呂へ、45分からピアノのレッスンを、右

の耳が聴こえないので、音に少し違和感があってトホホ

忘れずに般若心経、イスラム教を唱えて最後にアーメン

と十字を切ってフィニッシュ。

ブラックの紅茶を飲みながら囲碁と、将棋の勉強を・・

6時からネットニュースをチェックして、25分にテレビ

体操を、35分に外へ出て、簡単ストレッチを、久々にキ

ックを各2度決めてから軽いランでゴミ捨てを、帰りの

40mをダッシュで・・・ふぅ 7時頃にブログの書き込

みを・・・7時5分頃から朝食+果物(イチゴ、バナナ、

ミカン、ぶどう2種)+お薬も・・

7時15分から、まんぷくを見て、半からブギウギを見て、

45分から囲碁の対戦を見てお勉強を、9時頃から読書を、

10時45分頃まで・・・

11時頃にランチはオニギリ2個と枝豆を・・・12時半頃

に目覚めて、仙台藩士、幕末世界一周の読書を夕方の5

時50分迄・・・

 


今年の春OR初夏、頃に帰省の予定

2024-02-20 05:37:55 | 日記

昨晩は僕の担当で、牛カルビ丼とサラダとビールで頂きました。

食後は2階で、少しだけ読書をしてから眠りに・・・真夜中の

2時55分に目覚めて、気温を見たら、21.7度で、1階のリビン

グは18.4度で、湿度は61%でした。

トイレの後に計量をしたら、体重が61.4Kでヤバイです。体脂

肪は22.9%でした。

早速紅茶を飲みながら、将棋と囲碁の勉強からスタートですわ。

3時25分にお風呂へ、その後は国際ニュースをチェックし5時45

分頃にブログの書き込みを・・・

ナワリヌイ氏は亡命先のドイツからロシアに戻り、反政府の声を

あげて勇敢であるが、僕から言わせれば、無謀と言うものです。

だから言わんこっちゃない、プーチンに殺されてしまった。

何故ってプーチン氏は人一倍臆病な男だよ、だから自分に反対す

る人は根こそぎ暗殺しているのです。スターリンもそうだった。

ロシアでナワリヌイ氏の死を嘆いて花を手向ける弱い人にも弾圧

を、ロシア人には誰一人プーチン氏を暗殺する人はいないのかね

話変わって、中国のウイグル地方では、強烈な砂嵐で人間が飛ば

されていました。日本だって青森県では、気温が19度と異常です。

岸田さん、ウクライナ支援も大切だが、まずは能登半島の支援の

方が喫緊の課題だろう。

50日も経過しているのに。断水が23000戸も、熊本地震の時は約

1カ月で断水が解消されたのに・・・自衛隊も1万人態勢で足りな

いよ。何をやっても中途半端でトホホ、被災地でも政府を頼って

いたら何時まで待ってもヤバイよ。

不自由な被災地で頑張っても、ないないづくしで最悪です。被災

者達も不自由な生活に耐えることなく、被災地から早急に離れる

事が大事だと思うよ。

内閣不支持率が82%なのに、のうのうと厚顔無恥とはこの事だね。

6時25分からテレビ体操を、6時35分から芝生の雑草取りを、8時半

頃まで、めちゃ疲れました。9時に図書館まで、本を探してやっと

1冊、みっけ、タイトルは、仙台藩士幕末世界一周,玉蟲佐太雄夫、

外遊録です。10時半迄読んでから、借りて来ました。その後に帰宅

10時55分に帰宅、気になる歩数は3.5Kで、4583歩でした。

11時にランチはマルちゃんの味噌ラーメンで、美味しかった。11時

半からお昼寝を、1時頃に目覚めてタイ人になろうの本を読んで、2

時頃からブログの続きを・・・3時頃からポーハタン号の船旅の記録

を読み始める。

今年、田舎に帰省する時には、宮城県の石巻に寄って帆船ミュージ

アムに寄って岩手県の海岸を北上し青森の八甲田山を経由して秋田

に行くつもりで~す。まっすぐ行ってもつまんないからね。