第2回 鶴橋
6月20日にやっと緊急事態宣言が解除になり、第2回計画の竹内峠は秋に延期して、
6月22日、13名で、鶴橋駅界隈の史跡探訪に行きました。
各自で昼食を済ませて、13時にJR環状線の鶴橋駅に集合しました。
鶴橋商店街の案内板。 終戦直後、近鉄で奈良から食料を輸送し闇市が林立しました。
この裏手に和田アキ子さんの父の金海道場があったようです。
和田アキ子さんの生家付近です。
金正恩の母、高英姫の生家跡で空地になっています。 他の人という説もあるようで
北朝鮮は認めていませんが。知らんけど。
司馬遼太郎氏の生家は2軒隣の福田薬局です。
裏の路地には司馬遼太郎氏の産湯に使ったと思われる井戸があります。
大坂冬の陣で徳川秀忠に食料を供給した飯田家の大きな蔵が高台にあります。
彌栄神社は文禄年間に出雲の熊野大社を縮尺した大社造りです。
戦争直前に類焼防止のために作られた疎開道路を南に行くと桃谷商店街があります。
日本最古と言われる「つるの橋跡」です。小野小町の歌碑や名所絵もあります。
猪飼野村の総氏寺の安泉寺の鐘楼門は近在の木村権右衛門が独力で寄贈しました。
仁徳天皇がよく鷹狩に行幸されたので御幸森宮と呼ばれています。
旧平野川の灯明台が1基残されています。
天神社には仁徳天皇、少彦名命、忍坂彦命が祀られており、境内には菅原神社もあります。
王仁博士の古歌「難波に咲くやこの花・・」の歌碑が万葉仮名、ひらがな、
ハングル文字で書かれています。
コーリアタウンの東端は新平野川です。百済門は2002年の日韓合同ワールドカップ
の時に、作られました。
猪飼野新橋には 仁徳天皇ゆかりということで、前方後円墳や勾玉のモニュメントも。
松下幸之助は1917年に大阪電燈(現関西電力)を退職して起業した所です。
翌年に「松下電気器具製作所」を設立して福島区大開町に移転しました。
つるの橋の下流にあった「かめの橋跡」です。民家に片隅に残されています。
4km、2時間の短めの史跡探訪でした。